• ベストアンサー

分数から時刻を求める計算

neotigerhkの回答

回答No.1

もとが780分、つまり13時間ということであれば5/6は10時間50分てことになりますが。 問題に書かれていること、もっとあるはずですよ? そもそも、その問題日本語がおかしい。 単純に「分数」を「時刻」なおすことなんてできません。

gsyicdiibcdr
質問者

お礼

問題がおかしいんですか。 すみません! よく問題を読んでみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 分数の計算が分かりません

    。以下の計算答えが分数になるんですが、分かりやすく教えて下さい。お願いします。簡単な質問ですみません。 a=48万-13/30(万円/時間)×80時間

  • 分数を時間に直す計算が解りません。

    分数を時間に直す計算が解りません。 公務試験を勉強しているのですが、その中の数的推理 において、分数を時間に直す計算が解らず困っています。 例えば (1)7/25時間=16 4/5分=16分48秒 (2)17÷85/18=3.6秒 等の計算式が解りません。 どなたか教えてください。

  • 分数のΣの計算がわかりません。

    分数のΣの計算がわかりません。 地道に計算すれば答えは出ますが、解く公式があったと思います。 本当に困っているのでお願いします。

  • 分数計算を教えてください

    12÷15-36÷8の計算を分数でやるのですが 答えは-37/10になるらしいのですが 何度やっても-39/10になります 私のやり方は 12÷15-36÷8 =12/15-36/8 =3/5-9/2 =6/10-45/10 =-39/10 です お願いいたします

  • 分数の計算

    分数の計算というか計算式がどうしても解けないので、 誰か分かる方がいれば、解説付きで説明していただけないでしょうか? 式は 84 × 2/10 + (84 -84) × 1/20 = 17 答えは17だと言われているのですが、どう計算しても17にはならなくて困ってます。 もともと数学が大の苦手なので、簡単な問題なのだとは思いますが、どうか宜しくお願いします。 ちなみに、式中の84はバストの寸法。 他にも計算したい式が色々あって解けるものと解けないものがあり、 分量を変えて計算する前に、計算してみた所出来ないものがいくつかありました。 こちらの式も同様です。 160×1/20 + 84×10 + 8.5 cm = 24.9 cm 答えは24.9と出ています。 しかし計算が合いません。 どのように計算したらいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 分数計算

    質問させて頂きます。 Visual++C 2005で分数計算をする簡単なフォームアプリケーションを作りたいと思っています。 普通の計算なら□+□=■の□を入力させ、■に答えを出力する形ですが、 分数は  □   □ --- + --- = ■  □   □ と、分母と分子を別々に入力させて計算させたいのです。 また、計算方法は「+」だけではなくlistboxを作って「+ - * /」から選ばせ、かつ答えだけはLabelを用いて1つのものとして出力したいんです。(既に @ == @ の形になっている) 説明不足で申しわけありません。どうぞよろしくお願いします。

  • 分数の計算を教えてください

    分数の計算を教えてください 以下の分数の計算の解き方がわかりません。Vの答えを教えてください。 【問題】 6.4/V = 12.8/3V + 6 Vの値を求めたいのですが、 Vと3Vの処理の仕方がわかりません。 もともと計算が苦手なので、 手順をていねいに説明してくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 分数の計算について

    120 – 86 2/3 = 34 2/3 360/3 – 260/3 = 33 1/3 を計算するときに 後の数値を整数と分数のすると答えがちがうのはなぜでしょうか? お願いします。

  • 分数の計算について

    いま分数の計算をしているんですけど AC/X=√3/1の式の時にacをXで表すときの答えが√3になるんですけど、これってどうやって計算するとこうなるんですか。それとbc/X=√3のときに答えが√3/Xになるんですど、これについても計算のしかた詳しく教えていただけませんか。

  • 時刻を用いた計算(異なる属性のセル同士の計算式?)について教えてください

    時刻を用いた計算(異なる属性のセル同士の計算式?)について教えてください まず、やりたいことというのは、 例えば、時給1000円のアルバイトの8時間の給与を エクセルで計算させるときに、 セルの表示形式が ・“時刻”の8:00(8時間) のものと、 ・“数値”の1000(1000円) のものを使って ・8000円 という答えを導き出す計算式を書くには どうすればよいのでしょうか。 単純に =8:00*1000 では、計算できないようなので(当たり前でしょうけど^^;) 私はよく分からないので 15分(0:15) なら 0.25 30分(0:30) なら 0.5 45分(0:45) なら 0.75 60分(1:00) なら 1 というふうに手動で数値化して計算していました。 よろしくお願いします。 ※意味不明な点などありましたら加筆&補足いたします。