• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:断り方)

断り方を考える | 派遣先の部署変更後に飲み会の誘いが来た場合の対処法

このQ&Aのポイント
  • 質問者は派遣で働いており、4月から別の部署に配属される予定です。前の部署の同僚から飲み会の誘いを受けたが、断れずにLINEの連絡先を交換してしまいました。質問者は既婚者であり、2人だけで会うことには興味がありません。今後の誘いにどのように断ればいいか悩んでいます。
  • 派遣社員である質問者は、部署の異動があります。しかし、部署の変更後に前の部署の同僚から飲み会の誘いを受けてしまいました。質問者は既婚者であり、2人だけで会うことには興味がありませんが、断ることができませんでした。今後の誘いにどのように対処すればいいかアドバイスを求めています。
  • 派遣社員の質問者は、4月から別の部署に異動する予定ですが、前の部署の同僚から飲み会の誘いを受けました。質問者は既婚者であり、二人だけで会うことには興味がありませんが、断ることができずにLINEの連絡先を交換してしまいました。今後の誘いにどのように対処すればいいかアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210533
noname#210533
回答No.6

お返事どうもありがとうございました。 久しぶりに手が空いたのでお返事の お返事をしたためます。 二人きりで誘われるというなら、確かに 下心満載と思って間違いないでしょうね。 誘ってくるのは既婚の男性、でしたっけ。 それはあわよくば不倫セックスの相手として 狙っていると思うのも当然ですね。 だったら、尚のこと誰か女性の同僚、出来れば その男性に強い言葉が言えるくらいの年上の 同僚を誘っていけば良いと思います。 その人が最初から一緒だと、問題の男性に 後で仕返しされるんじゃないかと心配ですか? その男性がバカじゃなければ、二人きりで あなたを誘ったことが彼女の口からバレる ことを警戒してあなたに露骨な嫌がらせは しにくいでしょう。 下心があって誘ったこと、それを嫌だと 思われて第三者を同席させたこと、それを 恨んで嫌がらせをしていると周囲に思われる リスクを冒すことになるからです。 でも、それも判らないような空気が読めない バカチンなら、少し遅れて後から店に入って 来てもらえばいいでしょう。 その男性がどの程度しつこい性格なのかに よって対応も変わりますが、きちんと嫌なことは 嫌だと言われればひっこむような男性なら、 単に秘密の飲み友達程度の付き合いでも いいと思ってる可能性があり、それなら 最初から同席~少し遅れて偶然登場、でも いいでしょう。 その男性が秘密を見られて誤魔化そうとするなら あなた:「あ、先輩、こんにちは。○○さんに何か 話があるからって飲みに誘われたんです。」 彼女:「そうなんだ。ここ、あたしも良く来るんだ。      話ってどんな話なの、聞かせてよ?」 と偶然を装って同席してもらえばいいし、 露骨に二人きりの所を邪魔されたと嫌な顔をするようなら、 あなた:「心配だったんで先輩に相談したんです。」 彼女:「心配になってこっそり見に来たのよ。既婚の男が     独身の女子社員と二人きりで何やってんのよ。」 と、ニコニコ冗談めかして睨みつけてもらえばいいでしょう。 あなたは即座に 「一緒に呑みましょう!」と誘ってしまえばいいんです。 それで三人で楽しく飲めるなら、今度から常に彼女を 誘えばいいんです。 その男性に、「今度は二人きりで、ね?」と耳打ちされたら 「もちろん、二人きりは嫌です。」と笑いながら耳打ちを やり返す位のユーモアは持ちたいところです。 でも、既婚男性にセフレ目的とかで口説かれたら嫌だから 相談したんです、とはっきり自分で言う勇気位は持てないと あなたは、社会人として問題です。 (勿論、下手をすればストーカーになって暴力を振るう恐れが あるような粘着気質で真面目でプライドが高いような、性格に 二面性がある様な危なっかしい男性なら、また話は別だけど。) 前回も書いたけど、あなたの一人合点で妻子ある男性を セクハラで会社の中で立場をなくしたり、下手をしてクビに したりするような、追い詰めることをしたら、恨みを買って あなたが刺されることだって無いとは言えません。 脅かしてるんじゃなくて、疑心暗鬼で他人を追い詰めると あなたも無傷では済まないですよ、という警告です。 大人なら、そこまで考えて、笑顔や冗談でくるんで 「嫌です。」という気持ちを相手の傷を最小限に抑えて 伝える術を持たねばなりません。 一人でしなやかに断るだけの場数をあなたは踏んで いないのでしょう。 だから、誰かを同席させるのです。 他に、若い男性を同席させる、という手もあります。 かっこいい同僚の男性、同じ会社の男性ではない、 先輩後輩同級生。 要は、彼氏のフリをしてもらったり、友達以上・恋人未満の ふりをしてもらったりするわけです。 相手の口説きの本気度や、どの程度のしつこさかを 見極めて、社内でばれたら困る、程度の弱い誘いなら さっき書いたようなシナリオで大した問題にもならず こなせるでしょう。 でも、上司の立場を利用して何人も部下の女の子に 手をつけるようなタチの悪い男なら、複数の同僚や 先輩、他の上司などをこっそり誘われた店で 知らんぷりで呑んでいてもらって、嫌らしい口説きに かかってきたら、全員登場できっちり脅しをかけると いう最終手段があります。 社長にセクハラで訴える、奥さんにも通報する、 あなたが腕でもつかまれれば、警察に通報したら 私達証人になります、と言えば鼻っ柱をへし折る ことも出来るでしょう。 あなたの人を見る目が大事です。 先ほどから書いているように、あなたがやり過ぎる 方が、実は私が心配していることなんです。 これらの対応策は、大人なら普通に考える程度の 作戦に過ぎません。 だから、あなたの方が立場は強いんです。 でも、あなたは世間知らずで、誰かに相談すれば あなたの方が立場的に相手を手玉に取れる、 優位な位置にいることに気づいていません。 だから、怖がってやり過ぎてしまう、つまり 大げさにしてしまう危なっかしさがあるんです。 要は、相手に下心があるのは間違いないでしょう。 でも、二人きりというのは、あなたを呑ませて すぐに抱けなかったとしても、二人きりで呑んだ、 その事実で搦め手で既成事実のように振舞う 姑息な手段を「弱み」としてあなたが掴んで しまう、更に相談した仲間を通じていつでも 「社長や奥さんに云うよ?」と脅せる武器を 手にした後で、それを出来るなら使わずに 相手を追い詰めることなく、あなたに手を 出すと危ないな、とビビらせればいいのです。 だから、どの程度の下心なのか、どの程度の しつこいナルシストなのかを測る必要が あるんです。 可能性は低いけど、セックス目的まで行かない、 特別な相談相手、特別な友達になって欲しいと 見られている場合もあり得ます。 その場合は、犯罪者に仕立て上げられて 自殺しちゃうほど大ごとになったり。 いや、世間には実際あるんですよ。 痴漢の冤罪で犯罪者に仕立て上げられて 会社はクビ、夫婦は破綻して離婚、子供は 深い傷を負って妻が引き取り、父親を憎んで 一家離散。 恨みが募って自分に痴漢の冤罪を被せた 女を殺したり、自暴自棄になって本当の犯罪者に なったり、うつ病を患って自殺したり。 ニュースになど出ません。 あなたは、自分が弱い立場だと思い過ぎです。 落ち着いて周囲に相談し、理性的に考えれば いくらでも対応策など出るはずです。 私が書いたことは、そんなに特別な考え方でも 戦略でもありません。 ただ、あなたが本気になれば、相手を社会から 抹殺することだって出来る時代なんです。 セクハラ。 この言葉に殺された男、破壊された家庭。 いくらもある。 あなたは、だから決して弱くて怯えるばかりの 立場ではないのだ、ということを理解して 欲しかったのです。 その上で、相手を見極め、出来るなら誰も 傷つかないように話をこじらせずに持っていく。 それは、出来なくてはならない、普通の大人の 女性の社会スキルです。 そろそろ、そういう大きな目線で人や組織を 捉えられるように成長しましょう。 大事なのは、自分のことばかり考えない。 それが、大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#237141
noname#237141
回答No.5

飲みに誘うということは色んなパターン、 思惑があります。 あなたがそこそこ魅力的で男として誘ってみたい、 これはあるでしょう。 大方の男はそうです。私もそうでしたから。 職場でコミュニケーションが不足で何とかしたい、 夜二人でじっくり話そう・・・これはないですよ。 もしこれをするんだったら部署の全員か、 複数名でやるべきです。 健全なコミュニケーションの構築、ならばね。 二人だけで(その人は二人だけに拘っているんですよね?)、、、 ということなのであなたにその気がまったくないなら、普通に断るべきですね。 想像されているように、下心があるとみて間違いありません。 断る理由としては、あなたが既婚者ならば「今日は外で旦那と待ち合わせしている」で いいし、独身であっても同様に「彼氏と待ち合わせ・・・」で良いと思います。 習い事でもいいし、友達と会う、でも何でもいいですよ。 断ったからといって職場で嫌がらせなんてないでしょ? もし嫌がらせがあったとしても、しょせんそこまでの男ってことです。 それに負けないことです。 カンのいい男ならそこまで断られたら大体分かりますよ。 「もう俺が誘っても来てくれない。諦めよう」と。 肝心なことは相手に諦めさせることです。 1回でもついて行くとまた誘われますよ。 しかしもしあなたが「まあ1回くらいいいかな」なんて思っているんだったら、 絶対一線は越えない、おかしなことになりそうだったら股間を蹴り上げるくらいの 気持ちを持っていくことです。

nono1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>一度行くと言って断るのは 適当な理由を作っておいて、例えば今日は用事があるから無理ですと断れば良いでしょう、次なんて考えない事です。 理由なんて、友達と約束しているからとか、合コンだって良いです、既婚者と何時と約束していないのなら、突然言われても先約があるのでで良いでしょう。 またしつこい様なら、お見合いするので、貴方と一緒に飲みに行くとかは出来ませんと、きっぱり断ればよいでしょう。

nono1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.3

こんばんは。 断り方ですか? 「既婚の方とは二人で飲みには行きません。ごめんなさい。」 でいいと思います。 それでもしつこく誘ってきたら、明らかなセクハラですので上司に訴えましょう。 既婚の男が派遣社員に二人で飲みに行こうと誘うなんて、ほぼ100%不倫の誘いです。 であなたはある程度OKしているので、「こいつは軽い女で最後まで行ける可能性が高いな」なんて相手は思っています。 そのつもりで対処しましょう。 そんな男と気まずくなっても問題ないでしょう。 逆に、相手が変な噂(あいつは軽い女だとか、あっちから誘われたとか)を流す前に、きっぱりと断る必要があります。 仕事に影響があるようなら、自分の会社に相談しましょう。 どちらにしても、きっぱりはっきり断る必要があります。 多分あなたは学生時代にあまり恋愛経験(振ったり振られたり)がないのではないかと推測しますが、その気がないならきっぱりとはっきりと断ることが自分のためでもあるし、相手のためでもあります。 このままずるずると相手に期待を持たせていたら、相手もあなたも仕事に影響がでてきます。 気まずくなるどころの話ではなくなるということです。

nono1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206832
noname#206832
回答No.2

一般的なのは用事がある、とかだとは思います。 二度と誘われたくないとかでしたら健康の為に 飲酒を控えようと思っている、とかでもよろしい かとは思います。 ただ、そう言っている側から他の方と飲みに行っては 面倒なことにはなりますが。 仲良くしろと言われているとはいっても私事 ですし、正直に断ってしまってもいいようには 思います。

nono1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210533
noname#210533
回答No.1

表面的な断り方のテクニックを訊いても 根本的な解決には遠いでしょう。 何故なら、断り方というのは、相手を見て 波風立てないように使うものですが、 あなたは口ではそう言いながら、ご自分の 立場が悪くなることばかり考えています。 断れば相手が傷つき恨みに思い、自分に 悪い態度をとるだろう、と決めつけて それ以上は深く考えていません。 相手も心と頭脳を持つ、あなたと同じ人間 なのだということを全然考えていないのでは ないでしょうか。 重い女、という言い方がありますよね。 その重さの一つは、勝手に決めつけて 一人で堂々巡りを繰り返し、それでいて 何の解決も出せない主体性の無さに 起因します。 傷つくのが怖い、とよく言われる性格が これに当たりますが、正確には傷つくのが 怖いのではなくて、マジで傷ついたことが ないから大げさに怯えるのです。 傷つくまい、出来るだけ周囲に合わせて、と 生きて来た人は、自分の考えや感じ方を 大事にしていないとも言えます。 自分を大事にしていない。 自分を大事にしているつもりで、結局、何も 自分と言えるものを確立して来なかった。 つまり、自分を大切に育てて来なかったと いうわけです。 あなたに必要なのは、目先のテクニックで 上手に切り抜けられる魔法を、お手軽に 探すことじゃない気がします。 相手がどの程度の熱意で誘っているのか、 本気度が高ければあなたとプライベートな 飲み会で意思疎通を図ろうとしているので しょうし、ただ居酒屋が好きですぐに誰かを 誘っているのかも知れません。 問題は、職場で良いコミュニケーションを取る ために呑みに行こうと誘っているのに、あなたが 勝手に不倫の誘いじゃないかしら、エロオヤジは 大嫌い、などと考えてはいないか、ということ。 さっき言った重い女の性格と言うのは、とにかく 異性に対して恋愛対象かそれ以外かという 極端な見方に縛られていることが多いもの。 既婚者だから不倫、そんな見方でしか同僚を 見ることが出来ないというのは、性格が奥手 だとしても、とても失礼な側面を持ちます。 でも、引っ込み思案で勝手な思い込みに 縛られやすい人は、相手の人となりを冷静に 見ることがとても苦手です。 何故なら、怖いから他人と交わることにバリアを 張って生きて来たから、他人が理解できないの です。 判らないなら知ろうとすれば良いのですが、 怖がって距離を空けるものだから、ますます 自分の中の妄想や思い込みばかりが強くなり、 素敵な人はより素敵に、素敵じゃない人は 近寄らないで欲しい人、更には嫌な人へと 勝手に自分の中で決めつけてしまうのです。 それで益々他人を仕分けして距離を空ける。 気に入った人には、自分がウケなくて嫌われる ことを恐れて近寄れない。 それ以外の人は、きっと嫌な処が見えて 傷つけられる、と思い込んでるから、近寄ろうとも しないし、近寄られることも拒否したい。 どちらでもない人は、嫌な人だったら困るから なるべく当たらず障らずでいたい。 でも、素敵な人だったら、出来るだけ自分を 傷つけないように、自分を大事にしてくれながら 少しづつ近づいてきてほしい。 というような、物凄く頭の中がお花畑みたいな お姫さま思考が根付いている・・・ ・・・というような、性格に、もし思い当たることが おありでしたら、まずそんなご自分の言葉にならない ホンネをちゃんと見据えることから始めると良いでしょう。 自分はこんな酷いことを考えてるんだ、と自覚出来れば、 他人の事をなーんにも判らずに一人で空回りするのは 止めにしよう、と少しづつ思えるでしょう。 まあ、勿論、中にはあなたを不倫恋愛の対象に考える 不届き者もいるかも知れません。 でもそれは、いないかも知れない、と同義語です。 話してみなくちゃわからないし、そもそも二人きりで 会うわけじゃないのでしょう? (誰か誘っていけば良いだけの話です。 誘う同僚の女の子がいないとしたらそっちの方が問題。) 断る事ばかり考えている不健康さに気づいて欲しい。 相手もあなたと同じように色んな事を考える、同じ一人の 人間だ、ということをちゃんと理解して欲しい。 そう、思います。 他人にちゃんと向かい合って生きて来なかった人は、 自分は目立たないようにしているつもりで、思わぬところで 他人を傷つけたり、他人から誤解を受けて評価を下げたり していることが少なくありません。 そんなこんなで、もう少し年相応の大人になるべく、 自分を変える努力を成さってみることをお勧めします。

nono1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘いただいたことに少し思い当たるところもありますが、2人で行こうと言われているので、こちらにご相談させていただきました。 皆で行くとしても、派遣で社員の方達とはいただいているお給料も違います。 契約だっていつまであるのかわからないし、無駄な出費はできるだけ控えたいです。 なぜ2人ではいけないのか?、と考えると、やはり下心があるからではないですか? 仕事の話でしたら社内ですればいいですし、部署の飲み会でもコミュニケーションはとれると思うのですが… 私、間違ってますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歓迎会での振舞い方

    こんにちは。 今後配属先の部署にて、私の歓迎会があります。 歓迎会では、一般的にどのように振舞うのが良いでしょうか?。 例えば席を回って話しかけに行ったり、挨拶では 面白いことを言ったりとか・・。 些細なことでも結構ですのでアドバイス頂けると助かります。 ちなみに今の部署は配属1週間ちょっとですが、あまり 馴染めていません・・。私自身も飲み会とかは苦手(場を盛り上げる 話などはできない)なのですがなんとかしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 飲み会に参加するメンバーを聞いたら失礼ですか?

    隣の部署の上司に飲み会に誘われました。 私の部署内では、誘いを受けたのは私だけです。 もう一人飲み会に参加するメンバーは、これまた違う部署の上司です(私が知っている範囲では)。 私がこの飲み会に参加するのは決定なんですが、 上司ばかりの飲み会なのか、それともその上司の部下(私の同期くらいの方とか…)も参加するのか事前に確認したいのです(私の知っている同僚などいれば、2次会の参加などを相談したいのです)。 私を誘った方は私の直属の上司ではないし、そこまで親しいわけでもないのでききづらいんですが、このような場合、飲み会のメンバーを聞いたら失礼にあたりますか? よろしくお願いします。

  • 男性の方に回答求めます。恋愛について。

    男性の方に回答求めます。恋愛について。 21才女性です。 先日サークルの飲み会があり、ある彼に「近々今度2人で飲みに行こう」と誘われました。 大勢の飲み会でのお誘いって・・・本気ですか?冗談ですか? メアド交換していなくてメールでのやりとりが出来ません。 出来れば飲みに行きたいとおもっています。今度会ったときに彼から何もいわれなければ彼の誘いはその場の勢いで冗談だったと受け取っていいのでしょうか? 本気なら彼自身から話して来ると思うのですが・・・ 女性から「いつ飲みに行く?」と話をして、「あれは冗談だったのに本気でとったの?」と笑われるのが怖いです。 恋愛経験があまりなく、男性の心理が分かりません。 このようなときの男性の気持ち(本気度)について何でも良いので教えてください!

  • 合コン

    合コンチックな飲み会に既婚の先輩を盛り上げ係として参加 させることを考えています。 場の空気をしらけさせないために特に既婚については 触れないということで行こうと思うのですが、 女メンバーには言ったほうがいいものでしょうか? その先輩もその場限りで終わるという言質も取っていますが 万が一事後のトラブルが起きれば・・・・。

  • 上司と合いそうもありません

    こんばんは。 転職してとある部署に配属になったのですが、 そこの部署長やリーダーとウマが合いそうにありません。 配属してもう3ヶ月ほどになります。 普段から話しかけられることも無く、担当の業務も別なので 接点がありません。 私の業務的な質問には応えてくれますが、 部署内で世間話が始まると、私は最初から話の輪から除外されており 、気持ちが落ち込みます。 そこに元気に割って入れない自分も良くないと思いますが・・。 飲み会でも、「面白い反応をしろ」という振られ方で、私は そういった雰囲気が苦手なので、そこでも言葉が詰まり場を 悪くしてしまいます。 飲み会が終わって、気づいたら置いていかれたり、ちょっと あんまりな時もありました。 その上司が持つ部署のカラーに、私は合っていないのかもしれません・・。 ちなみに他の同僚や後輩とは、何人か仲良くなり、楽しくお昼や 話もできています。 なので滅茶苦茶追い込まれている訳ではないのですが・・。 10数人の部署だと、どこの職場でもこういったこと(人間関係)は ありえるのでしょうか?。 ご意見お願いします。

  • 職場恋愛で困ってます・・・

    はじめまして。 わたしは会社に勤めていて、先日他の部署の先輩とお付き合いすることになりました。 仕事とプライベートは分けようという事で、会社には内緒にしています。わたしは彼氏がいない事になっています。 しかし、この前わたしの同期から「○○部の男の人達と一緒に飲むんだけど、参加できない?」とメールがきたのですが、参加はしたくありません。 他の部署とはいえ仕事上、接する事があるため付き合っている事を知られたくありませんし、断ることで同期からノリが悪くなったと思われるのではないかと心配です・・・。 また、彼氏ができたからなどと言ってしまうと、写真を見せてなどと深く聞かれるのも困ってしまいます。 今後もこのような飲み会の誘いは参加したくありません。 同期をキズ付けず、うまく飲み会の誘いを断れる良い方法がありましたらアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • お誘いするか悩んでます

    はじめまして。 先日合コンで知り合った人がいます。その人から1ヶ月後に飲みに行きましょうと連絡がきて、何人かで飲みに行きました。 その1週間後、また飲みに行こうと誘われました。私は飲み会かなと思って、どのメンバ-で行くんですか?と聞いたところ、二人で行こうというお誘いのつもりだったんですがと言われ、二人で飲みに行きました。 帰り際にまた飲みに行こうねと言われたまま、1ヶ月お誘いがありませんでした。 前の飲み会に行った子と、また同じメンバ-で飲みたいねと言う話になり、その人にお誘いしたらいいですよと言われたんですが、皆の都合が合わなくてなしになりました。 その人に、前回のメンバ-に限らず、また近々飲みに行きましょうと言われて1週間が経ちます。 好きなわけではないんですが、まだどんな人か分からないし、もう一度飲みに行ってみたいなとは思ってます。 こんな気持ちでお誘いするのは、失礼になりますか?

  • くっきりと、既婚グループ、独身グループに。

    地方に転勤となり1年経って思うことがあります。 職場なのですが、くっきりと、既婚グループ、独身グループに別れていると感じています。 特に女性陣。 独身女性軍団(30代後半以上、ほぼ40代)が、たまに昼休みに外食するとか、会議室を予約して注文した弁当の女子会をやったりしているようです。 この会に既婚女性は何故なのか含まれていません。 一方で既婚女性軍団、これについてはこの地方事業所においては社内婚が多いです。 社内婚じゃない若い女性は会社を辞める可能性大です。 また、私が6年半いた東京本社においては社内婚の例は私が入社してからはない感じです。 既婚軍団は既婚軍団でまとまっているようだと感じます。 サプライズで祝うなんてのをよくやっているようです。 面白い?ことに、仕事としての部署もくっきり別れているのです。 既婚女性軍団は、製品テスト部署といった部署に配属されていることが多いです。 独身軍団は、総務、事務の配属が多いです。 これはなぜなのでしょうか。 男性においても、花形のIT開発部署は既婚の割合が多いし、トップの課長が独身である課はメンバーも「独身だな・・」という感じの人ばかりです。 私も男性総務メンバーですが、部長以外全員独身です。(私は31歳にして最年少) このように、組織というのは既婚か、独身かで別れるものですか? それは学生時代の友人グループであっても。 ご意見よろしくお願いします。

  • 男性の心境

    こんばんわ。27歳OLです。アドバイス頂けるとうれしいです。 今の会社には派遣社員として2ヶ月前に入社しました。 直属の上司は35歳の男性で、 飲み会の場などで冗談ぽく口説かれたりしているのですが、 相手は上司だし既婚者だし、深い意味もないだろうと思うことにして、 何食わぬふりで社交辞令的な対応をしてました。 そして先日また大勢で飲みに行ったのですが、 その飲み会の場で別の社員Aさんに「今度友達紹介してよ」と言われ、 「いいですよー」なんてお答えしていたら、 そのAさんが私の分の会計を払ってくれたんですね。 何度か「ちゃんと払います」って言ったんですけど、 「いいよいいよ、次もあるし」ってキッチリお断りされてしまい、 あまりしつこく断るのも悪いと思い、「じゃあお言葉に甘えて」とおごってもらったんです。 するとその帰り道、上司からメールがあり、 「今日も楽しかったよ。また飲みましょう。次は2人で行きませんか?」 と言われました。 私は「たまには2人でゆっくり飲むのもいいですよね」と気のない返信をしました。 そしたら翌週の月曜日。上司の態度がすごく感じ悪く、 「金曜日ってお金払った?Aくんが払ってなかった? そういうのは良くないよ。」 て注意されたんです。それも完全に説教口調で。。 確かに良くないことだったのかもしれませんが、 今まで彼が私に説教するようなことは一度もなく、 まして飲み会の席でのことを翌週に持ち出すなんてことは、 あまり考えられない行為だったんですよね。 友達に相談したら 「それって絶対嫉妬だって。しかも誘いに対してノリが悪いからムカついてるんじゃないの?」 と言われたのですが、やはりそれもあるのでしょうか? もしそうだとしたら今後とても仕事がしづらいのですが…>< それともそれは単なる思い込みでしょうか? ちなみにAさんにはお支払いしておきました。

  • 職場の飲み会…2つ誘われてしまい困っています

    20代女性・職場の飲み会について。 来週末の金曜日、2つのお誘いを受け困っています。いずれも今日お誘いをいただきました。 グループは次の2つです。 (1)部署関係なく良くしてくださっている上司お2人。 私を含め合計で3名しかメンバーがいないのですが、2~3ヶ月に1回集まって飲む仲です。2人とも、普段はなかなかゆっくり話す機会がないのですが、とても良くしてくださっています。近々飲みたいね、とは話しており、セッティングしてくださったものです。 飲み会の誘いがあったとき、二つ返事で参加すると返事をしてしまいました。 ↓その15分後… (2)他部署(10名ほど)の激励会。 他部署のお1人をみんなで激励するので来ないかと誘われた飲み会です。 体育会系の方々が多く、上下関係やヨイショが飛び交うような、そんな雰囲気です。会社全体で飲み会をしたら、必ず2次会はこのメンバーで固まります。私と同年代の子も2~3人いるのですが、その若手で体育会系の上司を毎回ヨイショして機嫌を取るような雰囲気です。 体育会系上司の方から「○日飲み会だから」と言い逃げされ、先約があるとは言えないまま立ち去られてしまいました…。 誘ってくださった(1)・(2)の方々は、お互いにあまり仲が良くありません。(2)の結束が強く、他を寄せ付けないという感じです。(2)の体育会系上司は、(1)のように少人数が個人的に集まって飲んでいた…と知ったら嫌な顔をすると思います。 (1)の方々は(2)の飲み会があることは知らされていないし、誘われていません。しかし、個人的に集まって飲むのを(2)のメンバーが良しと思わないであろうことは何となく察しており、当日街中でバッタリ遭遇…なんてことになったら、(1)の方々はかなり気まずい気持ちになるだろうと思います。 私としては先に誘われた(1)を優先したいのですが、もしも(2)を断って(1)の飲み会のことがばれてしまったら、(1)の方々にも嫌な思いをさせてしまうんじゃないかなと心配です。(1)の方々なら事情を話せば分かってくれるとは思うのですが、後に誘われた(2)を優先するのは人としてどうなんだ…と悩んでいます。 わかりづらい文章で申し訳ないのですが、客観的に見てアドバイスをいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • LBP441eで排紙トレーを閉じて下さいの表示がパネルに出ていますが、後ろのフタは閉じています。
  • 排紙トレーを後ろにして、開けたままで印刷してもいいのですが、、設定が出来ません。
  • 何か直す方法は、ありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう