• ベストアンサー

リニアモーター駆動の地下鉄路線の軌間について

1990年代から全国の地下鉄で採用されつつあるリニアモーター駆動の地下鉄路線。都営地下鉄大江戸線、横浜市営地下鉄グリーンライン、大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線と今里筋線、神戸市営地下鉄海岸線、福岡市地下鉄七隈線、そして建設中の仙台市地下鉄東西線がそれですが、よくよく見るといずれの路線も軌間が1435mmになっています。 リニアモーター駆動の地下鉄は、なぜ日本で一般的な1067mm軌間ではなく、標準軌の1435mmを採用しているのでしょうか?また、1067mm軌間でリニアモーター駆動の地下鉄は実現できるのでしょうか?

noname#253211
noname#253211

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは、首都圏の私鉄で電車運転士をしております。 レールとレールの間に敷いているのはリアクションプレート。 アレはただの銅板です。誘導電動機ですし、リアクションプレートは磁石ではありません。 モーターをコアとシェルとに分け、 ○コア⇒車両 ○シェル⇒リアクションプレート ・・・に分担させている仕組みです。 1067mmでも不可能という事は無いと思いますが、実例はありません。 ○基本的にメーカの規格そのままで使っている(規格がバラバラだと高価になってしまう)。 ○他路線との乗り入れは想定していないので、敢えて軌間に拘る理由も無い。 ○軌間が広い方が電動機の搭載スペースに余裕が持てる(軌間に拘る理由が無いのに、敢えて搭載スペースを狭める理由が無い) ・・・これが理由になります。

noname#253211
質問者

お礼

リニアモーターと言っても、磁気で浮いて走るリニアモーターカーの事とは違うのですね。 軌間1067mmでも可能だけど、規格のコスト面や電動機スペースなどの問題がある。これがリニアモーター駆動の地下鉄路線の軌間が全て1435mmになっている訳なのですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

逆に狭軌の1067mmでなければいけない理由は? 何方でも良ければ、リニア地下鉄特有の急曲線・急勾配に対しても、より安定走行が可能な標準軌が理に適っています。 標準軌で不利となる理由を敢えて挙げれば、曲線での左右車輪の回転差。 これは、通常の鉄道が粘着推進の為、左右の車輪が一軸固定であるのに対し、リニアでは、その必要がないので、車輪は車軸に固定されていません。 ちなみに、レール間に設けられるリアクションプレートは、幅が30cm以下ですから、狭軌だと設置出来ない理由の根拠にはなりません。

noname#253211
質問者

お礼

リニアモーター駆動の地下鉄は軌間1067mmでも実現できるけど、急なカーブや勾配などを考慮したら軌間1435mmのほうが安定走行が有利でその軌間が各地で採用されたわけですね。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

実際問題として1067mmでも問題なく運用は可能でしょう。ただし運送能力の面から考えると1435mmのほうが有利であるという話でしょう。地価であるゆえに土地買収の問題も少ないでしょうし、急な曲線路が多くなりがちな地下鉄路線では車両の幅を大きく取ることは輸送力の強化には有効でしょう。 国鉄時代からの標準である1067mmですが、首都圏で最近作られた路線では1435mmの路線が多く見られるように必ずしもデファクトスタンダードでは無いかと思われます。

回答No.1

こんにちわ。 レールとレールの間には、磁石があります。 そのために、リニアモーターとして動作するわけですが、 これの幅が狭くなると、リニアモーターとしての駆動面積が減ってしまいます。 磁石の部分が広ければ広い分だけ、駆動能力も高まるわけですので 標準軌を用いているのが現実ではないかと感じています。 以下、おまけ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%80E5000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A

関連するQ&A

  • リニア推進駆動地下鉄について

    最近、大江戸線や横浜市営地下鉄4号線(開通前)でリニア推進駆動電車なるものが採用されています。リニア駆動を使用するメリットとしては、モーターを無くし、車高を低くおさえることによりトンネルの径を小さくすることが出来る為のようです。一般的なリニアモーターカーとは異なり、浮上させるようなことはないため、電磁波はそこまで大きくないと思いますが、どの程度電磁波を発するものなのでしょうか。 http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/keikaku/linear.html

  • リニアモーターカーが営業してるのは上海だけ?

    上海ナビと言うサイトに上海にしかないものとして、リニアモーターカーが紹介されていますが、リニアモーターカーの営業運転をしてるのは上海だけなのでしょうか?1990年の大阪花と緑の博覧会の時に開業した大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線もリニアモーターカーではないのでしょうか? http://www.shanghainavi.com/miru/6/

  • リニアモータ駆動のMCについて

    近頃の見本市では、MCもリニアモータ駆動が各社から発表されていますが、こういったリニア機はどのメーカーが代表的なのでしょうか?また、マシンの価格的にみるとまだまだ高価だと思いますが、今後普及する(というか主流となる)マシンと考えてもいいのでしょうか?重切削には不向きともききますが、アルミ等の量産部品とかに使用されるのでしょうか?

  • 名鉄の路線は、全て狭軌で、標準軌はゼロなのか?

    名鉄(名古屋鉄道)の線路の軌間は、全て狭軌(1,067 mm)なのでしょうか? 名鉄(名古屋鉄道)の 全ての路線の 線路の軌間は、全て狭軌(1,067 mm)なのでしょうか? 名鉄(名古屋鉄道)には、標準軌(1,435mm)の軌間の路線 は、全くないのでしょうか? 名鉄(名古屋鉄道)の 全ての路線の 線路の軌間は、全て狭軌(1,067 mm)で、 名鉄 には、標準軌(1,435mm)の軌間の路線 は、全くないのかどうかを教えて下さい。

  • リニアモータを探してます.

    (1)推力1000N ストローク10mm (2)推力100N ストローク20mm 応答性はできるだけある方が良いがまずは上記の条件が先決です. これらの直動可能なリニアモータを探しています. 位置決め精度などは悪くても 求める推力が発生して求めるストローク分動いてくれればいいです. 当方でも探してみたのですがこのような大きな推力を発生するものがありませんでした. もしこのようなモータがあればお教え願います. またモータに代わる駆動方法の提案などあればご教授願います.

  • リニアモータ

    リニアモータを探しています 直動使用で推力は5kgfあれば充分です 何社か探しているものに近い製品はあったのですが 用途が精密位置決め用みたいでオーバースペック (当然価格も合わない)のように感じます 使い方は最大200mmストロークの前後運動で ストローク調整をしたい。位置決め精度は1mm程度に 収まればOK。一旦ストローク調整した後はそのストローク の固定運転です。 普通のモータに置き換えるとサーボモータでなくステッピングモータで パルス数設定かインダクションモータでセンサ検知、メカストッパに 当て止め、みたいなイメージです なんだかよくわからない内容になりましたけど、高級でなく高価でない 直動のリニアモータです ご存知の方よろしくお願いします 回答ありがとうございます 質問の内容が不足していましたので補足します。 装置の概要は、ラックを取付けた板状(幅800mm、奥行500mm程度)の ワークをモータに取付けたピニオンでダイレクトに駆動するもので、 モータを垂直取付けしたような格好で、モータ部のみ装置から出張っています が客先の要求で装置の厚さを極力薄くしなければならなくなりました。 そこでいろんなモータを探したらシャフトモータなるリニアモータに行き着いたわけ ですが、精度的にオーバスペックですし、当然コストが合わないと思われます。 >リニアモーターの必要があるのでしょうか? リニアモータでなくてもOKです。ただ、前述のシャフトモータが寸法的に使えそう だったので、同様のもので簡単でコストが合うものがあればと思い質問しました。 リニアモータでなくても、ステッピングモータ程度のもので薄い(30~50mm程度)扁 平モータみたいな物またはオーダメイドで製作してくれるメーカをご存知でしたら教 えて下さい。 仕様は 最大回転数;250~300rpm トルク;3Nm 程度です (トルクが小さいときは減速しようと考えています) 質問の内容を変えてしまうような形になって申し訳ありませんがよろしくお願いしま す

  • 日本の地下鉄で好きな路線と車両を教えてください!

    ここでは以下の鉄道路線を「地下鉄」とします。 ・東京メトロ(東京地下鉄株式会社) ・都営地下鉄 ・札幌市営地下鉄 ・仙台市(営)地下鉄 ・名古屋市営地下鉄 ・京都市営地下鉄 ・大阪市営地下鉄 ・神戸市営地下鉄 ・福岡市(営)地下鉄

  • 大阪のクイズです!【22/33】 お答え下さい!

    1、インテックス大阪の最寄り駅をお答え下さい! 2、Sennichimae Line 読み方をお答え下さい! 3、大阪市営地下鉄に「野田」という駅がある。○か×でお答え下さい! 4、生駒は大阪市営地下鉄の駅である。○か×でお答え下さい! 5、長堀鶴見緑地線と今里筋線が交差している駅をお答え下さい!

  • 地下鉄各路線のイメージカラー

    以前あるサイトで、大阪市営地下鉄のそれぞれの路線の色には意味があってつけているということが載ってました。 例えば、御堂筋線は「大阪の動脈だから赤」とか、谷町線は「お寺が多いから最高地位を表す紫」とか云々。 そこでお尋ねしたいのですが。。。 その1.東京や名古屋の地下鉄にもそれぞれの路線のイメージカラーがありますが、それにも何か意味があって決まっているのでしょうか? その2.これは質問ではなくてアンケートみたいなものですが、ただいま建設中の大阪地下鉄8号線(井高野~今里)のイメージカラーは何になると思いますか?理由もあれば添えて考えていただけると嬉しいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 札幌地下鉄の新しい路線はどこだと思いますか?

    札幌市営地下鉄は、南北線・東西線・東豊線という3つの 路線があります。 現在、新しい路線の建設計画はありません。 ところで、鉄道ファンの間では以下のような噂がささやかれる 事もしばしばあるようです。 「札幌地下鉄のロゴマーク『ST』に使用される色は、 緑・橙・青・そして赤。 赤は路線のシンボルカラーには無い色である。 もしかして、このマークは将来の新路線を想定しているのでは?」 (半分ジョークですが) さて、札幌地下鉄の新路線の建設は極めて非現実的だと 思われますが、もし建設されるとしたら、どこが最も適切だと 思いますか? 考え方としては、こんな感じだと思います。 (1)現在、バス路線の本数が非常に豊富な道。 つまり、交通の需要が高いという所。 (2)既存の路線から近すぎない事。 国道12号線・旧5号線はバス本数が多いものの、東西線と競合します。 このあたりには新路線はありえないでしょう。 (3)都心と地方を繋ぐ路線。 大阪には今里筋線のような都心部を通らず、「地方と地方を繋ぐ」 路線があります。 しかし札幌ではそんな路線は不可能でしょう。 さて、実現性の乏しい話で申し訳ないんですが、上記の (1)(2)(3)を踏まえて、札幌地下鉄の新路線がもし 実現するとすれば、どこが最も適切でしょうか? 皆さんのご意見をよろしくお願いします。