• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クロネコの荷物問い合わせシステムの正確性について)

クロネコの荷物問い合わせシステムの正確性について

このQ&Aのポイント
  • クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステムの正確性について気になっています。
  • 配送データを手入力でやっている可能性があるのか、荷物の経歴が抜けたりミスが多いと感じます。
  • これまでお客様センターに問い合わせた体験では、回答が変だったり問題解決につながらないことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

ミスじゃありまへん。 何でもかんでも「センター」「ベース」には行きまへんで! 考え方はこうですわ! 荷物の所在=スキャナー は正解。 で、配送店で「目的配送店の荷物が多い」となると、ひとまとめで送りまんねん。 だってそうでっしゃろ、同じ所の荷物が配送トレー一杯やったら そのままトレーごと目的地に送る方が早いでんがな。 それをやのぉ~、いちいち「ベース」でばらかし、1個づつ「スキャナー」しても意味無いですやん。 せやからあんさんの思う「抜け・ミス」になるんとちゃうんでっか?

gagagapipipi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なんだ一個一個ベルトコンベアで流してピッピピッピ読み込みながら荷物があちこちに振り分けるだけじゃないんですね。 こちらは荷物がなくならないで届いてくれればいいで、「あ、いま○○センター追加した」とか細かく分かると追跡見てて楽しいのに、スタートして音沙汰なしでいきなりゴールに着いてた、とかじゃつまらないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.3

追記。 >私のイメージでは荷物を各地点のスキャナーで読み込んだときに自動的に経歴が残るもんだと思うのですが、 それは「その通り」です。ハンディスキャナで読み込むと自動的にサーバーにアップされます。 >それにしては抜けてたりミスが多すぎます。 これは「抜け」や「ミス」ではなく、前の回答の通り「本当にそういう順番で荷物が移動している」のです。

gagagapipipi
質問者

お礼

ちなみに今日午前着で送ってくるはずの荷物が送り先を出たきり記録がなく、午後になっても来ないので 問い合わせたところ「まだ東京まで届いてません」→その30分後に荷物が届きました。 しかも問い合わせの電話自体なかなかつながらない、これオペレーターの人たいへんだろうな、と思うから文句はいいませんけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.2

>センター→配送店といきなり地方から一直線に最寄のセンターになっていたり、 >ひどいときになると、配送店→配送店とどっから送っているのか分からないときがあります。 経費節減のため、いちいちベース店まで運ばずに、いきなり配達店に荷下ろしする場合があります。 例えば、空港から荷物をトラックに積む際に、空港最寄りの配送店へ行く荷物と、ベース店に持っていってベース店で地区ごとに振り分ける荷物と区別してあります。 そして、トラックがベース店に向かう最中、経路上にある配達店で荷物を降ろしながら、ベース店で残りの荷物を降ろします。 これは、トラックがベース店から空港に向かう場合も同じです。 なので、集配した店舗によっては、集配後にベース店に行かずに直に空港に行って、空輸後、空港からベース店に行く前に配達店で降ろされる、って事があります。 すべての荷物をベース店経由にしちゃうと、空港⇒ベース店⇒空港近くの配達店、と言うように、荷物が無駄に往復移動するケースが出てくるので、ガソリン代も輸送費も余計にかかります。 このように、効率良く運ぶ為にベース店に行かない荷物もあるので、場合によっては「集配店の次が、いきなり配達店」って事が起きます。

gagagapipipi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >ひどいときになると、配送店→配送店 というのは中国地方から東京に荷物を送ってもらうときに ”発送・東京○○センター”でその後の通知がなかったので 「中国地方から送って東京で受け取る荷物なのに、なんで東京から持ち出してんの?」ってことです。 どこ持ってちゃうの?と心配しました(結果としては同店受け取りで荷物はきました)。 こちらとしてはスピード性よりも荷物がちゃんと届いてくれればいいので、こういったミスは心配になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステムで、伝票未

    クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステムで、伝票未登録となるのですが、僕の入力ミスは考えられないとしたら、まだ発送されてないということですよね??

  • クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム

    先日発送したメール便を、 クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステムで、 さっきチェックしたら、 荷物状況が調査中になっており、 ただいま不明な点があり担当店にて調査を行っております。と記されてありました。 送り先の県のセンターには着いてるようなのですが・・・ これって一体何?ちゃんと届くのかすごい不安です

  • クロネコヤマト配送の荷物が届かないことについて

    ネットで買い物をしたところ、送り主から今月6日にクロネコヤマトで発送したとの連絡がきました。 伝票番号から配送状況の問合せをしたところ、6日に大阪の営業所で発送という表示でした。 しかし、9日の今現在も、配送状況問合わせをすると、変わらず同営業所で発送という表示のままです。(私の居住地は東京です) 今回の荷物は、容量的にメール便かもしれません(送り主からはヤマト運輸で配送としか書いていませんが)。そうだとすると、自宅の最寄りの営業所から自宅への配送に時間がかかるのであれば、まだ頷けます。 しかし、最寄りの東京の営業所止まりならまだしも、大阪の営業所止まりで荷物が動いていないことが少し不安です。 こういうことはよくあることなのでしょうか。この営業所に電話で問い合わせた方がいいのでしょうか。

  • クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステムのURLについて

    クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko について、上記のURLからお問い合わせ伝票番号を フォームに入力する方法が普通だと思いますが URLに直接、お問い合わせ伝票番号を入れることが できたと思います。 どうやったらよろしいでしょうか? id=123456789012 をつける方法だったと思います。 (末尾12桁が番号) よろしくお願いいたします。

  • クロネコヤマト 荷物の問い合わせ

    昨日の夕方マルイの通販サイトで買い物(マルイのエポスカードを持っているのでクレカ払いにしました)をし、夜にチェックした所発送済みになっていたので、問い合わせ番号をクロネコヤマトの荷物の問い合わせの所に入力して見てみたのですが「伝票番号未登録……」等とメッセージが出てしまい、荷物の追跡?が出来ません; なぜ発送済みであるのにこのような状態になるんでしょうか?こういうのはよくある事なんでしょうか?

  • クロネコメール便の荷物お問い合わせについて。

    北海道(札幌)から岐阜(高山)にクロネコメール便で荷物を送ったのですが、配達店に配送を依頼してから3日たっても、まだ問い合わせが「発送」となっています。 いい加減に配達店に配送しても良いのではないかと思いますが、どうなんでしょう? 荷物お問い合わせって信用性はあるんですかね? 異常なしですかね?

  • クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステムの発送状況が「調査中」になって

    クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステムの発送状況が「調査中」になっているのですが、 何を調査しているのでしょうか? 私が発送者なので、相手方に届くのが遅くなるのではないかと気が気ではありません。

  • クロネコの荷物問合わせシステム

    クロネコの荷物問合わせシステム http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko で、数字12桁の伝票番号を入れボタンを押すと、 初期の画面で番号のリンクが表示され、 そのリンクを押下すると、詳細情報が表示されます。 http://jizen.kuronekoyamato.co.jp/jizen/servlet/crjz.b.NQ0010?id=123456789012 これでも、初期の画面が表示されますが、 その次の「詳細情報」を表示したいのです。 これらの動作をせずに、URLに変数・IDを打ち込んだり、 この「詳細情報」を最初から一発で表示させる方法はありませんか?

  • クロネコヤマトの配達について。

    クロネコヤマトで、和歌山県から東京まで荷物を届けるのは何日くらいかかるのでしょうか? センター用の問題集を1/9に頼んで1/10に和歌山県から発送してもらったのですが 配達予定日が1/21とふざけた事になっています。これじゃ間に合いません。 ヤマトの荷物お問い合せサービスで伝票番号確認した所 「荷物状況:発送 1/10 17:52 和歌山小雑賀センター」 です。 なお配達方法はamazonで見たところ「通常」となっています。

  • クロネコヤマトの往復宅急便の利用についての質問です。

    来週、スキーをしに新潟へ行くので、 スキー板と荷物をクロネコヤマトの往復宅急便で宿に送ろうと思っているのですが、宅急便の行きは最寄の営業センターに荷物を持って行くのでいいのですが、帰りはどうすればいいのかわかりません。 宿の方に言って荷物を預かって貰えばいいのでしょうか? それとも、クロネコヤマトに連絡を入れて取りに来てもらうのでしょうか? 全くわかりません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近、マンションの上の階から幼児が落ちたとか、アウトドアに行けば子供が行方不明になり川下で遺体で見つかったとか痛々しい事件が多いですね。しかし、自分自身は危険な環境で育ったにもかかわらず生きてこられたことに不思議を感じます。
  • 昔の人間の方が危険な環境にあったのに生きていられたのは不思議ですね。自分自身が子供の頃、山や林の中で遊びまわったり、危険な動物にも接していましたが、なぜか怪我や事故に巻き込まれることはありませんでした。
  • 昔の人間の方が危険な環境にあったのに生きていられたのは不思議ですね。私自身の場合、小さい頃から交通事故や危険な場所での遊びに何度か巻き込まれましたが、なぜか無事に生きてこられました。今の子供たちは安全に遊べる環境が整っているはずなのに、なぜこんなにも悲しい事件が起こるのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう