• 締切済み

肺がんの可能性

kinoko12の回答

  • kinoko12
  • ベストアンサー率40% (34/85)
回答No.4

説明を聞きにいかれるとの事、さぞ不安なお気持ちと察します。 レントゲン撮影と肺活量を測られたのですね。 肺がんは発見がとても難しい病気なので、4ヶ月前には写ってなくてもおかしくないです。(医師のミス?) また、今回のレントゲンは何のミスもなく撮影されたのか?  わかりませんよね。 精密検査して貰いましょう、CTスキャン、血液検査等です。 一日も早く、病院に行って下さい。健康体であることをお祈りします。お大事に。

関連するQ&A

  • 肺気腫と肺がん

    肺気腫と肺がん 65歳になる父が先日レントゲンで肺に影が見つかったため、昨日専門の病院で診てもらいました。 なお父は数年前にタバコをやめています。 結果、医師に「治りかけの肺気腫です。良かったですね。タバコをやめていなかったら肺がんになる可能性がありました。念のため3ヵ月後にもう一度検査しましょう。」と言われたそうです。 父や母は肺がんではなかったということで安心しているようですが、 私は釈然としないというか、まだまだ心配でなりません。 【質問】 ・肺気腫は、がんのように進行性の強い疾患ではないのでしょうか? ・肺気腫から肺がんになるというのはポピュラーなことなのでしょうか? ・医師があえて患者のストレスを軽減するために、肺がんを肺気腫に摩り替えて診断を伝えたということは考えにくいでしょうか?(プラセボ効果を期待するような) 1つでも良いのでお答え頂けるとありがたいです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 肺がん、CEA値の異常について

    母(50才・喫煙歴なし)がレントゲン、胸部CT、血液検査の結果から肺がんの疑いと診断されました。胸部CTには明らかな3cmほどのがんが、血液検査ではCEA値が258と出ました。しかし、がん細胞がどこからも見つからないということです。現在、骨シンチの結果待ちですが、全身CTでは転移は認められません。また、他の腫瘍マーカー値は正常で、内科的病気もありません。 医師からは腺がんの疑いもあると言われました。CEA値だけに異常が出て、がん細胞が見つからないということはあるのでしょうか?258という数値を見ると、がんは進行し、どこかに転移していてもおかしくないとは思うのですが、がん細胞が見つかっていないので、治療法の確定もできないと言われました。 確定診断にはPETしかないのでしょうか?

  • 肺癌について

    64歳の父のことなのですが、仕事でアスベストを扱っていたので肺の状態はよくなく、毎月病院で肺の検査をしてもらっています。 先月30日の検診でレントゲンをとった時に肺に影があるといわれ肺癌の可能性があるといわれました。 そこで詳しく検査をしたところリンパに大きな腫瘍ができていたみたいで、これが癌なら腫瘍の位置が悪いので手術はできない。放射線治療をしていくしかない。といわれました。 とりあえず癌かどうかを調べるために血液検査をしたのですが、 4つの血液検査のうち3つが数値が高く、1つは正常な数値でした。 この結果からでは肺癌とは断定できないということで今日腫瘍の一部を取って検査をしました。結果は1週間後です。 そして、今日医師から血液検査の結果『結核』の陽性反応がでたと言われました。 とりあえず結核の結果も1週間後にはっきりとわかるのですが、心配でたまりません。 父は5年前までたばこを吸っていました。医師はタバコが原因だと言っていたのでおそらく肺癌だと思うのですがそこで質問させていただきたいのですがお願いします。 1.リンパに大きな腫瘍ができていると絶対に手術はできないのですか?  放射線治療で治るものなのですか? 2.多分今のところ転移はしていないと思うのですが、この場合だとステージはどのくらいになりますか?末期の癌の可能性はありますか? 1週間後の結果で癌だと診断されると次はペットをするみたいです。 ペットをしないとステージはわからないですか 3.結核を併発している場合、結核と癌の治療は同時進行できるのでしょうか?  あと、病院もガン専門の病院に変えようと思っているのですが、結核を併発いている場合でもガン専門の病院は受け入れてもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 肺がんについて

    今日父親が、肺がんの疑いがあるとの診断を受けました。 CTの画像を見たところ、肺の上葉部やや右よりに最長で直径3cmほどの腫瘤が見受けられ、先生曰くは恐らく手術となるが、まず検査を入念に行いますとのことでした。――MRI・PET・器官支鏡・細胞診断・血液・喀痰細胞診・肺活量等を上げられていたと思います。これらは全て外来扱いで行います。 そして全てが終了し、その結果を元にステージを見極め、治療方法を決めるとのことでした。それまでに1ヶ月ほどの時間を要するとも言われました。担当医の説明によると、即入院・即手術をしても、開胸すると患部が手の施しようの無い状態で、結局手をつけずに閉胸し、患者の寿命を縮めるだけになることが考えられるから、「即手術」というのは昔はよくあった話だが、最近は「まず検査」が一般的と言っておりました。今日は採血・肺活量検査のみ行い、あとの検査は予約をして、父は家に返されました。 そこで質問ですが、その1ヶ月で癌が進行してしまわないのかということ。 それと、即入院とならなかったのと、その医師の経験的な見解なのか、明言はもちろん避けられましたが手術になるだろうというニュアンスで説明をされ、末期ではないということか…という安心感を得てしまったこと。これは先走っているだけなのか、知りたいのです。 これだけの情報で申し訳ないのですが、分かることがありましたら教えてください、お願いします!

  • 肺がんの診断結果について

    肺がんの診断結果について、教えてください。 76歳の母に肺がんの疑いがあり、その時間的経緯について以下に記します。 専門の方、どうかご意見をお願いします。 1)自覚症状なし。CTで影が見つかる。 2)3ヶ月後、肺がんの専門病院でPET検査。三か所確認。CT検査の段階より大きなっている。うち原病巣の直径25ミリ、ほか10ミリほど。いずれも左肺のみ。 3)その後、気管支鏡で原病巣の細胞診断を行うが、がんは見つからず。腫瘍マーカーでも異常なし。 4)医師より「がんかもしれないが、がんではないかもしれない。3ヶ月後にまた検査する」と告げられる。 5)その医師から地元の主治医に診断結果が送られ、それを見た主治医からは「肺腺がん」であると明確に告知。「専門病院の指示に従いましょう」、つまり3ヶ月後に再検査がいいと言われる。 さて、この場合、どのように判断し、治療に臨むべきか、どうかご指導のほどお願いします。

  • 父が肺ガンになりました

    父が先月レントゲンで影があると言われ 再検査したら 肺ガンで しかも手術はもう無理で抗がん剤治療も父は糖尿病と腎臓が悪い為 あまり強いのはできず 治療しても 余命が今は後一年と言われてしまってますが 治療しても三ヶ月のびるぐらいと言われ ガンの進行が早い種類と言われました かなりパニックになってしまって インターネットで肺ガンに何か 医者に見放された状態の中 何かないか 検索しても いろいろありすぎたり 何がいいのか もう わかりません みつかりにくい場所にがん が あったみたいで 数カ月前のレントゲンにはうつってなかったので まさか 肺ガンで余命一年なんて どうしたらいいかパニックで。何か よい健康食品など 身近などで 肺ガンが 進行が ゆるやかになったなど あれば なおったなど 何かあれば教えてください 父には せめて余命をあと 三年 生きてほしい 実例などありましたら よろしくお願いします

  • やはり肺がんなどの可能性が高いのでしょうか?

    先日も質問させていただいたのですが・・ 33歳の主人が会社の健康診断のレントゲンで影があると言われ再検査をしました。その結果やはり影があるとの事で、火曜日に病院へ行きました。レントゲンとCTを撮ったようでやはり影があると言われました。先生が言うには肺がんではなさそうとの事で、痰を取り結核の検査をすることに・・今日その結果が出て痰にも異常はなかったようです。しかし、絶対に違うとは言い切れないからと来週の金曜日に内視鏡検査をすることになりました。 色々調べると内視鏡検査は大変なようですし、がんなどの可能性がなければ行わないとあり不安になっております。 やはり肺がんや結核の疑いや可能性があると言うことなのでしょうか? 始めの先生の話だと、肺がんではなさそうだから結核か炎症ではないかと言う事でした。 本人は全く症状などありませんがとても心配でなりません。

  • 肺がんの疑い??

    他の質問者の方々と重複する質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 先日母が会社の定期健康診断で胸部レントゲンの結果、「右肺上部に影がある」とのことで再検査となりました。 CT検査をした結果、「腫瘍マーカーもやりましょう」とのことで1週間後に結果を聞きに行ったところ陽性だったそうです。 その場で「痰の検査もしておきましょう」とのことで、痰を採取しました。ちなみに痰の検査結果はまだ出ていません。 そして3ヵ月後にもう一度CT検査をすることになったようですが、この状況からして、肺がんの疑いが強いということでしょうか?? 母も先生からハッキリ病名やがんの疑いがあるとは言われていないそう(母も怖くて聞けないのか・・・)ですが、「絶対がんだろう」と毎日落ち込んでいます。 家族としても3ヶ月も放置していいものなのか、怪しいなら大きな病院で気管支鏡やPET検査などでもっと詳しい検査をしたほうがいいのか、など悩んでいます。 最後になりますが、母は現在59歳で非喫煙者・がん家系ではありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 肺がんの検査内容などについて

    こんちは、質問させていただきます。 今年の始めごろ、母(57歳)が咳が1ヶ月以上とまらず、体がだるいと言うことで近くの病院に行き検査(レントゲン)したところ肺に影が確認でき、後日CT検査をすることになりました。 一週間たって結果が分かり肺がんだど診断され市内にある病院にCT写真とレントゲン写真を持って2月5,6日と細胞などをとったりと検査をしたらしいです。その検査結果が15日だと聞いたので一緒に結果を聞きに行ったのですが、その際先生に 「まだ、どの種類の肺がんか分からない。腺がんの細胞ではなかったが手術して細胞を取り出してみないと分からない。今、肺の映像見てるだけではとなりの肺に転移してないから手術でいけるかもしれないが、全身に転移していたら手術できない。この状態だと(CT画像みて)抗がん剤の効果はない。まだステージも確定することが出来ないが、2bか3aだろう。とりあえず脳に転移してないか今日MRI取て後日PETやりましょう」と言われました。 私はてっきりもう全部検査終了して治療方針を話すとばかり思っておりました。 色々と検索そてみると検査入院で3日間ですべての検査が修了し早ければ次の日からというのが多かったのですが、肺がんといわれ市内の病院に紹介状を書いてもらい検査なのに1ヶ月もかかるものなのでしょうか? しかも、肺がんの種類も分からない、手術してみいとわからない、抗がん剤が効かないなど 肺がんの種類が分からないのに抗がん剤が聞かないなどと言えますか? 納得いかない事ばかりで、こんな事してる間にも進行し(腫瘍が7~8cmということで)ステージが上がる可能性もあり心配でなりません。 小細胞肺がんではなく腺がんではなかったら扁平上皮肺がんか大細胞がんのどちらかで調べないのてしょうか? 先生にはこんだけ間があくと進行するって事は無いのか?と確認したら それは進行するよと言われました。 しかもこの病院は外科の先生が常勤医ではないみたいで3月5日までいないそうです・・・。 納得出来ないのであればやはり違う病院で見てもらうのが得策でしょうか? 転院したらまた1から検査し直しになるんでしょうか? めちゃくちゃな文章になってしまい申し訳ありません。 また何度も質問してしまい申し訳ありません。 病院のしくみも良く理解出来ていないまま質問してすみません。 みなさんの意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 肺ガン検査

    肺がんの検査について教えてください。「かくたん細胞検査」とかいって、たんを調べてもらってわかるものもあると聞いたのですが、十分なものなのでしょうか。レントゲンを取るほうが本格的な検査になるのでしょうか?(ちなみに今までにガンにかかったことはなく、単に健康診断の一環として検査を考えています。)情報、よろしくお願いいたします。