• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食べる順番ダイエットについての疑問)

食べる順番ダイエットについての疑問

hirunedaisukiの回答

回答No.3

野菜から食べる、を意識している中年男です。74キロ→60キロを維持して2年ほどになります。 血糖値を緩やかに上昇させるということに限って言えば、食物繊維さえ豊富であれば、サプリや野菜ジュース、青汁などでもそれなりの効果があるのかもしれません。 しかし、実際に大目の野菜を摂取、咀嚼することにより、満腹感を感じやすくなり、腹八分目を実現化しやすいという大きな効果があります。 サプリなどではその辺が難しいので「食事前に飲むだけで太りにくい」とは訴求し難いのではないでしょうか。 ちなみに私は11時頃に朝昼兼用の食事をしますが、コンビニのカット野菜を一袋→海草→ヨーグルト→味噌汁→納豆→おにぎり1個です。充分満足できるボリュームに感じます。 お気に入りはセブンイレブンの「コールスロー」です。よく売れているようです。

yomyom2001
質問者

お礼

>実際に大目の野菜を摂取、咀嚼することにより、満腹感を感じやすくなり 満腹感ですか。私の質問にある「前提」には、この要素が欠けてますね。 失礼しました。 ていうか、この満腹感がダイエットに大きく影響しているような気がしてきました。 どうも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 低インシュリンダイエットで最近流行の血糖値をあげないお茶は有効?

    低インシュリンダイエットは 「インシュリンを低くおさえる食品を取ることで、血糖値を低く保ち、インシュリンの脂肪合成を阻止し、脂肪燃焼をすすめます。インシュリンには、血中の糖がエネルギーとして消費されるのを促進する働きと、消費されずに残った糖を脂肪細胞に運んでたくわえさせる働きがあります。このインシュリンの分泌量を低く抑えると、糖が脂肪細胞へ運ばれにくくなります。また、脂肪細胞からエネルギーを引き出して消費させるグルカゴンの分泌もうながされます。」 との事ですが、最近流行の食前に飲んで血糖値をあげないようにするお茶ってダイエットとしても使えるんでしょうか?

  • GI値が低くても最終的には吸収されるのでは?

    世の中低インシュリンダイエットというものが大流行なようですが、どうしても納得がいかない点があります。GI値が低いというのは食後インシュリンが一気に大量に分泌されるのを防ぐだけで、結局は食べた分のカロリーを消費しない限りじわりじわりと吸収されてしまうのではないでしょうか。例の「特命リサーチ」中の低インシュリンダイエットに関するページからリンクしてあったページ(下記)を読んだのですが、私はこれは糖尿病対策としては有効でも、これだけではダイエットとして成り立たないと思うのです。私の考えでは、 ・通常ならば食後急激に血糖値が上がりインシュリンが大量に分泌され、血糖が一度グリコーゲンや脂肪に変わり、それが血糖値が下がった後に再び血糖に戻されエネルギーとして使われる ・ところが、GI値の低い食事を摂ることによって、血糖値の上昇を緩やかにする。消化・吸収中にも代謝によってエネルギーが消費されるので、その分のエネルギーを血糖をそのまま消費することによってグリコーゲンや脂肪に変わる量を減らす ・その結果、全体としてインシュリンの分泌量が減り、糖尿病対策に役立つ ・食後、血糖値が高めの状態(通常の食事をとった後より低いが食間よりは高い状態)が長く続くので、この間に運動をすると脂肪を燃焼するより効率よくエネルギーを消費できる というものだと思ったのですが、この解釈は合っているでしょうか? http://www.frontier-group.co.jp/program/nagata/research.html

  • 食べる順番ダイエット

    食べる順番ダイエットについてです。 よく雑誌やインターネットで、 食物繊維→たんぱく質→炭水化物の順番で食べると血糖値の上昇を緩やかにして、満腹感も得られると知り、ずっと実行してきたのですが… 私的には、三角食べ?の方が食べた!という満腹感が得られている気がするのですが、食べる順番ダイエットをやっている方は三角食べよりひとつずつおかずを食べていく方が満腹感がでますか? あと、少し話がずれますが、 炭水化物の量が1日で食べるものの6割くらい摂取してもいいと聞いたのですが、本当でしょうか?太りませんか? お腹からやせる食べ方という本にも書いてあったのですが… どなたかよろしくお願いします!

  • 低GI値ダイエットと満腹中枢

    低GI値の炭水化物を摂取して血糖値の急な上昇を抑えると、脂肪がたまりにくい、というようなダイエットと、 一方、血糖値の上昇によって満腹中枢を刺激して早く満腹感を感じさせるダイエット、というのも聞きます。 この2つがなかなか自分の中ではリンクしません。 血糖値を早く上昇させると満腹中枢も早く作用するような気もしますし、逆に脂肪がたまりやすいような気もします。 あと、炭水化物の摂取は食事の最後のほうに、というのも聞きますので、そうなるとなかなか血糖値の上昇が遅くなりますが、それが良いのか悪いのか。 頭が悪くどうも関連付けができません、ご存知のかたがみえましたらお願いいたします。

  • 食べる順番ダイエットをしているのですが、血糖値の急な上昇を防ぐために

    食べる順番ダイエットをしているのですが、血糖値の急な上昇を防ぐために 食物繊維の多いサラダやスープから食べるように心掛けています。 朝必ず豆乳を飲んでから朝ごはんを食べるようにしているのですが、そのままでは飲みにくいので梅エキス(氷砂糖でつけた物です)と割って飲んでいます。 豆乳だけなら血糖値は急に上がらないですが、こういう甘い物と割って飲むと意味がないんですか? また血糖値を急に上げないためにサラダとかから食べはじめるというのはどれくらいの量を先に食べればいいのでしょうか? 二口三口でなくほぼ全部食べてではないといけないのでしょうか?

  • 5食ダイエットについて

    先日テレビで5食ダイエットが紹介されていました。 これは、1日に食べる量やカロリーは変えることなく、食べる回数を3回から5回に変えるだけのダイエットです。 血糖値が急激に下がるのを防ぎ、インスリンの分泌を抑えることでダイエットになるようですが、どうしてダイエットに繋がるのかがよくわかりません。 私は今妊娠5ヶ月ですが、元々太っていたため、医師からは体重の増加に気をつけるよう言われています。 太っていると妊娠中にかかりやすい病気があったり、出産のリスクが高まるそうです。 単に太るのがイヤだからとかそーゆー理由ではなく、病気を防いで安全に出産するためにも、このダイエットを体重コントロールに利用できないかと考えています。 このダイエットなら、1日に食べる量は変わらないし食品の制限もないので、バランス良く必要な量を食べることができ、赤ちゃんにも悪影響がないように思えます。 また、妊娠後期になると胃が圧迫されて一度にたくさんの量が食べられなくなるので、少量ずつ何回かに分けて食事を取るようにと書かれているものもあります。 こうして見ると、妊娠中に5食ダイエットをしても問題ないように思えるのですが、血糖値やインスリンと言われるとよくわからない部分もあり不安が残ります。 妊娠中にこのダイエットを行うことで体にどのような変化がでるのか、赤ちゃんに対してどんな影響がでるのかが知りたいです。 また、妊娠中にかかりやすい病気として、妊娠中毒症や妊娠糖尿病というものがあります。 特に妊娠糖尿病は血糖値やインスリンが絡んでいるので、このダイエットが有効なのか、逆に誘発するおそれがないかも知りたいです。 もちろん医師にも相談するつもりですが、次の検診までまだ日にちがあるのでこちらで相談しています。(医師に相談してください、の回答はご遠慮下さい) よろしくお願いします。

  • 血糖値急上昇は何故太る

    タイトル通りです。 血糖値急上昇は何故太るのでしょうか? インスリンが過剰に分泌されてしまうためだと学びましたが、それはつまり、インスリンが分泌されすぎて、糖もたくさん吸収してしまうということですか? ではインスリンが正常に出ている時は、血中にある糖を全ては吸収しきらないということですか?

  • 食べる順番

    3点ほど、食べ方の順番についてお尋ねさせていただきます。(1)ヨーグルトに果物を入れて食べるのが好きなのですが、夜の食後は果物だけにして、朝に乳脂肪の入っている乳製品は食べた方が良いのでしょうか?(2)血糖値を急激に上昇させる食べ方は太ると知ってから、夜はお味噌汁、タンパク質、野菜を食べてから、炭水化物を食べるようにしてます。ヨーグルトなどは炭水化物の後より前にとった方が良いのでしょうか?(3)果物とヨーグルトと炭水化物の組み合わせの場合は何から食べるのが良いのでしょう。果糖よりデンプンの方が多糖類なので、果物よりはデンプン物の方が、良い気がします。乳製品はどうなのでしょう。よろしくお願いします。

  • 糖尿病の食事方法

    どなたか詳しい方教えて下さい 主人が2型糖尿病でインスリンを注射しています。1日3回超速効型アピドラと持続型のランタス1回です 血糖値も測定していますが、夕食後より寝る前の方が血糖値が高いのです。80~90位上がっています 食事の時、まず先に野菜を食べると血糖値の上昇が緩やかになるとの事で、野菜を先に食べさせているのですが、野菜が消化されている間でアピドラの効果が切れるから、最後に食べた炭水化物で寝る前の血糖値が高くなる と主人が言うのですが そうなのでしょうか? この食事方法はインスリン注射をしている人には向いていないのでしょうか? どなたか教えて下さい よろしくお願いいたします

  • インスリンの働き 大学受験

    よろしくお願いいたします。 インスリンについて質問です。 説明分に「インスリンの分泌が不十分になると血糖値が上昇しても下がりにくくなり糖が尿中に排出されるようになる。この状態は糖尿病と呼ばれる。」とありました。 この中でインスリン不足で血糖値が下がりにくくなるというのはわかりますが、糖が尿中に排出されるのはいいことなのではないですか?尿中に排出されると、その分血糖値は下がるのでは?と思いました。 アドバイスをよろしくお願いいたします。