• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:6ヶ月で筋肉ウーマンになりたい)

6ヵ月で筋肉ウーマンに!?効果的な筋トレメニューとは?

ariman_の回答

  • ベストアンサー
  • ariman_
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.5

> ベンチプレスの場合、重くすると胸ではなく腕や肩、背中を多く使ってしまい、肝心の胸に効きません。 これは、軽くすると胸に効いた感じがするのですか? 重いとフォームが崩れるのなら、まだその重量が適切でないのではないでしょうか? というのも、胸以外に負荷を逃がさないと上げられないから、他の部分も使っているんですよね。 胸をターゲットにするなら、肩甲骨を寄せる感じで、胸を張るようにします。 そして、「腕を下げたら胸も動いた」ではなく、「胸を伸縮させたら腕が動いた」という感じで動作させるようにします。 どの筋肉をターゲットにしても、そのターゲットとする筋肉を動かしたら、こういう動作になったという感じでトレーニングすることが大事だと思います。 また、フォームについても、自分の感覚を大事にして下さい。 そのフォームがちゃんと筋肉に効いているのなら、たとえ他人から見たら変なフォームだとしても、自分にとっては、正しいフォームなんです。 だって効いているんですから。 でも、最初のうちは、その「自分にとっての正しいフォーム」が中々見つからないんですよね。 私は、色々と試行錯誤して、自分のフォームを見つけることが出来ましたので、筋トレサイトなどの所謂「正しいフォーム」として紹介されているものに余り拘らないでください。 あと、動画を参考にするなら、外国のプロのビルダーのものを参考にされると良いですよ。 頻度なども一緒で、自分が出来るならやる、出来ないならやらないーです。 重量が上がってくると、やりたくても同じ部位は毎日出来なくなると思いますし。 > 効果がでるまで女性なら3ヶ月から6ヶ月と聞きました。 女性でも、適切なトレーニングが出来ていれば、初心者ならば始めの3ヶ月が一番体型変化を実感出来ると思います。 私もそうでしたから。 実感しないとしたら、そのトレーニング自体が効果の薄いものなのだと思います。 それから、ジム用でも家庭用でも、体組成計で出る数値は単なる「推定値」で「実際の値」ではないので、余り参考にされない方が良いと思います。 それよりも、体のサイズを測っておいて、その変化を見たほうが良いと思います。 ウエイトをやっている人は、体重があっても意外とウエストが細いです。 因みに、私のサイズは現在、身長159センチ体重50kg、ウエスト59センチ、臍周り65センチ、太腿右46センチ左45センチです。 体脂肪率は知りません。

chocorateday
質問者

お礼

ariman様、丁寧なアドバイスありがとうございます。 ベンチプレスはその後、少しずつではありますが徐々に感覚がつかめてきています。 ただ、私は左右の(たぶん腕の)筋力にかなりの差があるようで、疲れてくると左だけがあがらなくなります。右はまだ余裕あるんですが。 そのせいで左肩を痛め、ただ今ベンチはお休み中なんです・・・。 あ、それから私、最終レップになると背中の筋肉使ってるのを感じますね。 「胸を伸縮させたら腕が動いた」の感覚、常に意識するようにします。 それからフォームや頻度についてのアドバイスも納得できました。 まだまだ始めたばかりですが、自分の体と対話しながらこれからも続けていこうと思いました。

関連するQ&A

  • 筋トレに関する筋肉のしくみについて

    21歳男で、3年ぐらい筋トレしてます。筋肥大を目的としています。 筋トレのしくみは、筋線維をプチプチ切ることですよね?そしてそのためには 8~12レップスできる負荷で3~5セットぐらい行うのがよいのですよね。 自分が質問したいのは、8~12レップスしかできない、重いウエイトで行うことで 筋線維が切れるのはなんとなく理解できるのですが、そのウエイトで8~12レップス おこなうことで、筋肉のなかで何が起こるのかということです。 乳酸がたまるのでしょうか?それでは、筋トレ後にランニングをしたとすると血流により 乳酸が流れてしまいませんか? 以下、具体的な質問内容です。 ひとつのセット内で、限界のレップ数まで行ったときと、限界のレップ数の手前でやめてしま った場合の2パターンで、筋肉に起こることで何が違うのか教えてください。 専門的な内容になっても大丈夫です。よろしくおねがいします。

  • 筋肉痛が遅れてきます。

    私は筋トレを始めて8ヶ月になる21歳の男です。最近筋トレをした次に日に筋肉痛がくるのではなくて筋トレをした2日後に筋肉痛と筋疲労がきます。よく高年齢になると遅れてくると聞きますが私の場合はなぜでしょうか? あと高重量低レップで行う場合と中重量で高レップでする場合は後者のほうが筋肉痛がくうのですがこの場合は後者のほうが筋肥大はのぞめるのでしょうか?みなさんの意見をお願いします。

  • 筋トレによる筋肉痛がなかなか直りません。

     初めて質問させていただきます。施設で3ヶ月前から筋トレとジョギングを始め、筋トレのサイトを参考にしています。メリハリのある体になりたくて(筋肥大を目的に)トレーニングをしてます。ここ1ヶ月は右の三角筋あたりの痛みがとれません。(重量も増えず)その他の筋肉については1~2日で回復しています。本格的に筋トレをするのは始めてです。詳しい方にお答えいただければと思います。 1.トレーニングのやり方について A.痛くても超回復を考えて2~3日置きに筋トレを行う、B.少し痛だるいぐらいで行う、C.完全に回復するまで待つ。どれが適しているのでしょうか? 2.ロープーリーの効果的な効かせるやり方、考え方について。(広背筋を鍛えるマシンと書いてありますが、背中が筋肉痛にならず三角筋や二頭筋が痛む) 3.今おこなっているトレーニング内容等が適切か(バランス)、同じ部分を鍛えてオーバーワークになっていないか。参考までに体の状態とトレの内容を書きます。35才 身長174cm 体重64.4キロ 体脂肪11~12% 筋トレを始めて2ヶ月で体重が5キロ、体脂肪が5%落ちました。トレは基本的に火・木・土で筋肉痛がひどいときは2日間休養してます。マシンで全種目共インターバル60~70秒、1セット目15回が限界で3セットを行い、3セット目が15回出来たら重量を上げてます。現在クランチ49キロ、バックエクステンション71キロ、チェストプレス44キロ、ロータリートーソー23キロ、ロープーリー59キロ。ジョギングは5~6kmを時速11~14キロで走ってます。プロテインはトレ後と毎晩飲んでいます。睡眠時間は大体6~7時間ぐらいです。長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 筋トレしても筋肉痛になりません

    腕立て伏せと、ダンベルを一日置き 腹筋は毎日やっています。 筋トレのし始めは筋肉痛になっていたのですが、 それ以来ほとんど筋肉痛になったことがありません。 毎回、腕立て伏せと腹筋はこれ以上無理ってところまで追い詰めていますし、 ダンベルも3セットで、1セット目は10回、2セット目は8回、3セット目は6回で限界になるようにしています。 筋肉痛にならないと、筋肥大は起こらないんですよね? それとも、筋肉痛にならなくともちゃんと効果はあるのでしょうか? これ以上できないところまで追い詰めているので、負荷が足りないということはないと思うのですが、 それでも筋肉痛にならないのが不思議です。 ジムで本格的な筋トレをされてる方でも、毎回筋肉痛になるというわけではないのでしょうか? 教えてください。

  • 筋肉痛が取れないのですが・・

    2度目の質問です。よろしくお願いいたします。カロリー制限と筋トレによるダイエットを始めて約2ヶ月経ちました。体重は4kg減、体脂肪率9%減です。筋トレは腹筋、背筋、大腿筋と行っているのですが、大腿筋の筋肉痛と体全体の僅かな筋肉痛が消えません。この掲示板で調べてみると、筋トレをしない期間で筋肉がつくという事が解りましたが、私はあくまでダイエットの一貫として筋トレをしているつもりなのです。このまま毎日続けていいのか?休養日を入れたほうが効率がいいのか解りません。アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 筋トレによる筋肉痛が起きなくても休養日は必要?

    毎日、軽く筋トレをしています。 大胸筋は腕立て伏せで行っていますが、最近あまり刺激が感じられず昨晩久しぶりにディップスをやりました。 今朝は筋肉痛になるだろう、と思っていたのですが、大胸筋はまったく痛くならず、背筋と肩が筋肉痛になりました。 昨夜のディップスはゆっくりめで1セット8~9回を4セット、その後更に上げれなくなった状態で、足を台に乗せて 無理やり2セットやりました。 これだけやったら筋肉痛になると思っていたのですが、なりませんでした。 筋肉はトレーニングによって筋繊維が断裂して、それを修復する段階で筋肉が肥大する というふうに理解しているの、筋肉痛が起きないということは休養日を設けずに毎日筋トレを行ってもよいのでしょうか。 やはり1日くらいは休養日を設けて、他の部位のトレーニングをしたほうがよいでしょうか。

  • 加圧しているのに筋肉量が減りました。

    加圧を始めて6か月になります。3か月の時点で測定したら体脂肪率が1%減、体脂肪は0.3キロ減、体重は1.6キロ増、筋肉量が2.4キロ増。 6か月の測定では体脂肪率がさらに1%減、体脂肪1.3キロ減、体重は2キロ減、そして筋肉量がなんと1.2キロ減ってしまったんです。 辛い加圧トレと筋トレを週2回やって負荷の重量もグングン上がって、プロテインも飲んでいるのになんで筋肉が減っているのか?とトレーナーに質問すると寒い時期は誰でも筋肉量が落ちるといいます。 それから一つ思い当たるのが、目的が筋肥大と同時に体脂肪を減らしたいということで、夕食時はご飯や麺類を食べずにおかずだけ食べています。これが原因でしょうか?教えて下さい。

  • 脂肪と筋肉について

    腹筋などをすると、筋繊維が壊れてそれが修復するときに筋肉がつくんだと聞きました。また、脂肪が筋肉になるんだとうことを聞いたこともあるんですが、この2つって矛盾してますよね、どちらが正しいんですか? あと、筋トレは毎日やらずに休み休みがいいと聞いたんですがどうでしょうか?

  • 筋肉痛

    20日くらい前からジムに週2~3回通っています。 かなり久々の運動やったので最初の2回位は筋肉痛になったのですが、それ以降は翌日少しだるいくらいで筋肉痛になりません。負荷・セット数ともに最初よりはしっかりやっており、筋トレを終えた後は筋肉が張っているので、毎回「明日は筋肉痛やなぁ」と思うのですが、なりません。 筋トレ後にクールダウンのために冷シャワー(有効だと聞いたので)を行っています。 筋肉痛にならないのでまだまだ筋肉をいじめ切れてないのでは、と不安なのですが、筋肉痛にならないような筋トレでも筋肉アップに有効なのでしょうか?それとももっとハードなメニューを考えた方がいいのでしょうか?

  • ○筋トレメニュー【どうですか?】○

    新中3です。 身長156センチ 体重60キロ  体脂肪率21% メニュー 1日目 プッシュアップ 12レップ*3セット     ダンベルカール 15レップ*3セット     クランチ    25レップ*1セット     ハンマーカール 10レップ*3セット     ダンベルベンチプレスもどき15レップ*3セット   2日目 ダンベルスクワット 15レップ*3セット     クランチ    25レップ*1セット 3日目 クランチ    25レップ*1セット 目的は筋肥大です。 このメニューでどうですか? アドバイスヨロシクお願いします! あと15歳で筋肉量35.3キロは多いですか? 少ないですか? 検索しても出てこないので・・・ 回答お願いします!!