• ベストアンサー

政治は学問じゃないって言われたんですが本当ですか?

政治は学問じゃないって言われたんですが本当ですか? 政治学ってなかったでしたっけ? 政治学っていう学問はないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

学問です。  政治学にはさらに分類可能で 政治史 政治学史 政治哲学 政治過程論 比較政治学 政治思想史 政治経済学 政治地理学 地政学 政策科学 公共政策 社会選択 開発学 行政学 国際関係論 安全保障論 外交史  などに分類可能です

nazeka2014
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 政策科学か行政学は学びましたよ。学問というほどのものではなかったですが。読み物程度ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

聞いた人は、まだ封建社会の人ですかね。まだ学問を学ぶ前の人も現実に存在しますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

”政治は学問じゃないって言われたんですが本当ですか?”      ↑ 政治学、という学問分野がありますよ。 放送大学でも、現代日本の政治、とか国際政治学 てのをやっています。 一度、視てください。 この言葉は、政治学なんて学問じゃない、という 意味ではないでしょう。 政治は、学問のようには行かない。 どろどろとした、権力闘争であり、力の関係だ、 とかいう意味で使ったのだと思います。 尚、余談ですが、放送大学の経済学講座で、 経済学は社会科学という側面と、芸術という 側面がある、と語っていました。 芸術というのは、おそらくですが、主観的な モノが多いという自虐的な意味だと思います。

nazeka2014
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経済学は詐欺師を育てる学問ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

あるにはあるけど、宗教哲学と一緒で、おおよそ生活には役に立たない学問です。 ま~学問なんてみんなそうですけどね。 法学者が法律作るわけでもないし、政治学学んだ人が政治家になるわけでもない。 経済学者の大金持ちなんて知らないでしょう? そういうもんです。 農政学などは、貧困国などでは必要不可欠だけどね。 日本の美味しい野菜や、養殖魚などもそれで成り立ってる、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-m-mg
  • ベストアンサー率23% (54/226)
回答No.2

その人はきっと「科学」じゃないって言いたかったのでしょう。 政治や経済は思想信条で結論や前提が全く変わってきますので、非科学的な学問であるということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政治家が学んでおくべき学問とは?

    タイトルの通り、政治を執る者として学んでおくべき学問とは何でしょうか?また、そんなものは存在しないのでしょうか? 政治家として、見たり聞いたり読んだり話し合ったりして、様々な分野の知識があるべきなのは当然ですが、敢えて学問の体系でいうのなら、どんな学問分野なのでしょうか? 自分でざっと考えてみたところ、 政治学・経済学・法学(三権分立に反するかな?)・社会学・国際関係学・歴史学・哲学・倫理学・その他の分野の一般常識が思い浮かびました。 色々なご回答をお待ちしております。

  • 政治思想史とはどのような学問ですか?

    政治思想史とはどのような学問ですか?何を研究対象にし、どうやって研究に取り組み、どの様に社会に役に立つのですか?

  • なぜ、『学問・教育』カテに「政治学」がないの?

    さきほど「政治の責任とは?」という質問をしょうと思い、『学問・教育』カテの「政治学」を選択しようと思ったら、「政治学」カテがありませんでした。それで、仕方がないので、「社会」の「政治」カテで質問したのですが、「社会」カテには「経済」もあります。 こんなことは、「このQ&Aコミュニティーについて 」カテで質問すれば良いことですが、「政治」と「経済」というのは切り離せない関係にあると思いますので、「経済学」に関心を持たれている方にお伺いしたいと、『学問・教育』カテの「経済学」で質問してみました。 なぜ、『学問・教育』カテに「経済学」があるのに、「政治学」がないのでしょうか?お考えを教えて下さい。「OKWaveの社長に聞いてみたら」というご回答だけはご勘弁を下さい。

  • 政治に必要な学問とは?政治に詳しい方へ

    今年、大学生になる者です。 将来は、政治上の職業・活動に携わりたいのですが、 大学での第1目標は司法試験取得ですので勉強時間が限られています。 ここでお尋ねしたいことは、政治に携わる者の基礎教養として、 (1)どのような学問を学び、どのような知見を身に付けるべきか (2)それはどのようなことと関係し、どのような点から必要とされるか (3)それを達成するのは限られた大学生活で可能か、そうでなければどれほどの期間や費用が必要か の3点です。 ご自身の経験に基づくものでなくとも、またいくつかの点が不明であってもよろしいので、回答をよろしくお願いします。

  • 「本当は学問があるのに、無学者振る」

    「本当は学問があるのに、無学者振る」こういう態度を称する言葉があったと思うのですが、思い出せません。教えてください。

  • 政治学の魅力

    政治学の魅力 いま大学で政治学を学んでいるんですが、この政治学、まったく興味が持てません。 なぜ興味が持てないか?自分が好きな法学と対比させて、考えてみました。 ・不明確なdiscipline ⇒法学には法学特有の思考法や研究方法があるように思えるが、政治学にはそういったものがないように感じられる。 政治学の”学際性”が好きになれない。 ・暗記中心の学問? ⇒法学は思考が中心の学問だが(特に刑法など)、政治学は昔誰がこう考えてどうしたとか知識をひたすら暗記していく作業が多いような気がする。 ・実用性の無さ ⇒法学の主流は解釈学で、解釈学がいわば問題解決型の学問であることを考えてみれば、十分実用性をもった学問であると自分は考える。 一方、政治学はそれが革命理論として採用されたり、アメリカのように積極的に政治の場で活用されたりするのでなければ、実用性はもちえない。 むしろ、大学でやる政治学はこうしたことを徹底的に避けようとする傾向さえもっているように感じる。(つまりactiveな政治学はかなり少ない) こうした姿勢は、法学が現実の問題に積極的に立ち向かっていこうとする姿勢と対照的である。 ・体系性の無さ ⇒法学は良く知られているようにかなり体系的な学問だが(英米法を抜きにすれば) 政治学には個人的にあまり体系性を感じられない。各人の興味関心にしたがって、バラバラに分散しているイメージがある。 自分自身、法学も政治学もまだ深く学んだとはいえず、上の考えにも誤解や誤りが多く含まれていると思います。 また、政治学も広いので、私が想定していない政治学がまだあって、そういったものも考えに含めると、また違った答えや視点が生まれてくるかもしれません。 そこで皆さん(政治学を学んでいる人or学んでいた人限定)にお聞きしたいのですが、 皆さんは政治学のどこに魅力を感じますか?もしくは、どういったところが嫌いですか? できれば私の考えに言及しつつ、お答えください。 ※カテゴリについて 学問カテになぜか政治学がなかったので 社会カテの政治にしました。(驚くべきことに法学も学問カテにない。) 私が今回言っている政治学は政局に関するもの(小沢がどうした、民主党がどうしたとか)でなく 学問としての政治学なので、一応そのことを述べておきます。

  • 学問について質問です。

    現在様々な学問がありますが、果たしてどの学問が、人間社会に なくてはならない学問でしょうか? やはり政治でしょうか? それとも素粒子から宇宙まで森羅万象を解明できる物理でしょうか? または食べ物を生産する農学などでしょうか? 私は政治がなければ理系の人たちはまともな研究もできない(資金提供など)と思いますが、やはり理系の物理や化学などの進歩があるからこそ今の地球が成り立っていると思いますがどうですか? もし人類が地球という惑星から他の惑星に移住するとなったら まずどの分野から定位置につくと思いますか? もし質問が意味不明なら適当に解釈してもらって結構なので回答お願いします^^

  • これは何の学問なんですか?

      私は童話や妖精、が好きです。 なので童話の 「本当はこういう話だった」とか 「この場面に用いれられている道具の由来はこれだった」とか そういう感じのとか、 妖精の性格や特質、妖精に関わる鉱物や話、アンティークなどを学びたいです。 そして将来そういった知識を活かせる職業につきたいのですが・・・ この学問はなんという学問なのでしょうか・・・ 学部もわからないので大学を探そうにも見つかりません(-。-; そしてこの学問を活かせる仕事もよくわかりません・・・。 インターネットで検索をしてはいるんですが・・・・まったくわからない状況です。 なので、 (1)学門の名前 (2)その学問の有名な大学 (3)その学問を活かせる職業 このみっつを回答していただきたいです(;´Д`) よろしくお願いします!!

  • 憲法、学問の自由について

    憲法23条「学問の自由は、これを保障する」とありますが、判例では「学生の集会が実社会の政治的社会的活動にあたる行為をする場合には、大学の許可があっても、大学の有する学問の自由と自治は、これを享有しない」とあります。 なぜ政治的社会的な活動をしてはならないのでしょうか?

  • 金融工学という学問はどういう学問でしょうか?

    よく、金融工学は金融商品を開発する学問だそうですが、どういう学問でしょうか? 本当に人の役に立っているの?という話をよく聞きますが、本当に役に立っているのでしょうか? お詳しい方のご回答をお待ちしております。

FAX受信先の確認方法について
このQ&Aのポイント
  • MFC-L2750DWのFAX受信先の確認方法についてお聞きしたいです。
  • お使いのパソコンはWindows10で、無線LAN接続されています。
  • ひかり回線を使用しています。FAXの受信はできるが、保存先フォルダが分からない状態です。調べる方法があれば教えてください。
回答を見る