• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヤフオクショップの領収書発行拒否)

ヤフオクショップで領収書発行拒否!法的にはどうなる?

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

あなたがそのショップへ直接支払っていませんので、そのショップに領収証の発行義務はありません。 あくまでもあなたが直接支払ったのは、金融機関となります。そのために振込の明細などが重要なのです。 領収証は取引の内容の証明ではなく、あくまでも支払い事実の証明にすぎません。 何のための証明にされようとしているのかわかりませんが、取引時のやり取りや請求書など振り込み明細を一緒にすることで、多くの場合の証明となると思います。 >どのパーツに対して払ったものであるかという証明 領収証の但し書きの記載まで求めていらっしゃるのでしょうか? あくまでも作成者はショップ側ですので、あなたの要求に従う必要はありません。ですので、『商品代として』『パーツ代として』などとアバウトな記載でも問題ありません。そうすると、あなたが求めているどのパーツに対するものはなどはわからないものにもなることでしょう。 考え方を改めた方が良いと思います。

acrobot
質問者

お礼

ありがとうございます。明細票はあくまで領収書の代わりをすることはできるという程度のものであって、領収書とは位置づけが違うと思うのですが。

関連するQ&A

  • 領収書発行について

    最近法人を設立しました。 そこでBtoBの商売を始めようと思うのですが、 領収書を発行するにあたって疑問があります。 1.現金でやりとりするにあたって領収書が必要なことは わかりますが、銀行振込やカード決済の場合も 領収書を出さなければいけないのでしょうか? 2.よく銀行振込の場合『振込み時に発行される 振込み明細書を持って領収書とかえさせていただきます』 という会社がありますが、ネット振込みの場合は明細書が 出ませんよね? その場合はやはり領収書発行が必要なのでしょうか? BtoBとはいえ、最初は小額の取引になると思います。 できるだけ領収書を発行する+郵送するなどの コストを抑えたいのでどなたかお知恵を拝借できません でしょうか? よろしくお願いします。

  • 銀行振込で支払った場合、領収書は発行してもらえないのでしょうか?

    銀行振込で支払った場合、領収書は発行してもらえないのでしょうか? 先日 脱毛サロンで契約をしお金を振り込んだのですが お店に「領収書を頂けますか?」と電話をすると 「領収書の発行はお金を直接お持ち頂いた場合のみになります。」と言われたので 「ちゃんとお金をお支払いしたという証明は残りますか?」と聞くと 「金額の記載された契約書が領収書代わりになりますし、振込みされた時に銀行の「ご利用明細」が出てきたと思いますので それが証明になります。」と言われました。 本当にこれで支払った証明になるのでしょうか? 振込みした場合は領収書は発行してもらえないのが普通なんでしょうか? 無知で申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。 この質問に補足する

  • 領収書発行について。

    インターネットで通販ショップを運営しています。 法人ではなく個人事業です。 たまにお客さんから、「有限会社○○」で領収書を 発行してくださいといわれたりします。銀行振り 込みの場合です。 通常、通販の銀行振り込みの場合は銀行振り込みを したときの領収書がお店の領収書になると思うの ですが、最近はネットからの振込みなどで領収書が 発行されなかったりするのでどうしてもお店から 発行された領収書が欲しいといわれる方が多い ようです。 自分の店では納品書というものは発行しているの ですが、頼まれた場合は領収書も発行していいの でしょうか? 二重発行(銀行の領収書と、店からの領収書)となり だぶるので、店からの領収書はお客さんの銀行振り こみの領収書を郵送してもらってから発行しろと いう方もいるのですが、お客さんの領収書を取り上げ るのはよくないという方もいて、迷っています。

  • 領収書

    お世話になります。 10万前後なのですが領収書が紛失しました。 ですが、銀行のATMの振込みの明細書はあります。 これは決算の際に支払い証明として領収書の替わりに使うことは可能ですか。 ちなみに領収書の再発行はできないとのことです。 もし、替わりに使うことができない領収書替わりに使うことができるようにする方法はありますか? よろしくお願いします。

  • ネットショップにおける領収書発行について

    こんにちは。 ネットショップを立ち上げて物品販売を始めました。 基本的には代引、または銀行振込みでの支払いを考えております。 その場合は振込み明細などが領収書代わりになるようなのですが、 近所の人に販売をする場合、直接代金を頂くことになります。 その際に領収書を発行しないといけないと思うのですが、 ネットショップという性質上、領収書の発行元住所は自宅の住所を記載しないといけないのでしょうか?例えばネットショップの屋号とホームページのアドレスではダメなのでしょうか? また、他のホームページで領収書について調べていたのですが、屋号と住所があれば良いのでしょうか?代表者名や電話番号などは必ずしも必要ではないのでしょうか?屋号や住所などはゴム印で作るとして、これとは別に社印も押さないといけないとありましたが必ず押さないといけないのでしょうか?とするとゴム印と社印を作る必要があるということでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 銀行振込、領収書の発行

    お世話になります。 銀行振込された場合に領収書の発行を求められる事が良くあります。 他の質問への回答にもありましたが、 銀行振込の場合は「銀行振込控」や「通帳の写し」などが領収書の代わりになるのですよね? それなのに領収書を求められるのはなぜなんでしょうか? 先方が「手間を省きたい」とか「独自ルールで領収書でないと会社に通らない」などの理由からでしょうか??? また、領収書をこちらが発行したら、領収書の二重発行にはならないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願い申し上げます。

  • 領収証の発行義務

    まずは下の文章を読んでみてください。 領収書や納品請求書等の書類は発行手数料として500円(税別)いただいております。 領収書につきましては、各カード会社の利用明細書、各銀行での振込の控え (振込明細)、各コンビニより発行される領収書(レシート)がそれぞれ領収書の代わり としてご利用頂けます。これらは会計上、正式なもので、領収書としてご利用いただいて 問題ありません。追加発行は領収書の二重発行となるため、基本的に弊社から発行は行っておりません。 それでも弊社からの発行を希望されるお客様につきましては事務手数料といたしまして525円を頂いております。 この際、発行と引き換えにコンビに当の領収書が必要となる場合がございますのでご注意ください。 各書類発行希望の場合は注文後にメール等にてお申し付けください。 この文章にあること(領収証の発行に手数料を徴収する事など)に違法性はないのでしょうか? また、クレジットカードで支払った場合、正しくは買ったお店で、またはカード会社から、領収証をもらう、どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネットショップ:問題なく領収書を発行する方法は?

    ネットショップ開設の準備をしています。 銀行振込での代金支払いの場合、領収書の二重発行を理由に、振り込み用紙の控えを領収書として、発行を断っているお店をよく見かけます。 実は今、私もこのことで悩んでいます。(同じような質問も参考にさせていただきました) 売り手側としては、振り込み用紙の控えを領収書にしていただければ非常に助かります。ただ、税法上正式に通用するとはいえ、例えばお客さんが会社内の備品代として処理するケースなどを考えると、個人名義の振込用紙を証明として提出するよりはやはり領収書で・・・、という気持ちも十分理解できますので、個人的には、領収書を希望するお客さんには、できる限りきちんと応えていきたいと思っているのです。 そこで私なりには、領収書の但し書き欄に「商品名:○月○日、○○銀行からの振込支払い分」というようなことを記入していれば、二重発行や悪用の問題はなくなるのでは、と考えているのですが、このやり方だけでは税法上何か問題があるでしょうか? それともう一点、印紙税のことも気になるのですが、3万円を超える代金支払いの場合で、お客さんがATMから代金の支払いを振込で行った場合、銀行は後でまとめて印紙税を申告納付すると思うのですが、このケースで私が収入印紙付きの領収書を発行すると(前述のやり方で)、印紙税の二重取りにはならないのでしょうか? ネットショップ開設の準備をするまでは、この方面の話にはまったく知識が無かったので、正直どのようにすればよいのか、よくわかっていません。お詳しい方がいらっしゃれば、どうぞよろしくご指導下さい。

  • 領収書の再発行

    領収書の再発行 8年前まで、Aさんという人に土地を貸していました。 そのAさんが最近になって亡くなりました。 そのAさんの娘から地代の領収書を再発行してほしいと言われました。 どうやら相続問題が発生しているようで、 Aさんの年金の使い道の証明のために領収書が必要なようです。 地代は銀行振込なので領収書を発行したことはありません。 (発行すると二重発行になると以前、聞きました) 通帳には入金記録が残っているので正確な金額は把握できています。 このような場合、領収書を発行したことがないのに、 再発行というかたちで領収書を発行しても、とくに問題はないでしょうか。 また、発行する際に、何か注意すべき点はあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフオク出品で領収書の発行してますか??

    初めて領収書の発行を頼まれ、色々聞いたりこちらのサイトで調べたのですが… 銀行振込は「通帳の記載内容」が、かんたん決済は「カード会社の伝票」などが、領収書として通るととのことでした。 つまり現金手渡し以外、領収書を発行すると「2重発行」になるとのことでした。 みなさんは領収書を希望の方にお書きしていますか? 法律上どうこうではなく、発行を断ると印象悪いんでしょうか? みんなやってることなのででしょうか? もし発行した場合、私が法律上罪になったり、何かしらの不利が生じたりすることはあるのでしょうか? それと、税務処理(?)のとき通帳のコピーを提出するのは面倒なことなのでしょうか?(だから領収書を希望されたのでしょうか) 調べた後、「記帳が税務上の領収書になるそうです。」とお返事したのですが、みんな普通に領収書を発行しているのなら 堅物だと思われたかもしれないですね。 なんだか実際のところは皆さんどうしていらっしゃるのかなあと気になり質問させて頂きました。 ご回答よろしくお願い致します!