• ベストアンサー

クローン病や潰瘍性大腸炎の傷病手当と障害年金について

(1)勤務してから1年未満なのですが、前職の会社の健康保険を数ヶ月、前前職の政府管掌の健康保険を数ヶ月と累計でかけていれば、退職後に任意継続加入しなくてもOKなのでしょうか? (2)非常に人の出入りの激しい職場で仕事がその場しのぎ、上司に日常的に怒鳴り散らされ、仕事もロクに教えてもらえず、仕事をミスをするとすごい賠償金があるように言われ、ストレスで難病が再発し、将来不安と職場に対する恐れ・不安で不眠で精神的ストレスもあり心身ともに参っています。無理を重ねて勤務しています。医者からはこんな状態が続くなら今度は入院だと何回もいわれています。 会社の休業手当てはなく、傷病手当をもらおうかと思っていますが、クローン病や潰瘍性大腸炎の場合は、完治が難しいので、傷病手当を1年半もらうと、再発した場合には、もらえないのでしょうか?症状もいろいろなのですが。 (3)傷病手当は過去の自分の給与の6割となるのでしょうか? (4)また、上記の勤務内容では労災が適用できるのではないかと考えますが、いかがでしょうか?その場合、会社の手続はどれくらいあるのでしょうか?余り会社に関わりたくないというのが本心ですが。役所の方や医師の診断では無理でしょうか?労災の詳細についてもお願いします。 (5)障害手当てについて詳細に教えていただきたいのですが、厚生年金と国民年金だと分からないので。厚生年金にかけているときに発病し医師の診断を得て、そのときは会社には報告していませんが大丈夫なのでしょうか。 (6)雇用保険の傷病手当も期間は最長何ヶ月でしょうか?健康保険の傷病手当てと合算されて1年半とかでしょうか?また給料の何割くらいでしょうか?給料が20万くらいなのでやっていけるか心配です。 以上、いろいろと質問があり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。このサイトに出会ってほっとしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taru-to
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

私はクローン病と診断されて7年になります。私の経験からお答えしたいと思います。 1)任意継続被保険者となるためには、 a  被保険者でなくなった日までに、継続して2か月以上の被保険者期間があること。 b 被保険者でなくなった日から20日以内に被保険者になるための届出(ただし、20日以内に届出ができなくても、保険者が届出遅延に対し正当な理由(天災地変、交通・通信関係のスト等)があったと認めればよい)をすることが必要です。 c 任意継続被保険者となれる期間は、2年間です。 2)3)傷病手当は同じ病名ではもらえません。私もそうでした。 4)労災を証明するのにかなり労力を使うと思うので、お勧め出来ないと思います。連合などに相談したこともありますが、簡単ではないし会社とももめるし気分が悪いのでストレスになり病気も悪化するかもしれません。それよりは、前向きに考えて会社が自分に合わないとあきらめて、次の仕事、自分に合う職場を探した方がいいと思います。 私も何度か転職、再就職してます。 5)障害手当ては、殆んどケースもらえません。単腸症候群やストーマなど重度の障害がなければ、もらえません。 6)傷病手当は雇用保険は失業者と健康保険は休業者で、二重どりは出来ません。 国は弱者に厳しいですが、体調をうまくコントロールして頑張って下さい。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
soudan
質問者

お礼

詳細にご教示いただきまして、ありがとうございます。病状が悪化の一途でとても不安です。傷病手当も昨年3か月間もらってから、病状が悪いまま再就職(医者は療養をすすめますが、療養しても仕事がなくなく恐れの方が強いので現在の制度ではしないほうがよいと判断しました)してそれももうすぐ期限が切れます。難病患者にとって生きる術はないのが現状。とても不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#7394
noname#7394
回答No.2

保健所では一般的なことしかいわなかったのですか? んー変だな。 〇特定疾患医療給付事業に問い合わせもいいかと(ここは詳しく教えてもらえるか自信ないですが) 〇市役所の健康福祉部 福祉課 〇もう1つ問い合わせ先 健康対策課 原爆・特定疾患グループ 電話番号 052-954-6270 この3っつまでしか私はわかりません。 1つでもあなたの助けになる所があるといいのですが。 スラマとはサラゾピリンというクスリが改良されたものです。潰瘍性大腸炎(重症以外)、クローン時に飲みます。 ステロイドはプレドニゾロンかな?この薬は効果抜群だとおもいます。あとは、アルタットカプセル(胃酸等を抑える) これ(スラマ)をのみつづけても妊娠には影響ない薬です。 ステロイドは副作用が強いかと。ただ、急に服用を止めないでくださいね。ショック症状を起こすことがあるからです。

soudan
質問者

お礼

ありがとうございます。ステロイドは既に1年半以上となり、ブレドニン注腸・ペンタサ注腸なども使用していますがすぐにお腹がいたくなり、使いこなせない状態です。現在中程度から重症へ移行中ですが、仕事は転職して続けています。本当はステロイドやめたいのですが・・・。お先真っ暗で悔しい毎日です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7394
noname#7394
回答No.1

詳しい事は保健所できくのがベストです。 クローンも潰瘍性大腸炎の場合も、原因がストレス、食生活と考えられています。 あなたの職場あなたにとっては問題ありですね。 就職ではなく違う所でバイトはどうですか? このまま続くと入院になりそうに感じます。 再燃にもレベルがありますが、ステロイドでほぼ 落ち着きます。 原因が目にみえているから、原因を順番に取り除いてください。 考え込みすぎるのは、その病気には凄く負担になっています。 スラマか何かのんでいますか? このクスリ必ずのみ続けてください。

soudan
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございました。 現在ペンタサとステロイドを中心に飲んでいます。スラマとは何でしょうか? ステロイドを飲んでから、胃がムカムカして気分がとても悪い状態です。 また保健所ではあまり知識がないようで、一般的なことしか教えてくれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 難病の傷病手当

    (1)勤務1年未満で、前職の会社の健康保険を数ヶ月、前前職の政府管掌の健康保険を数ヶ月かけていれば、退職後に任意継続加入しなくてもOKなのでしょうか? (2)非常に劣悪な職場で仕事でストレスで難病が再発し、将来不安と職場に対する恐れ・不安で不眠で精神的ストレスですが無理して勤務.医者からは入院もと言われています。 会社の休業手当てはなく、傷病手当をもらおうかと思っていますが、クローン病や潰瘍性大腸炎の場合は、完治が難しいので、傷病手当を1年半もらうと、再発した場合には、もらえないのでしょうか?症状もいろいろなのですが。 (3)傷病手当は過去の自分の給与の6割となるのでしょうか? (4)また、上記の勤務内容では労災が適用できるのではないかと考えますが、いかがでしょうか?その場合、会社の手続はどれくらいあるのでしょうか?余り会社に関わりたくないというのが本心ですが。役所の方や医師の診断では無理でしょうか?労災の詳細についてもお願いします。 (5)障害手当てについて詳細に教えていただきたいのですが、厚生年金と国民年金だと分からないので。厚生年金にかけているときに発病し医師の診断を得て、そのときは会社には報告していませんが大丈夫なのでしょうか。 (6)雇用保険の傷病手当も期間は最長何ヶ月でしょうか?健康保険の傷病手当てと合算されて1年半とかでしょうか?また給料の何割くらいでしょうか?給料が20万くらいなのでやっていけるか心配です。

  • 労災や傷病手当の記録は残るのでしょうか?

    勤務先の業績悪化、パワハラによりうつ病を発症しました。 数ヶ月は服薬と有給でだましだまし勤務していましたが、夕方まで体が持たないことも多くなり、医師の勧めに従い休暇をとりたいと思っています。 休業中の補償について自分で調べたところ、労災、健康保険の傷病手当、それと職場の傷病手当(7割保障、現在の勤務年数だと6ヶ月)があるようです。 詳細は人事との相談となりますが、職場の傷病手当を受けつつ労災の申請を行うのがもっとも金銭的に安定する手立てかと思います。が、「労災を申請する」と言えば、職場の手当は出さないと言われてしまうことも覚悟しています。 だとすると健康保険の傷病手当を受けながら労災を、ということになりますが、正直言ってこの職場に戻るつもりはなく、回復度合をみて転職したいと考えています。 労災、傷病手当のどちらにしても在職のまま受け取り、仕事が決まってから退職の手続きをとりたいのですが、受給の記録は新しい職場にわかるような形で残ってしまうのでしょうか?

  • 傷病手当金から障害厚生年金への切り替えについて

    労働することが出来なくなると、健康保険から 「傷病手当金」を受給することになると思います。 それからしばらくすると「障害厚生年金」に切り替わるようなのですが、この切り替わるタイミングは、傷病手当金を受給して何ヶ月からなんでしょうか。 私の場合、自律神経失調症で傷病手当金を受給し始めて半年で障害厚生年金に切り替わったのですが、 どうも人によって違うようなので・・・

  • 障害者雇用での休職手当、傷病手当について教えてくだ

    障害者雇用での休職手当、傷病手当について教えてください。 現在、私の母は障害者雇用のパートで働いています。働き始めて7ヶ月が経ったのですが、同じ職場の人からのストレスで精神的に体調を崩し、退職したいと言っています。しかし、仕事自体は好きなので退職するのはもったいないと私は思うので、とりあえず休職を提案しました。 そこで質問なのですが、 1,休職手当、または医師の就労困難が記載された診断書(意見書)による傷病手当を貰うことができますか?会社によりますか? 2, 雇用保険、厚生年金、健康保険加入で週35時間働いています。月給にすると約12万円です。休職手当、傷病手当はいくら位で、どのくらいの期間まで貰えるのでしょうか? 3,休職手当と傷病手当を併用することはできますか? 以上3点よろしくお願いします。

  • 傷病手当金 障害年金について

    うつ病で先々月から傷病手当金を支給されています。 同名での傷病手当金の支給は18ヶ月のようですが、 障害厚生年金はいつ申請した方がいいのでしょうか?

  • 傷病手当と社会保険料について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3074639.html ↑で質問させて頂いたものですが再度宜しくお願い致します。 傷病手当について 傷病手当を受給中に退職し、 保険を任意継続して3ヶ月間受給⇒別の仕事に就職、 また1ヶ月後に同じ病気で入院し、傷病手当を受けたいという場合ですが・・・ (1)この時点で新しい会社の保険に変わっていると思うのですが、受給は可能でしょうか? (2)国保に切り替えた場合でも受給は継続可能とのことですが、就職の為一旦停止になっても、このような場合再び支給されるのでしょうか? 社会保険について 退職した場合 健康保険 20000 厚生年金 30000 厚生基金 10000 となっているとき、 健康保険は2倍の40000支払うことになる。 厚生年金は国保に切り替えた場合は、国民年金として独自に支払い、厚生基金は無くなる・・・ という解釈で宜しいのでしょうか? 引き続き、専門家の方にご回答宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 傷病手当と傷病手当金

    私の主人は椎間板ヘルニアで6月末から入院中です。退院のめどは全くたっていません。 仕事の方は休職扱いにはなっていないようですが、先日上司の方から、3ヶ月を越えると残ることは難しいと言われたそうです。就業規則では3ヶ月間の欠勤が続く場合さらに3ヶ月間は休職扱いになるとありますが、このご時世ですので、その上司が言われたことはやむ得ないとして、解雇されることも受け入れると主人も私も考えております。 今は無給ではないとのことですが、一体どれくらい出ているかは今月も給料日までわかりません。 健康保険から出る傷病手当金について、会社の方に問い合わせたところ、こちらで、手続きしますので、と言われました。 そこで、解雇(自己都合による退職扱いになるかもしれませんが)になった場合の傷病手当金の申請方法と雇用保険からでる傷病手当について教えてください。 2重ではもらえませんよね。 どちらにせよ、今の社会保険を(健康保険と厚生年金)任意継続しなければならないと思いますが、私の扶養になってもらえるなんてこともありうるのでしょうか? 長くて申し訳ありません。

  • 質問番号:4810341【傷病手当金と障害厚生年金(3級14号)】のご回答について

    質問番号:4810341【傷病手当金と障害厚生年金(3級14号)】のご回答についてですが、 回答番号No.1に、  >2.「障害厚生年金の日額 < 傷病手当金の日額」となるとき  >○ 質問者さんの場合、もしそうならば、「傷病手当金の日額 - 障害  >厚生年金の日額」を返済する必要があります。 と、ございます。 これがどうも理解力が足りず、理解できません。 これをそのまま計算式にすると、 (例)    傷病手当金日額(13,000円)-厚生年金3級(約1,700円)=11,300円 を、健康保険組合に変換することになります。 つまり、年金を受け取ると、大損する、ことになりそうです。 一方、傷病手当金を出している健康保険組合は、  ■「障害厚生年金の日額 < 傷病手当金の日額」となるときは、    障害厚生年金を傷病手当金から差し引いた金額を支給する。」 と言っています。 つまり、傷病手当金(13,000円)から年金金額(1700円)を差し引くだけですよ、と言っています。 もし年金が遡及して支給された場合、1700円×傷病手当金支払い日数を健保に 返金すれば良いと思っていたのですが、まちがいでしょうか。 理解力が足りず大変申し訳ありませんが、 よろしければご回答お願いいたします。

  • 傷病手当支給 年金について

    どなたかよろしくお願いします。 色々と皆さんにご指導いただきながら 何とか傷病手当の手続きに明日からかかりたいと 思っています。 無知すぎる質問かと思いますが以下の事を教えて下さい。 ①退職後、傷病手当申請中に通院、入院となると この時にもう手元に健康保険証がないのですよね どのように今まで通りに病院にかかるのでしょうか? ②また退職後傷病手当申請中または受給できるように なった時のの年金の納め方は どうなるのでしょうか?(これまで厚生年金でした) 9月後半に医師に「就業不能」との診断書書きましょうか? と言われたらしいです。7年に渡る統合失調症の悪化でした。 倒れてしまいました。今は起き上がることが出来ないため 離れていますが出来ることはしてやりたいと思っています。 子供は45歳です。 宜しくお願いします。お願いします。

  • 障害厚生年金と傷病手当金

    お世話になります。 私の姉が、躁鬱病です。傷病手当金を頂いております。(5回目申請済) 先週、障害厚生年金を申請しました。 5回目の傷病手当を申請したときに 障害厚生年金の受給欄で『はい』 『請求中』 『いいえ』と 欄がありましたので、請求中に○をうちました。 障害厚生年金の申請が通るか通らないかは3ヶ月半先に決定連絡がくるそうでが、 もし通った場合、障害厚生年金と傷病手当金は同時にもうらことは不可能なのですか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11を使用している場合、MFC-J6999CDWでインターネットの印刷ができません。印刷をクリックすると白い画面が表示されて動かなくなります。無線LANで接続しており、ひかり回線を使用しています。
  • 【MFC-J6999CDW】でWindows11を使用している場合、インターネットの印刷ができません。印刷をクリックすると動かず、白い画面が表示されます。無線LANで接続しており、ひかり回線を使用しています。
  • Windows11を使用している場合、MFC-J6999CDWでインターネットの印刷ができません。印刷をクリックすると白い画面が表示されて動かない問題が発生しています。無線LANで接続し、ひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう