• ベストアンサー

医学部の授業で数学を使う場面ってあるんですか?

一般教養は当然使うでしょうが、二年以降の授業で数学を使うことはあるのでしょうか? ほぼ暗記物ですよね?

noname#196602
noname#196602

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • togakushi
  • ベストアンサー率47% (46/96)
回答No.2

公衆衛生などの統計が関わってくる分野になると使う事がある。 標準偏差など複雑な計算が入ってくるものは無いけれど。 感覚的にはセンター試験で問われる微分積分ベクトルなどは使わないけれど選択問題となっている統計とコンピューターの部分がたまに顔を出す感じ。 臨床の科目になってくると耳鼻科のティンパノグラム(デシベル単位のあれです)とか、眼科の視力検査なんかで一応計算はする。 公式を覚えて当てはめるだけだから数学とまでは行かない。タダの計算。

noname#196602
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.1

当方、医学系とはほぼ無関係ではあるが・・・、 「生理学」などで、細胞膜の電気的性質を論じるのに膜の等価回路を考える際、物理(というか電気回路理論)や微分方程式を解くなどの数学的素養は必要になると思われる・・!

noname#196602
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 医学部への数学

    国公立医学部へ合格するには、高校数学の公式は幾つ丸暗記しないとだめですか? 

  • 数学ができるようになりたい

    教員採用試験で数学が一般教養として出題されるために 勉強をしているのですが、専門が英語なので、 かなり数学が苦手です。 私はもともと神経質な性格も手伝って 少しでも附に落ちないと、そこでつまずいて しまいます。例えば整数の最大公倍数を 求める公式があっても、なぜそういう公式 が誕生したのか?と考えてしまったりして しまいます。やはり公式は暗記してしまった ほうがいいでしょうか? 公式が暗記でも、問題数をこなしていけば 答えを解けるようになりますか?

  • 看護学部では数学はどのくらい使うのか?

    看護学部では数学はどのくらい使うのか? 私は現在高校3年生で、今看護学部に行きたいと思っています。 上に大学があって、今の成績で行けば推薦で上の大学の看護学部に入れると言われました。 しかし大学の説明会に行った所、看護学部の授業では数学II・Bを使い、更に何の説明もなく数学II・Bを理解しているものとして授業が進められると言われました。 私の通っている高校では2年から数学が選制になって、私は中学から数学が大の苦手だったので(ひどい時にはテストで一桁の点数など)数学をとりませんでした。なので中学の数学と、数I・Aしか習っていません。 このまま看護学部に進むのは危険でしょうか? そして、看護学部では暗記と数学のどちらを多く使うのでしょうか?

  • 建築学部の数学の授業は大変?

    建築学部の数学の授業は高校レベルの知識が無いと着いていけないでしょうか?私は数学がほんっとに苦手なのですが,将来建築に携る仕事に就くのが夢なんです。文系の科目で受験できる大学は見つけましたが入った後に着いていけるのかが心配で悩んでいます。なんせ中学からやり直さないといけないぐらいなのです...。何かadvice頂けたらうれしいです。

  • 私立大 医学部医学科 授業料の推移

    私立大 医学部医学科 授業料の推移(昭和50年以降)のデータを探しています。 何処を見れば分るでしょうか。 通常の学部については、国立大と私立大の比較が散見されますが、私立大医学部医学科についてのデータは見当たりません。 国立大は学部に依らないので、関係ありません。

  • 算数・数学の授業で「楽しい」と感じたことはありますか?

    算数・数学の授業で「楽しい」と感じたことはありますか? 現在大学院で算数・数学の授業について研究中です。 算数・数学の授業中、どんな時に「楽しい」と感じたかを 少しでもよろしいので教えて頂けると幸いです。

  • 大学数学学部の授業内容

    ちょっと変わった質問かもしれませんが、回答お願いします。 大学数学学部の授業について、一年から卒業まで、何を学んでいるかを教えてほしいです。 私は自分で独学するつもりなので、もしそういう数学学部卒業の人がいたら大変助かります。 例えば、具体的に、微積分はこれ!線形代数はこれ! そういう「ちゃんと読んで理解できていれば基礎の土台は完璧」の大学授業内容をカバーしているお勧めの本のタイトルや作者を教えていただければ。 アマゾンで色々探しましたが、多すぎて逆にどれを選んだ方がいいかわかりません。 (質問者は今日本に住んでいません、本屋で内容を確認することはできません) できればわかりやすく書かれている本がいいです。 教えてほしい本の範囲は微積分からトポロジーそのあたり。(大学数学~大学院レベル)

  • 医学部受験

    ご回覧ありがとうございます。 新高2です。 私は医学部をめざしているのですが、 もうほんとうに今から猛勉強しなくては・・・と思いあせっています。 進研模試では70代 河合模試では60~63の偏差値です。 (国語が一番高く、次に英語、数学、といった具合です) いままで無勉で、何から手をつけてよいのかわからず、 今は英語はシス単とネクステをやり 国語は古文文法 数学は、チャートの解法暗記をやっています。 高2の間に河合模試で70にもっていきたいです。 学校は地方の名ばかりの進学校で、履修漏れ問題があってから授業時間が長くなり、平日は3~4時間(塾の時間をのぞく)くらいしか勉強時間がとれそうにありません。 1年で、70に偏差値をあげることはできるでしょうか。 アドバイスおねがいいたします。

  • 数学の授業構成を作るにあたって

    講義で、数学の授業の構成の重要点をよく考えて、模擬授業するように言われたのですが、まだ浅はかな知識しかなく、重要となるものがイマイチ、ピントきません。 漠然な質問ですが、数学の授業を構成をしようとするときに重要な点は何だと思いますか?

  • 薬学部にあって医学部にない授業

    薬学部(4年制)にあって、医学部にはない授業ってなんですか? よろしくお願いします。