• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:緊急】確定申告について質問です。)

確定申告についての質問

1pakuの回答

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.3

貴方の申告ではなく、雇用側の申告の裏づけ調査かもしれませんね。 または、その2箇所以外で働いて収入を得ていないかどうかの確認か。 所得は、税金などを天引きされる前の金額で計算しますが、それでも余裕で申告の必要なしでしょう。 むしろ、もし所得税分を引かれていたとしたら、還付申告で、若干戻ってくる可能性があります。

noname#196665
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり私の税金ではなく会社のことでした(>_<)

関連するQ&A

  • 確定申告について質問があります。

    確定申告について質問があります。 学生ではありません。例えば1月~3月までアルバイトで働いたとします。年内に働いたのはその期間だけで一箇所だけです。そのあいだの収入は200万だとします。所得税は給料からひかれていました。確定申告しなくても脱税のなりませんか? 確定申告は「年の収入が103万超えて年度の途中で退職して年末調整していなかったら確定申告で税金を払う」という制度だと思っていたんですが、違うのでしょうか?「雇われて所得税を毎日払っていたいた人は、年収2千万以下なら確定申告はお金が帰ってくるだけで、確定申告をしなくても脱税にはならない」が正解なんでしょうか? また、学生は103万以上稼いだら親の税金が上がるとあるのですがよくわかりません。学生のみが103万以上稼いだら親の税金が上がるのですか? よろしくお願いします。

  • 確定申告忘れた・・・・・どうしよう

    4月から社会人になる学生です。今までやってきたバイトで、確定申告というのをしたことありません。その言葉すら知りませんでした。20万以下は払わなくていいとか、103万以下は扶養控除だの、住民税とか所得税とか、何がなんだかさっぱりわかりません。 そんなもの学生は関係ないやーーと勘違いしてました。給料の明細にごちゃごちゃいろんな項目が書いてありましたが、意味がわからずすぐ捨ててました・・・。 どうしたらいいでしょうか・・・?脱税になってしまうのですか?

  • 確定申告で戻ってきますか?

    平成14年5月~11月までアルバイトをし、給料から税金をひかれていました。(月6~7万を稼ぎ、680円くらいひかれていました。) 学生で、年収は103万以下なのですが、その税金は戻ってくるのでしょうか? 確定申告ってまだ間に合いますか?

  • 確定申告に行こうと思うのですが・・・・。

    昨年、派遣の仕事を辞めました。 勤めたのは、平成19年10月から平成20年9月までの一年です。 なので昨年は、1月から9月までの9ヶ月間働いたことになります。 派遣に入ってすぐに、以前から勤めていた派遣の同僚が 『他の派遣会社はやってくれるけど、うちの派遣会社は○○をしてくれないから、 自分で○○へ行ったら一万円くらい帰ってきた。だから君も自分で行ったほうが いいよ』という話をしました。 今考えたら、確定申告のことでした。 なので自分で行こうと思ったのですが、チンプンカンプンで何のことだか分かりません(涙) とりあえず、分かったのは 2月16日から確定申告しに税務署へ行けば良いということ、 それと源泉徴収票を持っていったほうがいいということ。 ですが、源泉徴収票が手元にありません。 送ってきたのに捨てたって事は無いと思うのですが、19年度の分しかありません。 これは、会社に言えば送ってもらえるのでしょうか? あと、「確定申告に行って、払い足りない分は戻ってくるどころか、 支払いをしなければいけないこともある」というイメージで、少し怖いです。 月々の給料は22、23万くらいで、こちらでは保険類は一切ひかれていません。 (引かれたら5万くらい減るのかな?) こんなので行って大丈夫でしょうか・・・? ちょっと派遣会社とモメて会社を辞めたもんで(汗)詳しく聞きづらいのと その、確定申告の話をしていた同僚とも、同じ状態で。。。 詳しく聞いても理解できないと思うので、 源泉徴収票のことと(貰ったほうがいいんですよね?) あと、上記の給料の状態で行ったほうがいいか、何をしたら良いかなど、 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 給料手渡しのバイト 確定申告について

    大学1年です 最近始めたバイト先が脱税してるかもしれません… 8月に実家を出て一人暮らしを始めました。 元々実家の近くでやっていた塾講師バイト、引越し先で新しく始めた個人経営の飲食店バイトを掛け持ちしています。 おそらく扶養を超えます。親は了承済みです。 飲食店の方は採用が決まっても印鑑や身分証明書を求められず、雇用契約書なども交わしませんでした。既に数回出勤しましたが、そこで先輩に「ここは扶養超えても税金かからない。給料じゃなくてオーナーのお小遣い扱いだから」と言われました。給料も手渡しだそうです。 これって違法ですか? また、私は正式には雇われていないということだと思うのですが、それによってなにか影響はあるのでしょうか?(労働時間に制約がなかったり、怪我やお店の備品を壊したときにトラブルになりますか??) 私自身は脱税したくないので確定申告しようと思うのですが、源泉徴収票がない以上それもできないでしょうか…? お店自体は都心の治安も生活水準も高い地域で、お客さんも優しい人ばかりでバイトの雰囲気もすごくいいです。

  • 確定申告

    詳しい方よろしくお願いします! 23年度の確定申告について質問させていただきます。 私は、父の扶養に入っていて昨年120万の収入がありました。 22年度は、確定申告をせず、23年の12月に父の給料から所得税追加納付税(19000円)がひかれました。(給料は、120万よりも低かったです。) いろいろ調べているうちに、遅延税というものを知り、もしかしたら昨年それも含まれていたのかな?と疑問に思いました。 それと同時に3月15日までに23年分を確定申告すれば、(自分で計算して後19000円支払えばいいと分かりましたが)色々と加算されることはないのでしょうか? わからないことだらけ、乱文で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

  • 確定申告

    私は現在母子家庭で世帯主になっています。 実家の家業手伝いで収入があり確定申告も実家まかせの状態です。 昨年の10月からもう一箇所別のところでパートをするようになりました。そこの経理の人に今年から毎月の給料から所得税を引いて振り込みますといわれました。そして確定申告に行ってくださいと言われました。今年一年の収入は20万円を超えるので来年の確定申告はしなくてはいけないのかと思いますが、昨年のそのパート先からの収入は3万円程です。それでも今年確定申告しなくてはいけないのでしょうか? これまでも少しパートをしたことがありますがそのようなことは言われたことがありません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 確定申告について教えてください。

    確定申告をした方がいいと言われたのですが・・・ 25年3月まで会社で働いていたのですが退職しました。(給料は65万円) 25年4月から学校に通い始めたので25年12月までアルバイトをしていました。(給料は62万) 25年10月から就職し会社員になりました。(給料は48万円) 今、働いている会社でもらった給料については年末調整をして頂いたみたいなのですが・・・ 年末に返金が振り込まれたということは年末調整をしてもらったということですよね? 3月まで働いていた会社のものとアルバイトのものだけを確定申告に行けばいいのですが? また3月までに働いていた会社の源泉徴収をなくしてしまい再発行してもらうのですが確定申告の期間に間に合いません。 アルバイトの源泉徴収のみで確定申告してもよいのでしょうか? もしこの場合、返金額がなくなるのは仕方ないと思っているのですが、市民税など何らかの税金や支払額が増えたりするのでしょうか? 無知で申し訳ございませんが詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 確定申告について教えてください。

    確定申告をした方がいいと言われたのですが・・・ 25年3月まで会社で働いていたのですが退職しました。(給料は65万円) 25年4月から学校に通い始めたので25年12月までアルバイトをしていました。(給料は62万) 25年10月から就職し会社員になりました。(給料は48万円) 今、働いている会社でもらった給料については年末調整をして頂いたみたいで3月までに働いていた会社とアルバイトの2社分が年末調整されていない状態なので3社分の所得を確定申告しようとおもっていますが・・・ 3月までに働いていた会社の源泉徴収をなくしてしまい再発行してもらうのですが確定申告の期間に間に合いません。 給料明細はあるので自分で計算して税務署に郵送する書類はネットより作成しました。 ただ本当に金額が合っているのか・・・ 添付する源泉徴収がないこと・・・ とりあえず3月まで働いていた会社の源泉徴収はないまま郵送し、届き次第すぐに源泉徴収だけ送るということはできないのでしょうか? 還付がないのは仕方ないと思っているのですが、市民税など何らかの税金や支払額が増えたりするのでしょうか? 確定申告をしなかった場合、追加納付以外に何らかの請求がくるのでしょうか? 無知で申し訳ございませんが詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 初めて確定申告をします。

    初めて確定申告をします。 何をどうすればよいのか分からない為ご質問させて頂きました。 昨年1月に会社が倒産しました。 おととし夏頃より業績が悪化していた為、平成20年8月分の給料の一部と平成21年1月の日割り分が未払いです。(計7万円ほど…支払うと言っていましたが結局倒産してしまいました) ただその分を含めた給料明細書と年末調整が出ています。 昨年2月より新しい会社に就職しましたが雇用保険のみの待遇なので自分で国民年金と国保に入りました。 今回の確定申告で ・やらなくてはならないこと ・必要な書類 ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。