建設業の現場費用の処理方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 建設業を個人で営んでいる場合、現場費用の処理について正しく行う必要があります。具体的には、人件費や高速代などの立替分の処理方法に注意が必要です。
  • 高速代は立替のため売上に含めず、別途処理をするべきです。また、消費税の計算にも注意が必要です。
  • 入金時には、売掛金と仮払金を適切に処理し、普通預金に分けて管理することが望ましいです。また、顧客別の売掛金台帳を作成し、入金を把握するための管理を行うことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

高速や材料費などの立替分の処理について

建設業を個人でやっています。 応援などで現場に行くと、 ○1人工×単価 (これには消費税をかけます)\105,000 ○高速代(実費) \3,000 で請求書を書き、入金してもらいます。 今までは売掛金/売上 \108,000 と処理をしていましたが、高速代はあくまで立替のようなものなので売上ではないですよね。 金額はいくらでもないので、すべて含めて消費税を計算していましたが(簡易課税) どのような処理をするべきでしょうか? 売掛金/売上 \105,000 仮払金/現金 \3,000 入金時 普通預金/売掛金 \105,000 普通預金/仮払金 \3,000 とした方がよいのでしょうか? また入金を把握するため、顧客別売掛金台帳も書いているので その時の書き方なども教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

この金額を、内税とみるか、外税とみるかは、あなたとお取引先の取り決めになりますね。

satemiahana
質問者

お礼

ありがとうございました。 売上に計上することに疑問がありましたが、今のままで大丈夫そうですね。助かりました。

その他の回答 (1)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

高速代の領収書は、あなたが保管するのでしょうか。それとも、取引先に渡すのでしょうか。 自分で保管するなら、  売上     108000円   旅費交通費   3000円 相手方に渡すなら、  売上    105000円     仮払金     3000円 で、いいと思いますよ。

satemiahana
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど。 領収書はこちらが持ったままなので経費処理できますね。 ではこの場合\108,000が売上になり、それに対しての消費税計算になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 売掛金に含まれる立替金の仕訳を教えてください。

    経理を自力でやっている、素人経営者です。 外注業務として行った作業について、発注先より売掛金として振込み入金されるのですが、その中に個人的に立て替えた文房具代や交通費が一緒に振り込まれてしまいます。 すべてを売り上げとして処理すれば簡単なのですが、課税対象となってしまい、また無用な法人税や消費税が掛かることになるため、できれば別に仕訳をしたいと考えています。 現在使っている経理ソフトでは「諸口」のような入力方法ができないため、困っています。 請求時には売掛金として、「売上」、「交通費」「立替金」の3つに分けて仕訳を行っているのですが、入金時に普通預金に一括して振り込まれた後の仕訳方法がわかりません。 そのままでは当然ながら、「交通費」と「立替金」がマイナスになったままとなってしまいます。 また、立て替えた交通費と文房具代は、後日個人として会社へ請求して支払いを受けることになるので、個人の立替金を一旦会社へ預ける形になり、会計上問題がないか不安です。 素人にもわかりやすいアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 青色申告の仕訳:売上と立替旅費から源泉徴収された場合???

    お世話になります。 個人事業主の青色申告に関する記帳についてお尋ねします。 売上(売掛)が\50,000、旅費の立替(現金払い)が\1,000あったとします。 後日銀行に入金されたのが、 計\51,000から\5,100を源泉徴収された\45,900でした。 この場合の記帳・仕訳ですが、 取引日に、 売掛 50,000 売上 旅費・交通費 1,000 現金 入金日に、 普通預金 44,900 売掛回収 普通預金 5,100 所得税 普通預金 1,000 旅費・交通費 …でよろしいのでしょうか? それとも、 正確には旅費・交通費の\1,000からも源泉徴収されているので、 入金日には、 普通預金 45,000 売掛回収 普通預金 5,000 所得税 普通預金 900 旅費・交通費 普通預金 100 所得税 …とすべきでしょうか? あるいは、どちらも間違っているでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 修理代の立替払いについて

    電気店なのですが、お客様のパソコンを延長保障の保険を使って修理しました。店の方で修理代\22,890立替払いしています。保険会社に保険金の請求をして入金になるまでお店の方でお金を立て替えたままになるのですがそのときの処理の方法は? 立替金¥22,890/現金¥22,890 それとも 仮払金¥22,890/現金¥22,890 保険会社から全額は支払われないので差額をお客様からいただくことになっています、そのときお客様からいただいたお金はどう処理すればいいのでしょうか?仮に¥5,000とした時 先ず、       売掛金¥5,000/売上¥5,000 入金があったら   売掛金¥5,000/現金¥5,000 でいいのでしょうか?良くわかりません、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 青色申告での立替交通費の処理

    外注依頼時の実費精算の駐車場の処理について教えてください。 人工代と駐車場を客先に請求します。自分と外注が一緒に作業した場合の客先への請求はたとえば下記のようにします。  日付     人工代          ○月○日  \20,000 x 2名 = \40,000 駐車場代       同上     \1,000 x 2台 =\2,000      外注からの請求書はたとえば下記のようになります。  日付     人工代      ○月○日  \18,000 x 1名 = \18,000 駐車場代       同上     \1,000 x 1台 = \1000 この外注からの処理は  外注工賃 \19,000 買掛金 \19,000 とします。   客先への請求の仕訳は  売掛金 \40,000 売上げ\40,000 交通費の自分負担の分  立替金 \1,000 現金\1,000 入金時  預金   \40,000 売掛 \40,000 預金    \1000 立替金 \1000  ここで私の質問ですが、外注からの請求書は人工代と駐車場はまとめて買掛金で処理しました。 客先から入金される外注が立て替えた駐車場代 \1000はどのように仕分ければよいのでしょうか?

  • 売掛金の処理

    クレジット契約のお客様が解約をする場合の仕訳について質問させてください。 <通常の売上に計上するまでの仕訳> (1) 売掛金 100 前受金 100 (契約時) (2) 普通預金 100 売掛金 100 (クレジット会社から後日当社に立替入金) (3) 前受金 100 売上高 100 (ここで売上に計上) <通常の解約時における仕訳> (1) 前受金 ×× 未払金 ××(解約における支払い処理前の仕訳) (2) 未払金 ×× 普通預金 ××(クレジット会社に返金) ・・・長くなりましたが、通常は上記のフローになるのですが、これを立替入金から相殺(解約時)となった場合の 仕訳はどのようになるか、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 簡易課税 外注費を売上に含めない。

    簡易課税で申告する場合、課税売上に対する消費税になると思うので、右から左への外注分は売上にあげなくてもいいのでしょうか? 請求書は外注、自社一括で請求しています。 下記の仕訳で大丈夫でしょうか? 請求書が100000円  100000 売掛金 / 売上高  70000           / 立替金  30000 として入金時は  100000 預金  / 売掛金  100000 支払時は    30000 立替金  / 預金  30000     でいいのでしょうか?

  • 立て替え払い時の消費税の処理について

    A社の保有している原料をA社の下請けB社が加工して製品を作ります。 出来上がった製品をC社に引き渡します。 A社は原料だけの提供で、加工賃についてはB社とC社の直接やりとりで、 代金の請求だけA社がB社に立て替えて支払い、後に立て替え分をA社からC社へ請求 します。この場合A社、C社の仕訳は次のような仕訳でよいでしょうか。 (原料100円、加工賃100円とします) A社 (1)B社への加工賃の立て替え払い:(未収入金)100(現金)105                       (仮払消費税)5 (2)原料の出庫:(未収入金)100(原料)100 (3)C社へ加工賃と原料代の請求:(現金)210 (未収入金)200                             (仮受消費税)10 C社 (原料代)100    (現金)210 (加工賃)100 (仮払消費税)10 ここで疑問に思ったのは、(1)の仕訳で仮払い消費税がいるかどうかです。 加工賃はA社は立て替え払いしているだけなので、仮払い消費税はいらないのでしょうか? また(3)の仮受け消費税も原料分の5だけでよいのでしょうか? そうするとA社にとって加工賃に相当する消費税5は(1)(3)のしわけでは何の科目で処理すれ ばよいのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 会計処理 初心者

    会計処理で教えて欲しいことが何点かあります (1))仕入れで現金出納帳、預金にも払った形跡が無いときの処理で   仕入れ/仮受金と言われたのですが仮払いでは無いの?何故? (2))費用が発生して多く支払ったので返金を受けた時の処理   例:租税公課/普通預金  返金:普通預金/雑収入みたいなのですが何故雑収入?   自分的には返金を逆仕分けしたかったのですが。。   自分で何故を考えた時試算表で費用と収益で相殺するためですか? (3))共済掛金を仮受金で処理するのは何故?   自分的には保険料/普通預金と処理したっかたのですが。。   この会社は掛金を費用計上しないようにといわれたのですが     理解不明で教えてください      (4))消費税納付の金額があり支払う金額と還付金で納付金額にして   もいいんですか?   例:納付金額が1000     支払った金額900     還付金100  仕分:支払った時 仮払税金900/現金900     還付金 普通預金100/雑収入100     しかし、還付金が普通預金に入金が無いときの処理は?       

  • 家賃売上の決算月の処理の仕方

    事業で家賃収入が売上なので毎月 6/1 6月分家賃売上 売掛金60000/売上60000 6/30の振込は、7月分家賃入金分 普通預金60000/売掛金60000と このように毎月処理していますが 決算月は、どう処理していいかわかりません 12/1 12月分家賃売上  売掛金60000/売上60000は、今年の売上をあげるので処理しました でも12/29に入金された60000円は、来年の1月分の家賃なので   でも普通預金には入金されているので預金算合わせるために 12/29 普通預金60000円/    としたいのですが、貸し方が何の勘定科目になるのかわからない   のです。 普通預金60000円/諸口60000円でいいのですか? 普通預金60000/前受家賃60000円とするのでしょか? 前受けなら来年1月に前受け/   貸し方にくるのは、なんでしょう? 12/29日入金されてからの処理の仕方を教えていただけるとありがたいです。

  • 値引き分の経費処理について

    ひとり株式会社で自ら勉強しながら経理をしている初心者です。 以下の値引き販売の場合に適当な仕訳を教えてください。 例: 100,000円の商品を口コミしてくれることをお願いして、30,000円値引きして、70,000円で販売した。 売上として100,000円計上して、30,000円は宣伝広告費として計上する場合。 下記の仕分け(Aパターン)で問題ないでしょうか。 また、下記AパターンとBパターン、どっちで仕訳するか迷っています。 たとえば、売上高を高くしすぎると消費税の課税事業者になってしまう。 逆に、売上高を多くしておけば銀行融資に有利など それぞれのメリット、デメリットを教えてください。 私見でかまいませんので、自分ならこっちにするなどありましたらご回答いただけると幸です。 ちなみに、昨年設立で12月決算で50万円ほど赤字でした。 本年度の売上高?が1000万円超えると来年は消費税の課税事業者になるんですかね? その場合、同じ利益でも、 たとえば、100個売れて700万円の収益でも売上を70,000円で処理することによって売上高が1000万円未満になるのであれば課税事業者になるのを1年先送りできますか? ■Aパターン(宣伝広告費を計上・売上高100,000円) (1)販売時の仕訳 売掛金   70,000円 / 売上高100,000円 宣伝広告費30,000円 (2)入金時の仕訳 普通預金  70,000円 / 売掛金70,000円 ■Bパターン(販売額のみ計上・売上高70,000円) (1)販売時の仕訳 売掛金   70,000円 / 売上高70,000円 (2)入金時の仕訳 普通預金 70,000円 / 売掛金70,000円 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう