• 締切済み

0.05マイクロシーベルト/h

カテゴリーが分かりませんでしたので こちらで失礼します。 茨城県つくば市に住んでますが、今日、家の玄関先で 放射線量を測定しましたら、0.05マイクロシーベルト/h という数字が出ました。 これは、多い?少ない? 安全? レントゲンよりは少ない? 難しいことは、分かりませんので、申し訳ありませんが 簡潔な回答で 宜しくお願いします。 自分で調べろ!というのは、堪忍して下さい。

みんなの回答

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 0.05マイクロシーベルト/h ということは、1年間に換算すると、   0.05マイクロシーベルト/h × 24h × 365日   = 438 マイクロシーベルト   = 0.438 ミリシーベルト ということです。  一般人の「管理された被ばく」の年間限度が 1ミリシーベルト ですので、その半分以下ということです。  日本の平均的な1年間の自然放射線の被ばくは、2.1ミリシーベルトとのことです。  放射線の被ばくの影響は、例えば下記などを参考にしてください。 http://www.pref.saitama.lg.jp/site/houshasen/eikyo1-3.html

kurikuricyan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 こうやって計算するのですね。 ほとんど 問題無し、、、なので安心しました。 URLの放射線被ばく早見表 がとても勉強になりました。 ありがとうございました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WW-I
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

偶然見たのでひとまず回答しておきます。 0.05μSv/h なら、その辺では【普通】の値です。 福島原発事故前ならもう少し下の値、例えば0.035~0.04μSv/hあたりも(モニタリングポストなどで)出てましたが、人工放射性物質で汚染後は0.05μSv/h前後が普通なのでは。 雨が降ると若干上昇します。 ちなみに私の今いるこの場所は自分の線量計で0.1μSv/hです。 原子力規制庁で各種情報を見られます。 http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/index.html 茨城県の情報を知りたければ、その下の http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/ で茨城県をクリック。 右側の一覧からつくば市を探せば、つくば市の現在の空間放射線量率が出てます。 0.05μSv/hを維持したままずっとそこにいるなら、24時間で24倍の1.2μSvが累積されていきますし、365日で438μSv、つまり0.438mSvの積算被曝量になります。フツーです。 胸部X線検査では0.05mSv被曝します。(50μSvです) 1年間に受ける自然放射線量が内部被曝も含めて世界平均で2.4mSvと言われており、この被曝量は0.012%の確率で致死癌を発症させると言われてます。

kurikuricyan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 モニタリング情報なんてあるんですね。 (よく考えたら ありますよね 、当然 f^_^; ) 知りませんでした。 自然放射線量よりかなり低いので安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射線量について

    疑問に思ったので質問させていただきます。 放射線量のことなのですが、 CTスキャンで浴びるのが2400マイクロシーベルトだとききました。 その数値は一瞬で浴びる放射線量が2400マイクロシーベルトなのですか? それとも1時間当たり2400マイクロシーベルトの放射線を一瞬浴びるということなのですか? 何百マイクロシーベルトを安全と言っていますが、それは1日浴びても安全なのですか?1ヶ月浴びたら…1年浴びたら… 難しくて詳しくは分かりませんが、放射能怖いです。

  • 放射線漏れはいつ止まる?

    東京都、茨城、群馬の放射線量の数値を見ると、風向きの関係でしょう、15日をピークにその後は収まっていますね。ピークでも、茨城4.8マイクロシーベルト、新宿で0.8程度。胸部レントゲンの50マイクロシーベルトと比べると微々たるものです。 しかし原発正面では別の数値になっています。要するに15日後も継続してるわけです。 どうなったら収まるのでしょうか?いつまで続くのでしょうか? (それと具体的にどの炉から漏れているのでしょうか?)

  • 同じ放射線量でも放射性物質により影響は異なりますか

    異なる放射性物質であっても、放射線量が同じであれば人体への影響は同じと考えていいのでしょうか。 たとえば東京で現在0.134マイクロシーベルト/hで、ローマ(0.25マイクロシーベルト/h)や温泉地(玉川温泉0.3マイクロシーベルト/h)のほうが高く問題がないという比較がされているのですが、温泉などではラジウムなどが放射性物質であるのに対し、現在の東日本ではヨウ素、セシウム、プルトニウム(?)などであり、一様に考えてはまずいのではと素人考えでは思うのですがいかがでしょうか。 本日も大きく数字があがり、福島第1原発の状況によってはこれからも上昇が懸念され、どのくらいから気をつけなければならないのか(特に幼児の場合)が気になっています。

  • 放射線量の被曝量そろそろやばくないですか?

    放射線量の被曝量そろそろやばくないですか? 放射線量のただちにがそろそろ、10日経過 1つめの質問 よく放射線量の安全性を言うときに、 1年間浴び続けるのを引き合いに出しますが そろそろ原発問題が発生してから10日くらいたちますよね? いったいいつまで被曝し続けないといけないのでしょうか。 解決ができないまま その1年間にちゃくちゃくと近づいてますよね? 単純に考えて1時間あたり0.05マイクロシーベルトとして1日で 0.05x24=1.2マイクロシーベルト被曝してます。 10日だとして12マイクロシーベルトを被曝してますよね? あと10日たつと、東北から関東までの人がレントゲン1回撮られたのと同じ量被曝しますよね? 昨日の東京の放射線量は平均0.13マイクロシーベルトなので昨日1日だけで3.12マイクロシーベルト被曝してます。 東京新宿の放射線量↓ http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html 被曝した野菜や水を摂取するとそれにさらに追加されて、もうすでに東北から関東の人はレントゲン1回量被曝してませんか? 2つめ 被曝した放射線は体内からどのくらいの期間で排出されるんですか? たとえばこのまま4月30日まで被曝し続けたとして、そこまでに蓄積された放射性物質はどのくらいの期間で体から排出されるんですか? あと40日間被曝し続けると1年間の6分の1被曝したことになりますよね? 1年間浴び続けると体に影響がでるのなら、その6分の1も浴びてしまえば、癌になるリスクがあがったりしますよね? それとも完全に体からその放射線物質は排出されて、リンパ腺などは完全に回復するのでしょうか? 外国の援助隊が原発問題発生直後に総撤退し、外国人が関東からいなくなっているのがその危険性の裏づけになっていませんか?

  • 0.13μSv/hを越える放射線量について

    0.13μSv/hでチェルノブイリでは放射線管理区域だという記事を見ました。 大阪堺市の線量が、線量計で0.13μSv/h前後を指すことが増えているようです。 0.2μSv/hで1回レントゲンを撮ったに等しい被ばく量だそうです。(とすると1日24回レントゲンを撮ったに等しい) 0.1μSv/hや、0.13μSv/hでも小さい子供を育てるには厳しい環境なのでしょうか。。。

  • 上空の放射線量は相変わらず高いのですか?

    4トラベルを見ていたら飛行機で放射線量をはかって投稿している人がいました。 機種はDP802iです。 2マイクロシーベルト以上出ていました。 茨城県から北海道の間はずっと高いそうです。 これってただ単に上空だから高いだけなんじゃないですか? 国際線にのったらもっと高い高度を飛ぶからもっと高い数値出ますか? 関東とくに東京の人ってこんな神経質な人ってざらに居るんでしょうか? それともせっかく買った測定器なので使ってみたいだけなのでしょうか?

  • 放射線測定の所要時間は?

    福島第一原発の事故に関連して放射線の線量がマスメディアをにぎわしています。 放射線量は時々刻々と変化しておりますので、その瞬間最大値も瞬間最小値も人体に対する影響を代表するわけでなく、一定時間の時間積分値が重要になると思います。 そこで、質問です。 新聞やテレビで、「○月○日の東京都新宿区の放射線量が0.01μSv/hです」と発表されていたとします。 この時、0.01μSv/hという測定結果は下記のどちらに近いのでしょうか? A:測定器が一時間にわたって測定した放射線量。 B:測定器が(例えば)一秒間で測定した数値を3600倍して、Sv/hにした換算値。 放射線の線量が時々刻々変化している事実と、人体に対する害は累積の線量である事の2点から、上記のAとBでは全く意味が異なると思います。 しかし、数字としては同じ0.01μSv/hとなり、この数字が独り歩きしてしまうのではないでしょうか。 どうも放射線測定器は温度計の様に瞬時に(≒一秒ぐらいで)数値を示すのではないかと疑っています。 実験室ではなく、東京都新宿区など実地に放射線測定する場合の測定所要時間、換算ルールなどにお詳しい方がいらしたらご教示いただきたくお願いいたします。

  • 宅内の線量が0.12μSv/h(東海地方)

    先日自宅の線量を測定したところ、平均で0.12μSv/hもありました。 RC構造6階(最上階)です。 ちなみにベランダも、玄関外も、1階建物入り口も同じような値でした。 こちらは愛知県ですが、もともと自然放射線量が高めとも聞きます。 それとも、ホットスポットなのでしょうか? 4ヶ月の子どもがいるのでうろたえています。 どなたかご相談に乗っていただけると幸いです。

  • 詳しい方よろしくお願いします!

    原発から約60キロに住んでいるのですが、事故が起きてから今日まで平均2,7マイクロシーベルト(1時間毎)を観測しています。  事故は終息には向かっていないようなので例えば1年間この放射線量で行けば 2.7×24×365=23652(マイクロシーベルト) つまり23ミリシーベルト以上になってしまいます。 これは自然界の67倍にあたります。 そして、成人が浴びても良い放射能量限度(1000マイクロシーベルト)の23倍になります。 たとえ屋内にいて放射能の量が10分の1になっても限度量を越えてしまうのです。 さらに僕にはまだ10ヶ月の子供がいます。 メディアは割と過小評価な意見が多い気がします。 正直素人の計算なのでこの数字がどのくらい危ないのか、安全なのかわかりません… 詳しい方どうかおしえてください。 避難のタイミングや戻るタイミングの参考にしたいのです。 よろしくお願いします!

  • 家の放射能汚染♪ 助けて!

    最近、横浜市内に引っ越しました♪ こういう時代ですから簡易放射能測定器は必須アイテムですよね。 そこで、今 家の窓枠付近で測定したら0.14マイクロシーベルトもありました! 庭で計ったら0.2もありました! 私はどうしたらいいのでしょうか? 低線量被曝って怖いのですよね?