• 締切済み

時期について。

「もうすぐ退院する。気長に待ってて。」この「もうすぐ」という言葉、今日から最大何月何日頃までを指しますか?

みんなの回答

回答No.2

そう言った人の感覚にもよるのは当然ですが, 退院する施設にもよるかもしれません。 その人が任意で入院した施設であるならば, 数日で退院してくるものと思われます。 強制的に長期の入院を余儀なくされる施設の場合には, その入院期間の長短によって長くもなり,短くもなります。 それよりも気になるのは「気長に待ってて」です。 退院しても,会うかどうかはわからない。 会うとしても,その時期は明確にはしない。 ずっと首を長くして待っていろ。 そういう意図が感じられます。 言われた相手によっては,恐怖感がずっと続くことになります。

shunxsa
質問者

お礼

気長に待ってて。は忘れずに待ってて。の意味やから。マイナス思考はかんべん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お前、それって死ぬまでだよ。後悔しないようにしな。退院できたらだきあえばいい。今はキスとかしなよ。強がらないで。男だろ!

shunxsa
質問者

お礼

はいはい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真剣に考えています!

    精神科に入院中の彼女に「もうすぐ退院できるから!退院したら必ず連絡するから元気になるの気長に待ってて。」この「もうすぐ」という言葉、最大何月何日頃までを指すと予測できますか?先月2月16日に言われました。

  • 秋ブーツを履く時期

    皆さん秋ブーツって何月頃から履き始めますか? 今日街に行ったら半数がブーツだったのでまだサンダルの私は季節外れ?と思いました(^_^;) まだ暑い日もありますがどのくらいから履いてるのか教えてください。

  • 労災後の仕事復帰の時期について

    労災後の仕事復帰の時期について 4月の末に仕事中に事故に遭い現在労災で入院中です。今月中には退院できる予定で退院後は直ぐに仕事に戻れそうです。 そこでひとつお伺いしたいのです、月途中で仕事復帰した場合、給料は日割りになるのでしょうか? ちなみに給料は月給制で二十日締めの月末支給です。 これらを考慮して一番損しない退院日と仕事復帰日を教えて下さい

  • 着床した時期は分かるのでしょうか??

    着床した時期は分かるのでしょうか??_<) どうか回答よろしくお願い致します(>_<) 前回の生理は2月5日から8日頃終わりました。その後生理予定日が3月8日だったのですが、全く来る気配がなく、今日あまりにも気持ち悪かったため、本日検査薬で検査をしたところ、陽性でした。 産婦人科を受信すれば、いつ頃着床したか時期は分かるでしょうか??

  • 精神科の退院時期について。

    精神科に入院して2年3か月の彼女。先月中頃に“もうすぐしたら退院するから”という言葉を医者から聞きました。精神状態も落ち着き健常時の体重にも戻っています。先月中頃に“もうすぐしたら退院するから”の言葉は、いつ頃が予想されますか?アバウトでかまわないです。精神科にお詳しい方、回答願います!

  • 受診時期を教えてください。

    病院の受診時期はいつごろがいいでしょうか? 最終生理が6月25日 (周期28日) 排卵日が 7月 6日頃(基礎体温とおりもので) 妊娠検査薬で26日に陽性です。 できれば、心拍確認できる頃の時期に行きたいのですが、 8月の何日頃に受信したらよいのでしょうか?

  • 妊娠検査薬の使用時期

    前回の生理から今日で36日めです。以前は28日周期で生理があり安定していましたが、2月頃から30日を過ぎる事あり、4月は35日目に生理になったのですが、このときは生理が始める時に酷い腹痛があり、救急車を呼んだ程でした。今回、今日で36日目です。妊娠検査薬を使用してみようかどうか、近頃は生理周期にばらつきがあるので、うまく反応がでるのかどうかと考えてます。アドバイスお願いします。

  • 初めて胎動を感じた時期はいつでしたか?

    結婚2年目、28歳の専業主婦です。(初産) 今日で16w4dになりますが先週位からお腹の中で何かが動いているような感覚があります。特に横になって体を休めている時に感じます。 言葉が悪いのですが正直な所、気持ち悪い動きです・・。 初産婦は20w頃胎動を感じると書いてあったのでちょっと早い気もするのですが、これは胎動といっていいのでしょうか? 母子手帳に初めて胎動を感じた日を記載する欄があるのですが、これが胎動なのか、それとも違うのかわからず記入できずにいます。 みなさんは何週頃、どのような動きの胎動を感じましたか? お時間があるときに回答お願いいたします。

  • 妊娠判定時期

    生理周期が25~26日ぐらいです。 前回の生理が11月10日からです。 11月27日に主人と仲良くしました。 ゴムなしです。 12月5日に少量の出血がありました。 今朝(12月10日)の朝一、チェックワンファストを使いましたが陰性でした。 基礎体温は付けていなかったので、排卵日は分かりませんが、以前付けていたころは低温期が長く、高温期は1週間~10日ぐらいでした。 今日の体温は36.00でした。 この場合、妊娠可能性は低いでしょうか? 42歳ですので、自然妊娠の可能性は低いかと思いますが、妊娠希望していないので、不安です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • この着床時期に感じる痛みって

    いつもお世話になります。 またか・・というような質問かも知れませんが、宜しくお願いします。 前周期、化学的流産をしました。 (検査薬薄陽性→生理開始→クリニックにて診断) それに関しては残念ではありますが、体温や体の調子を記録してあるので 着床した周期として今後の参考にはなるかな?と思っています。 本題ですが・・・先に今周期の詳細を記載させて頂きます。 生理周期はほとんど28日です。(たまに26日や27日があります) 2月22日36.60・・生理開始 3月4日(周期11日目)36.36・・クリニックにて卵胞チェック(予想は3月7か8日頃。排卵検査薬を2本頂いて帰りました) 3月5日(周期12日目)36.34・・夜中タイミング 3月6日(周期13日目)36.59・・医師の指示により朝一排卵チェックで薄い線・陰性 3月7日(周期14日目)36.28・・朝一排卵チェックで昨日よりは濃いがまだ薄く陰性(夜中タイミング) 3月8日(周期15日目)36.45・・夕方6時頃から強めの下腹部痛・左下痛み有(夜10時頃タイミング) 3月9日(周期16日目)36.52・・クリニック受診13時(排卵済み確認・昨日か今日の朝に排卵したのだろうと) 3月10日(周期17日目)36.77 3月11日(周期18日目)36.68 3月12日(周期19日目)36.78 3月13日(周期20日目)36.78 3月14日(周期21日目)36.80・・おへその右辺りチクチク 3月15日(周期22日目)36.96・・※夜10時頃からかなり強めの下腹部痛※ 3月16日(周期23日目)36.85 3月17日(周期24日目)36.85 ・・・という感じです。 で、3月15日は高温期6日目か7日目になると思うのですが (3月8日から9日にかけて排卵だと思うので) 記載したように(※)夜10時頃からかなり強めの下腹部痛がありました。 1時間ほどだったのですが、下腹部(子宮の辺り)がつっぱったような ひきつったような張ったようなかなり強めの痛みでした。 背筋をぴんと伸ばすと痛いのでずっと前かがみになっていました。 この痛みは、化学的流産をした前周期にもありました。 高温期7日目に、「おなかが張る・下腹部痛」と記録しているのですが そのときと同じような痛みです。 ちょうど時期も似ているので、ひょっとすると着床痛なのかな?と思っています。 (着床痛は医学的用語でも無いし、医学的根拠も無いことは承知しています) 私は排卵時期には必ず排卵痛を感じます。排卵するときに痛みを感じるなら、着床時期に痛みを感じても 不思議ではないような気がするのですが、また違うんですかね(汗)。 でも着床痛というものが無いのであれば、前回もあった痛みが同じくらいの時期に 今回もあったということは、また化学的流産の兆候なのかな。 今回も望み薄なのかなとすでにあきらめモードです・・・。 で、結局何が聞きたいかと言いますと・・・ ◆着床痛なるものを感じた方はいらっしゃるのでしょうか? ◆もし着床痛なるものがあるとしても、今回高温期6日目(または7日目)では早すぎる気もします。時期的にはどうなのでしょうか? ◆逆に着床痛などというものが無いとすれば、その理由ってあるのでしょうか? ◆着床痛などは無い!のであれば、高温期7日目頃の1日ピンポイントの痛みの原因は何でしょうか? 上記のどれかだけでも構いませんし、他にも何かあればぜひご回答を頂きたいです。 排卵痛や生理痛があるのなら、受精痛?や着床痛?があってもおかしく ないんじゃないかな~っていつも不思議に思います。 受精しただけでも、体の中でいつもとは違う変化がおきてるわけだし 着床も内膜にもぐりこんでいくと聞けば痛みがあるのでは??と 思ってしまうんですよね・・・。 神秘的なことなので何が正解とかは無いと思いますので、 いろんなお話が聞ければなと思います。 これぐらいの時期になると毎月いろんなことを考えて、もじもじ・もやもやします(笑) しょうもない質問かもしれませんが宜しくお願いします。 長文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • ディスプレイの乱れが生じる原因を探りました。CPU内蔵GPUでは生じません。
  • AMD RX580シリーズのグラボとディスプレイをDP接続、HDMI接続時に生じます。
  • 結局、グラフィックカードが経年劣化で故障しているか、AMDのグラフィックドライバーのバグが考えられると個人的には思います。
回答を見る