• ベストアンサー

銅((2))化合物の性質

実験のレポートに書くため、いろいろと調べても見つからないので、質問することにしました。 『CuSO4・5H2Oはエタノールに溶けない。』 『CuCl2・2H2Oはエタノールに溶けて、緑色の溶液を作る。』 上二つの反応の理由がわかりません。 回答よろしくお願いします。。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumihisa
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.1

5水の場合はエタノールが配位ができないけど 2水の場合はエタノールが6配位目を形成できるからじゃないでしょうか?

angeltears
質問者

お礼

簡潔な回答ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

[Cu(H2O)4](2+) ・ SO4(2-)(H20) [Cu(Cl)2(H2O)2] 硫酸塩は溶けるなら、イオンが分離しますよね。 塩化物は Cl が配位子に入っているようで、 錯体として電気的にどうなってます? もっとも、銅に限らず、硫酸塩はアルコールに溶けず、塩化物は溶けるものは 多いんですが。

angeltears
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 銅とアンモニア

    お世話になります。 塩化銅とアンモニア水を混ぜて水酸化銅を沈殿させる実験をしております。 いかに反応式を記述します。 Cu+CuCl2→2CuCl 2CuCl + 2HCl + H2O2 → 2CuCl2 + 2H2O 2CuCl2 + NH4+ + 2OH- → Cu(OH)2 + 2Cl- + NH4+ 質問 反応式はあっていますでしょうか? 銅100gに対して水酸化銅はどれだけ生成されるのでしょうか?また、水酸化銅を生成するのに必要なアンモニア水の量はどれくらいなのでしょうか? また、水酸化銅から酸化銅にするためには、どのような処理が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 硫酸銅から錯塩を合成する反応式について

    硫酸銅から複塩と錯塩を合成する実験で、複塩の方はいいのですが、錯塩の合成の化学反応式が分からなくて困ってます。 一応自分なりに出した式が CuSO4・5 H2O + 4NH3  → [Cu(NH3)4]SO4・H2O なのですが、実際には反応式がもう一つ必要とのことで・・・。 実験手順は以下の通りです。 (1)硫酸銅五水和物(CuSO4・5H2O6.25gを計り取り、200mlビーカーに投入した。 (2)純水7.5ml、ConcNH3水10mlを各々計り取り、反応ビーカー中に投入した。 (3)よくかき混ぜ完全に溶解した。 (4)完全に溶解したら、エタノール10mlを計り取り、ガラス棒を用いてビーカーの器壁を伝わらせて静かに加えた。 (5)反応ビーカーに時計皿でふたをして、結晶が生じるまで静置した。  *1時間以上時間をとった。 (6)得られた結晶を吸引ろ過した。 (7)ブフナーロート上の結晶を、Conc.NH3水、エタノール(1:1)の混合溶液で2回洗浄した。 (8)エタノール5mlで結晶を洗浄した。 足らない反応式というのは、エタノールを加えた過程の部分だと思うのですが、式にエタノールを足しても数合わせ等がうまくいきません。 他の実験でもよくエタノールによる洗浄がありますが、何のために使用してるのか理解できていません。 自分が調べた限りでは脱水効果があるようですが、今回の件も脱水効果を目的としたものなんでしょうか。そうだとすると、自分で出した式に水を抜くだけでいいのでしょうか・・・。 分かる方いたら、是非手助けお願いします!

  • 【緊急】水酸化銅の加熱について。

    加熱すると Cu(OH)2→CuO↓+H2O で酸化銅ができますが、本来ならCUOは黒いはずが、私達の実験ではこげ茶色でした。原因は何でしょうか??ちなみにこの溶液中にはNa2SO4が混ざっている←多分これは影響しないと思いますが・・・。 溶液が青色→緑色→黄色→橙色→こげ茶色と加熱していくと変わっていきましたが、この緑色とか黄色というのはどのような化学反応によってそのような色になっているのですか??この間で何が起こっているのでしょうか??

  • ベンジル酸転移において、ベンジルをKOHとエタノールと反応させる実験を

    ベンジル酸転移において、ベンジルをKOHとエタノールと反応させる実験を行いました。 加熱し、反応を進行させると、溶液の色が深緑色になりました。 この緑色の物質は何ですか?

  • 銅とその化合物の炎色反応について教えてください。

    銅とその化合物の炎色反応について教えてください。  中学校理科の実験で酸化銅と炭素の混合物を加熱するという酸化還元反応を扱いますが、この実験によって酸化銅が銅になったことを実験結果から結論づけたいと考えています。薬品庫にある酸化銅IIをガスバーナーの炎の中に入れると緑色の炎になりました。これは銅が酸化銅になりきっていないために起こった現象なのか、それとも酸化銅など、銅の化合物でも銅と同じように緑色の炎色反応を示すのでしょうか?  また、この実験において、酸化銅が銅になったことを結論づける良い方法があったらご教授ください。教科書では通電性を調べたり、化学反応式から結論づけたりする方法をとっています。化学の初歩を学ぶ生徒に実験結果から思考させたいと考えております。よろしくお願いします。

  • 濃塩酸による銅の活性化について

    銅粒を活性化させるため濃塩酸に浸したところ,溶液が黄色くなりました。その後水洗しているときも黄色からオレンジっぽい溶液がいつまでもでてきました。有機溶媒で洗ったら着色は消えたのですが,この着色の原因が分かりません。CuCl2なら緑ですよね?銅は塩酸には溶けないし… また,水洗にイオン交換水を使用してしまったのですが,それがいけないのでしょうか? すごく基本的なことかもしれないのですが,ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 水酸化銅の合成

    0.75gの硫酸銅五水和物を水3cm3で溶解した。その後、6Mのアンモニア水徐々に加えていく。濃青色溶液になったら、1Mの水酸化ナトリウムを6cm3加えた。また、アンモニア水を加えない場合はどうなるか、加えるアンモニア水の化学的容量(?)、1Mの水酸化ナトリウムを作るとき何gの水酸化ナトリウムを採取すればよいか、反応式、生成物の化学的容量(?)を求めよとありました。 水酸化ナトリウム量 4.0(g)/40(g/mol)=0.1(mol) 100cm3に定容 1.0(mol/dm3) 反応式 CuSO4・5H2O+H2O→Cu(OH)2+SO4 -2 +2H+ 4H2O となると思ったのですが、Cu2+は4つのH2Oと反応して… とういう説明を受けて、全てわからなくなってしましました。アンモニア水は2.0cm3らしいのですが、どのように出したのでしょうか?

  • 芳香族化合物の性質について

     最近の実験で、フェノール,o-クレゾール,ベンジルアルコールを別々の試験管に入れ、それぞれに水を加えて10%の塩化鉄(III)水溶液を加えてその現象を観察したのですが、どれも二層(上の層に水、下の層に油)に分かれた結果になりました。  どうしてこうなるのかがイマイチわかりません。あとフェノールが塩化鉄で紫色になるのはわかるのですが、他の二つはどのような反応が起こっているのかもわからないのです・・・。  わかりにくい質問かもしれないですが、お願いします。

  • ヨードホルム反応の後

    学校の化学の実験でエタノールを用いてヨードホルム反応を行いました。 CHI3の沈殿ができて黄色く濁るところまでの反応の仕組みは参考書などで調べてわかりました。 ところが実験ではその後、冷水を加えて、白濁させたんです。ここでどうして白濁したのかがよくわかりません。 初め HCOONa + H2O → HCOOH + NaOH のよう反応を考えたんですが、これはそう簡単に起こる反応じゃない気がしました。 また、次にHCOONaの融点が8度なので、冷水によって温度が下がって白い粉末になったと考えたんですが、それだけではCHI3の黄色がなくなる理由がわからないなと思い、行き詰ってしまいました。CHI3の溶解度も資料が見つかりませんでした。 ヨードホルム反応の後の溶液に冷水を加えて白濁が生じる理由がわかる方、どなたか助けてください。 よろしくお願いします。

  • モル濃度を求める問題

    ・問題 175gの水に25gのCuSO4・5H2Oを溶解して硫酸銅(II)水溶液を作った。この水溶液のCuSO4のモル濃度を求めよ。ただし,この溶液の密度は,1.06g/cm3 とし,CuSO4=160,H2O=18とする。 この問題の解答には,「 25gのCuSO4・5H2Oに含まれるCuSO4の物質量は,CuSO4・5H2O=250となるので,25/250 となる。」 とされていますが, 25gのCuSO4・5H2Oに含まれるCuSO4の物質量は,(25/250)×(160/250)ではないでしょうか。私の考えでは,CuSO4・5H2Oの物質量を求め,その中のCuSO4の比率はいくらか?と計算してCuSO4物質量を求めたつもりです。 回答お待ちしております。