• ベストアンサー

刺青と温泉

oookkk111222の回答

回答No.1

あって、法律で規制したら、その人の権利を奪うので無理でしょうと思いますので、 何か自主規制のようなものだと思うのですが、 5cmの根拠は、おしゃれで1ポイント入れた若者が居たとして、手で隠せるからだと思います。 また、威圧感のある刺青って、大きく入っているのだからだと想います。

noname#205122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、背中にある大きな刺青は隠せませんよね。お風呂で、1ポイントの刺青を隠すでしょうか?

関連するQ&A

  • 刺青(入れ墨)といえる?

    直径1cm位の大きさの星のマークを体に入れる(?)のは、刺青(入れ墨)やタトゥーと言えますか?単純に真っ黒の星です。★←こんな感じ。 あと、顔に直径2mm位の黒子(ホクロ)を入れる(?)のも、刺青(入れ墨)やタトゥーと言えるんでしょうか?教えてください。

  • 刺青:入れ墨:タトゥー

    タトゥーと横文字にしたら聞こえは良いけれど所詮刺青:入れ墨は刺青:入れ墨に代わりはありません。 僕のアパートには風呂が無いのでアルバイトの帰りに銭湯に行きます。 他の銭湯は刺青:入れ墨のお客はお断りですが、僕が利用している銭湯は特に貼り紙もしていません。 そのせいか、刺青:入れ墨を入れている人が沢山入浴に来ます。 ハッキリ言いますが怖くて仕方ありません。 ただ単に体をキレイにするだけでなく気分もリフレッシュしたいのに、周りに刺青:入れ墨を入れている人がいるだけで、神経を使います。 疲れます。 貼り紙をしていないとは言えなぜ刺青:入れ墨入れている人は平気で公衆の面前で刺青:入れ墨を見せるのでしょうか? 迷惑をかけていると思わないのでしょうか? 遠慮しないのはなぜなんでしょうか? もし、刺青:入れ墨を入れている人で銭湯を利用している人がこれを読んでいたら意見を聞きたいです。 それ以外の人は、どう思いますか? 僕の意見のどこが間違っていますか? 僕はハッキリ言って、刺青:入れ墨ある人は銭湯には来てほしくないと思います。遠慮してほしいです。 僕も含めて周りの人の中には来てほしくないと思っている人が大勢だと思います。 勇気がないから面と向かって言えないので、ここで質問がてら主張しました。 補足ですが、銭湯の番頭さんも本音はお断りにしたいそうですが、事情は言えないが受け入れていると釈明した上で僕に謝ったので僕も番頭さんに悪いこと聞いたと反省しました。 刺青:入れ墨ある人は銭湯以外で済ませて欲しいと思っています。

  • 温泉・銭湯等々の「刺青お断わり」の法的根拠

    旅館業法第5条にて、営業者が客を拒否できるのは以下の通り。 (1) 客が伝染病の疾病を患っている。 (2) 賭博等の違法行為・風紀を乱す行為をするおそれがある。 (3) 施設に余裕がない。 公衆浴場法第4条の規定は以下の通り。 (1) 営業者は、伝染病患者を拒否しないとならない。 (2) 入浴者は、浴そう内を著しく不潔にしてはならない。 (3) 営業者は、前項の行為をする者に対して、その行為を制止しなければならない。 「刺青お断わり」は違法だというのが、小生の印象です。皆さんはどうお考えになりますか?法律関係を生業としている方、法律を勉強中の学生の方、その他興味のある方、お考えをお聞かせください。 なお、刺青が好きか嫌いかの感情論ではなく、刺青を拒否する法的根拠に重点を置いてくだされば光栄です。

  • 刺青について

    まず。 刺青のカテゴリーがよくわからず。ファッションにしてしまいましたが ファッションカテゴリにしてしまって気分を害した方がいましたら申し訳ありません。 質問なのですが 刺青を入れた後の事(後遺症・世間からの見られ方)などが詳しく載っているサイトがないのでここで質問させていただきました。 【質問をわかりやすく項目で書きます】 ・刺青を入れると後遺症が出るとききますがどのような症状なのでしょうか? ・温泉やプールなど入れないのは知っていますが、他に世間で気をつけることは? ・歳をとると皮膚の張りもなくなりますが、その場合刺青はどうなってしまうのですか?(皮膚がたるむと醜くなる?) です。 お願いします。 参考になるURLもありましたらお願いします。

  • 刺青(タトゥー)のイメージはどうですか?

    刺青(タトゥー)をしている方のイメージは如何でしょうか? 私は大食いチャレンジの動画を見るのが大好きで、YouTubeを見てハラハラしたり、応援したりして楽しんでいますけれど、チャレンジャーさんの中に刺青をした方がいらっしゃいます。 この方がどうも好きになれません。 明るくて礼儀正しい方なのに、たったひとつ(手首あたりに10cmくらい)の刺青があるだけでもう駄目。 皆様は刺青をどう見ていらっしゃるのでしょう? ご回答方、よろしくお願い致します。

  • 皮膚病と温泉・銭湯

    「アトピーに良く効く温泉を紹介して」系の質問がよくありますが、 温泉やスーパー銭湯などは、泥酔・刺青・皮膚病の人は入浴禁止では? 皮膚病はどの程度で誰が判断するんでしょう?

  • 刺青の人の入湯なのですが・・・

    私がときどき行く温泉(といっても小さなものですが)に刺青をした人が近頃よく入ります。最近はファッションで刺青をする若い人がいるというのは知っていますが、私が温泉で会う人達はいつも集団でして、身体のかなりの部分に昔ながらの模様の刺青をしているいわゆるヤクザの人達です。(一人で入る勇気がないのでしょうか?)憶測ではなく、親子の契りの書かれた紙を持ち歩いていますから・・・。 それで、温泉によってはよく、「刺青の方の入湯はご遠慮下さい」とか書かれたところもありますが、この温泉は入り口に田舎のおばさんが受付でいるだけで、そんなことも書かれていませんし、たぶんヤクザ関係が入湯していることは知らないと思います。 他のお客が喜ぶはずはないのですが、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?温泉の経営者は刺青の方の入湯を断ることができるのでしょうか?法律などは恐らく無いでしょうから・・・。私は今のところ問題は起きていませんが、これから先、ちょっとしたトラブルなど起きるかも知れないと思うと、もうその温泉には行きたくないような気になっているのですが・・・。どうしたらいいでしょうか?ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 刺青禁止は違法?

    よくプールなどで「刺青の方は立ち入り禁止」見たいな表示を見かけます。これは法絡み手どうなのでしょうか?合理性のある表示なのでしょうか?確かに昔は刺青=ヤクザという感じがあったため、お店側がそういった看板を立てることは社会通念上、認められるものだったかもしれませんが、現在どうなんでしょうか?例えば、刺青のある人が、そういった看板のある事を不当だとして訴えた場合どうなるのでしょうか?

  • 温泉です。

    山梨県ほったらかし温泉のほったらかしの湯で、朝4時半から入りました。 が、刺青をした方が入浴していました。店員さんに言おう思いましたが ほったらかし温泉の注意事項には、とくに刺青の方お断りとは書いてありませんでした。 しかし、長島温泉には、刺青の方お断りと書いてありました。 刺青がだめな理由はあるのでしょうか? またばれることはあるのでしょうか?

  • 刺青とは何か?

    「刺青はアウトローの象徴」と、水島総は言っています。 http://m.youtube.com/#/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DQrt-hQzsC20&v=Qrt-hQzsC20&gl=JP 本当でしょうか?刺青という言葉を以下の言葉に置き換えても、アウトローや日陰者は成り立ちますでしょうか? ピアス、茶髪、パーマ、ちょびひげ、 ネイルアート、ハイヒール、ミニスカート。私の感覚だと、刺青よりピアスの方がアウトローです。刺青はレーザー手術で消す手段がありますが、ピアスの穴を医療で元に戻すのは難しそうだからです。 水島はヤクザ映画が好きで、刺青に詳しいのかな?私は、「静かなるドン」という漫画を少し読んだことがある程度です。一般人のヤクザ知識レベルも、私と同レベルでは? 当然の話と水島は言ってますが、当然の話なら義務教育で教えませんか?刺青はアウトローの象徴なんて半分嘘だし、大事な常識は他にあるから、義務教育では刺青と別の教育を行っているのですよね? 安室奈美恵は刺青入れてますが、アウトローですか? 私の頭の中で色々と混乱しているのですが、次のABは論理が似てますか? A「人を殺すのは自由だが、殺人罪で捕まって刑事罰が下る結果を受け入れなさい。」 B「刺青を入れるのは自由だが、大阪市職員をクビになる結果を受け入れなさい。」