• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神障害者手帳、生活保護など)

精神障害者手帳・生活保護など、経済的に困窮する患者の支援方法とは?

saburo0の回答

  • saburo0
  • ベストアンサー率35% (76/216)
回答No.1

とりあえず分かる範囲で回答したいと思います。 障害年金についでですが、まず、年金未納分があるかどうかですが、 それがなければ、診断されてから1年半経過されているということで この条件は満たされております。 また仕事ができないようですので、その条件も満たされています。 あとは、医師の診断書次第なので、まずは担当の医師にご相談下さい。 もし診断書がでなければ、下記にご相談されることをお勧めします。 http://www.shougainenkin.com/

mana88yy88
質問者

お礼

詳しく教えて下さりありがとうございます。 10年以上精神疾患があり仕事が出来なかった時期もあり国民年金が未納の時期が少しあります。 未納がある場合は利用出来ないんですね。 躁鬱病と診断されてから1年半になりますが 主治医より 「まだ就職出来る状態ではないです」と診断されており就職は今の所難しいんです。 回答頂きまして本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神障害者手帳3級について

    9年前から躁うつ病とパニック障害です。 入院歴もあります。 最近精神障害者手帳を貰ったのですが、3級でした。 自分はどこのクリニックに行っても「症状が重い」と言われるし、 自分でもそう思っています。 2級だと思っていたのに、納得いきません。 2級と3級の差って何ですか? また2級より3級の方がいい事ってありますか?

  • 生活保護と精神障害者手帳・そして施設に関して

    精神障害者手帳3級を持っている母の事でご相談させて頂きます。 現在一人で生活している母ですが、この度静脈瘤を手術、治療する為に 病院に入院しました。 静脈瘤に関しての治療としては成功したのですが 手術前には判らなかった心臓に問題があったのが今回わかりました。 統合失調症の症状もかなり進行していて心配はしていたのですが やはり処方されている薬を飲むと心臓に悪影響が出る可能性があると 言うことを先生から説明され、現在一部の薬の投薬中止を余儀なくされております。 この度、静脈瘤に関して担当していただいた先生から 統合失調症の症状があまりにもヒドイ。 今まで一人暮らしをよくやっていたと驚く。 ウチの病院では、精神的なモノは見られないので、以前診断・投薬してくださっている病院に転院してほしいと申し出がありました。 最終的には、そうせざるしか方法がない事は判っていたのですが・・。 今、一番心配なのは その転院先から退院した後の生活の事です。 私も含め、母の親・兄弟 生活が大変です。 現在、母の親から毎月多少の支援と、生前分与という形でマンション1室を母の名義で買い入れ、一人で生活させていました。 しかし、母の親も高齢でいつまで援助できるかもわからず・・・ 私も含め、母を面倒をこれから見続けていく事はムリです。 (金銭的な面としてですが・・・) 一番の希望としては、母が一人で生活していく事が理想です。 ただ難しいと思っています。 そこで、質問なのですが・・・・ (1)精神障害者手帳を持っているのに、生活保護は受けられる? (2)一定財産があれば、生活保護が受けられない。  生活保護を受ける為には、所有のマンション以外で どのくらいの  財産があるとNGなのか? (3)生活保護を申請するにあたって、親族の財産状況も関係してくると  聞いた事があります。  どの位まで調べられるモノでしょうか? (4)生活保護を受ける事ができたとして、精神障害者向けの生活支援など はあるのでしょうか?(長期間・終身)  たとえば、生活のベースを施設に委ねるとか・・・  そういう場所をご存知ないでしょうか? (5)もし、そういう施設があった場合、費用はどの位かかるか? 現在、住まいは札幌です。 ご存知の方、申し訳ありませんがご回答お願い致します。  

  • 精神障害者保健福祉手帳、障害年金について

    8年前から自律神経失調症と診断されています。最近、病院を変えたのですがそこの医師からきちんとした病名を教えてもらいました。 ・気分障害、大うつ病、躁うつ、気分変調症、気分循環症、パニック障害です。 生活が大変です、症状が出るため長い時間働けず2時間の仕事をしています。それで精一杯です。 今は平行線です。それで質問です。 ・精神障害者保健福祉手帳を申請するために診断書は書いてもらえるか? 通院して1ヶ月です。調べたら6ヶ月以上通院と書いてありましたが間違いないでしょうか? ・何故医師の方から提案しないのか? 今までの病院の医師からこう言うことは何も言ってくれませんでした。自分で調べて初めて解りました。これは必要無いと考えているからなのでしょうか?それとも患者から言わないと駄目なんですか? ・障害年金って貰えますか? 国民年金の滞納はありません。車持ちです。母と住んでます。母は父の遺族年金で10万ほど支給せれています。自分は月2万円です。計…キツイです、親戚から借金してますし大した仕事ではないのでサラ金からも借りれません。経済的に困ってます。 ・障害年金の受給資格 調べましたが「日常生活に支障がある場合」とありますがこれはどの程度ですか?まったく動けないほどの事ですか? ・障害年金貰っている人って 仕事している人でも貰っている人いるんですか?それとも制限がありますか?年収○○円以下とか。 社会復帰のために短時間でも働きたいのですが駄目なんでしょうか? ・今はまずどうすればいいですか? このまま制度を活用せず生活していくか、制度を利用して少しでもまともな生活を送れるか。 まずは何をすればいいのか教えてください。 詳しい方、現在こういう生活をしている方回答お願いします。

  • 精神障害者手帳について

    精神科に通ってもうすぐ9年目です。 最近病院を変えました、1ヶ月経ちます。 気分障害、躁うつ、気分変調症、パニック障害 と診断されてます。 調べたのですが、障害者手帳って現在通っている病院に6ヶ月以上通院しないと貰えないんですか?

  • 生活保護と精神障害者年金について。

    カテゴリーに迷いましたが質問します。 私は20代で、家庭内の問題で幼い頃から精神的なものがあって悪化してしまい 両親は離婚、それ以来10数年パニック障害という病気で10代の頃に ひどい鬱になって自殺未遂、その結果、生活保護を受け始めました。 (発作の恐怖で母が居ないと怖いのと、また自殺するのではという感じで 2人分の保護を受けています。母が数年前に骨粗鬆症になってしまい働けません) そして4年経とうとしているのですがこのままではさすがに自立が難しくなると思うし、 自分の将来を考えるとこのままではいけないと思っているのだけど 病気が一進一退で回復しないので障害者年金を申請しようか悩んでいるのですが、 保護費からは減額されるのでしょうか? もし保護費から減額なしで障害年金を受けられるのならば、 ある程度のバイトなら出来るため、バイトの収入と障害年金のみで 保護から抜けて自立した生活をしようと思うのです。

  • 精神障害者手帳3級で生活保護加算はありますか?

    初めて精神障害者手帳の申請を考えています。現在、生活保護と障害者厚生年金3級を受けています。手帳のことを医師に相談したら3級は取得できると言われました。もし手帳3級が取得できたとしたら生活保護の加算はあるのでしょうか?

  • 生活保護者精神障害二級

    質問させて、頂きます。私は、精神障害者二級で現在生活保護者です。 以前も似たような質問をしましたが、私が生活保護者と言う事を伝えていなかった為、もう一度質問させて頂きます。 精神障害者二級で、傷害年金が、認められれば、五年まで、遡って請求出来るそうですが、生活保護者なので、そのお金を受け取ると、それは収入としてみなされ、保護打ち切りや、支給されたお金は、返金されますよね? 詳しい方宜しくお願いします。

  • 生活保護の(精神)障害者加算について

    生活保護の障害者加算についてお聞きしたいことがあります。 私は現在、生活保護受給中なのですが、精神障害者手帳2級も交付されています。 病院の初診日より1年6ヶ月経過後を持つ人などには「障害者加算」が適用されるとネットで見たですが、今年の4月でその条件を満たします。 しかし、ケースワーカーの話では、精神障害者手帳の場合、障害年金の受給資格を持っていなければ、障害者加算が出来ないなどの事を言われました。 この事はネットでは記載されていなかったのですが、本当なのでしょうか? また、各地方自治体などによって基準の違いなどあるのでしょうか? 私は経済的理由から年金を払えなかったので、障害年金の申請をしても資格が降りることはないと思われますので、障害年金については諦めているのですが、生活保護の精神障害者加算についても、その資格を有していないのでしょうか? 少しでも受給額が増えるだけで生活が助かるので、今回の障害者加算は受けたいのですが、どなたか詳しい方、知っていましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 生活保護について

    私は現在実家で両親と暮らしています。 躁鬱で精神福祉手帳2級、障害年金基礎2級を頂いています。 7/1から、障害者就労継続支援A型で働いていましたが、パワハラで今月末で退職になります。 もう社会に出るのが恐ろしく、自信もありません。 そこで生活保護の申請を考えていますが、引越代・敷金・礼金のお金が全くありません。 申請すれば、これらのお金が出るのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 因みに母がヒステリーで、顔色を伺うのに疲れます。

  • 精神障害手帳と年金について

    国保加入していて、1年ぐらい前はじめて心療内科に行きました。そこで発達障害の疑いをかけられそうになり、それがすごくショックだったのと誤診と疑い症状をかなり軽く伝えてしまいました。 その後、不安で発達障害を見てくれる病院に行きましたが急きょ母が付き添わないといけなくなり、母には秘密にしたかったので、またかなり軽い症状を伝えてしまいました。その事もあり発達障害ではいのでは…と言われました。 しかし、やはり症状が重く、それからしばらくしてカウンセリングを受けていますが、どうやら本当に発達障害のようで障害手帳取得を勧められています。 色々調べていると、初診日が重要らしいのですが、症状を否定したり、だいぶ軽く伝えてしまいました。 取得に支障が出そうで不安です。 ですので、次に病院へ行くところで真意を伝えて初診日にしたいのですがそれは可能ですか? もしできないなら理由を教えてください。通院記録などを調べたりされるのでしょうか。 また、厚生年金に入る予定があり、額も国保より増えるようなことも聞きました。 可能であれば、次に行く病院を初診日にできたらいいなて思っています。 無理ならあきらめますが、初診では障害と言われたのがショックで症状をあべこべに伝えてしまったことが気がかりです・・。 もう1つお願いします。 障害手帳を取得したり年金をもらと、年金手帳に記録されてしまいますか? いずれ普通の会社に勤めようとした時、障害がある事がわかってしまうのでしょうか。