• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭の中での情報の整理が遅い)

頭の中での情報の整理が遅い

noname#196767の回答

noname#196767
noname#196767
回答No.2

AD(注意欠陥障害)ではないですか? 生まれつきの発達障害の一種です。 病院行くのであれば、精神科です。

noname#191948
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 頭の中を整理するのが苦手

    やらなければならないことなどを紙に書いて整理しようと思うのですが、紙に書いている途中で億劫になります。TODOリストなどを使ってもいちいちみるのが面倒なのか 長く続きません、頭の中を整理する方法を教えてください。静かな場所でも同じように、整理できませんでした。

  • 頭の整理の仕方を教えてください

    頭の中のこんがり・混乱を解消するためには何をしてますか? 頭の整理の仕方を教えてください。 例) 人に話す 紙に書き出す

  • 頭の中をきれいに整理すれば

    頭の中をきれいに整理すれば ストレスは減るのでしょうか? 頭の中がこんがらがってる事によって ストレスが発生しているのなら 減るのかもしれないけど そうでない場合は頭の中を整理しても無意味ですか?

  • 頭の中の記憶や情報の整理の仕方

    頭の中の記憶や情報の整理の仕方 20代半ばなんですが、 ここのところ、ささいな事の記憶がとても曖昧で困っています。 「記憶」というよりも、頭の回転が鈍くなっているという表現が近いかもしれません。 具体的なところでいうと… ・人の名前(取引先の人、芸能人、政治家など)が覚えられない。 ・電話口で言われた、名前、会社名、日にちなどを覚えられない ・今日やった仕事が、翌日になると、それが昨日だったのか一昨日だったのか思い出せない ・マナー本を買ったのに、買ったことを忘れて、また同じようなマナー本を買っていまう(もちろん、本は読んだのに) ・読み違いが多い。「409円」を「490円」と読み違えてる。 ・参考書やビジネス本を読んでも、内容が頭に入らない。覚えられない。 ・会話の内容を覚えていないというよりも、会話したことすら覚えていないことがある。 あ~んまりにも、覚えられなさすぎるので どんなことでも記録をとっておくということで対処をしてます。 とりあえず記録があれば、仕事の上でのミスは減るんですけど、 逆に脳みそは記録があることに安心してしまって、よけいにそれを覚えなくなっている気がするんです。 昨日、何の服を着ていたかとか何を食べたか、誰に会ったか、友達に電話をしたのはいつだったのか…そういうメモするまでもない事柄がまったく覚えられなくなってるんです。 *** ここからは、自分の自己分析(?)なんですが、 おそらく生活リズムの悪さも原因のひとつかなと感じています。 7時起床 ↓ 9時出社 ↓ 22時退勤 23時帰宅 ↓ 1時就寝 だいたい、こんな感じなんです。一日中パソコンの前に座ってる仕事です。 この勤務時間は、仕事の都合上変える事ができません。 一日のほとんどの時間、頭をフル回転させているので、脳みそにどんどんどんどん情報を詰め込み続けるのみで、それを整理する時間が無いのではないだろうかと思ってます。 *** 応急処置的な、記憶や情報整理の対処法(メモするとか)ではなくて もっと根本的に、記憶力や情報処理能力をあげる方法はないものでしょうか。。。。 頭の中の情報を整理して、すっきりさせたいんです。 「新宿のイタリアンのお店良かったよね」 と言われたら、すぐに ・先週の日曜日に行った ・クリームパスタを食べた ・さっぱりしていておいしかった ・値段が安かった ・また行きたいと思った 程度のことを思い出せるようになりたいです。 パスタが1000円だったとか、北海道産のカニが入っていたとか、そこまでは思い出せなくて良いです(笑) チャレンジしてみたこととしては ・フィンランド式メゾット、マインドマップ → やってみたけど、あまりピントこないというか…イマイチ相性がわないというか、続かなかった。 ・計算機を使わないで計算 → でも、間違えるから仕事ではやらない ・英単語や漢字の書き取り、暗記 → 毎日少しずつやってる ・本の音読 → 週末しかできないけど、楽しい 簡単に実践出来ることがあったら、特に紹介いただきたいです。 どうぞ、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 頭の中が整理できない・・・

    30代の♂です。 最近、なんだか頭の中が整理できません。 毎日、次から次へと仕事はもちろんのこと、多方面にわたって情報が入ってきます。 それを理解していかなければならないのですが、なんだか手につかない状態です。 ちょっと、完璧主義なとこがあるから、無理しないようにしてるんですが。 関係があるのか分かりませんが、部屋も散らかり気味です。 ま、学生のころから、ノートにまとめたりするのが苦手だったのもあるんですが。これも関係あるかな。。 良きアドバイス、叱咤激励、なんでもいいのでよろしくお願いします。

  • 頭の中が整理できなくて辛い(長文)

     もともと中高生くらいから頭の中の整理がつかない、行動がなかなか起こせないという傾向はあったのですが、ここ数か月の環境変化もあるのか、ますます頭の中がカオスな状態で、動き出せなくなりました。タスクを書きだしても「あれもこれも全部大事、短い間に全部スマートに終わらせなきゃ」という気持ちになって意味がないのです。頑張ってタスクを2つ3つに減らしても体も心も動かないので結局何もできず手慰みにゲームやネットをして一日は終わり。  方法論とか探してみたりはするのですが、どれもハードルが高すぎて挫折。 勿論部屋も荒れ放題です。整理のルール作りとか、家具の見直しとかこれまたタスクが多すぎて挫折してばかり。捨てようとしてもゴミ出しの時間に起きられずに溜まってしまいます。 生活感0の部屋なんて夢のまた夢ですよ…。 とにかく何か行動を起こすのに他人の何倍もの時間と努力を要するになってしまったのが苦痛で、何もできない・しない・解決しない自分が嫌で死んだ方が役に立つんじゃないかとすら思えてきます。  荒れ放題で切れるタイミングがいまいち分からない親が待っている家に帰りたくなくて、バイトと学校の帰りは限界まで本屋や雑貨屋で過ごします。閉店時間になって家に帰ってくると脱力感と無力感が襲ってくるんです。  本当は一人暮らしして自立したいところなのですが、私の今の経済力では当分完全自立は無理そうです。何度か相談しましたが、家賃や光熱費負担させるくらいなら実家で貯金してくれた方がマシとも言われちゃってます。自立厨さんたちがうるさくなりそう(笑)  今やっているバイトも上の理由からキツク感じてきて、辞めるかつづけて掛け持ちするか悩んでいる最中です。単に全部放り出したところで仕事がないことに不安を感じて辛くなるのは目に見えてますから…。 ストレス解消法すらも「逃げ・甘え」にしか思えないんです。問題を具体的に解決することに向き合わないで趣味にふけったり、運や状況のせいにしたり…適応機制とか防衛機制って言うんでしたっけ。 だから余計に抑圧されちゃうというか。 紙に書きだすのもやりましたが、バカバカしいし恥ずかしくて3秒でやめました。 狭くても整理整頓が行き届いてて、一人の時間があって、自立してて、心に余裕があってスマートな生活ができたらどんなに幸せでしょうね。 人並みの生活を送れるようになるにはどうしたらいいんでしょうか? この八方ふさがりな状況から早く抜け出したい。泥でできた死体みたいな生き方で時間を浪費したくない。こんなクソみたいな人生早く終わらせたい。 何もかも壊して自由になりたいです。

  • 【思考整理】頭の中を紙に書き出す方法

    カテゴリ違いならお詫びします。 以前「おはよう朝日」という番組で自分の頭の中を整理する為に、連想ゲームの様に 思いついた事を関連付けて紙に書き出す方法を紹介されていました。私もやってみたく ネットで詳しい方法を調べているのですが、方法の名前(?)を忘れてしまい、なかなか検索にかかりません。 覚えている方法は‥ 紙の真ん中に核(自分?)とする印を描き、そこから「仕事」「家庭」「趣味」「夢」といった 大きなカテゴリを核の周りに書き、そこからそれぞれのカテゴリに関係する事を思いつくまま 枝の様に書き足していく様な方法でした。つまり、箇条書きの様なモノではなく、 無意識に持っている頭の中の相関図の様な物ができるといった感じです。 この方法をご存知の方がおられれば、その方法の名前や紹介しているサイトがあれば お聞かせください。

  • 頭の整理整頓が出来ない

    自分は尋常じゃなく、頭の整理整頓が苦手です。 そのせいで会社を何度もクビになってます。 配達系の仕事に就いても、頭の整理整頓が出来なくなるとすぐに慌て始め待てしまって、見落としや思いこみによる勘違い、要領の悪さ、などかが重なり仕事になりません。普通の人ならすぐに終わるような仕事が、自分はいつも余計に時間がかかってしまいます。 どうしても治さないと今後生きてく上で障害となります。そこで、頭の整理整頓をイメージトレーニングかなんか治せるカウンセリングか、自分でも出来る市販されている物、その他にもなにか改善策ありましたら、よろしくお願いします。

  • 整理整頓

     仕事中に上司から頼まれた紙を 毎回、探します やっと、頼まれた紙 が出てくる 書類など、整理が下手なんです いい方法があれば教えてください パソコンの整理もうまくいってない です 昨日のどのファイルを使ったかも 忘れてしまう という感じです 誰か自分と同じような経験 をして 克服したかた がいれば 教えてください

  • 書き出さないと思考は整理できないものなのでしょうか

    考えてることや思ってる事の整理術として、 紙やパソコンに書き出す方法がありますが、 書き出さないと思考は整理できないものなのでしょうか? 賢い人はわざわざ出力しなくても、 頭のなかだけで整理できるものなのでしょうか?