4歳半の息子が友達とうまく遊べない!保育園での悩みと解決方法

このQ&Aのポイント
  • 4歳半の息子が保育園で友達とうまく遊べなくて悩んでいます。お昼ねや朝の準備で嫌な思いをしているようで、登園拒否の日が続いています。また、特定のお友達がいないために孤立している様子も見受けられます。遊びの力加減やトラブルの対処などにも苦手意識があり、他の子たちを見ているばかりで遊びに参加できないことが多いです。
  • これまで家庭の事情や次男の存在などで、十分に息子と遊ぶ時間を作れなかったことが原因かもしれません。そのため、友達とうまく遊ぶスキルや自己主張が苦手なのかもしれません。しかし、この状況を変えるためには、まずは息子とのコミュニケーションを深めることが重要です。一緒に遊ぶ時間や会話を大切にし、少しずつ仲間意識を持つことを促すことが良いでしょう。
  • また、保育園の先生とも相談することで、息子の悩みを共有し支援を受けることも有効です。保育園での遊びやトラブルの対処方法などについても、先生との協力が必要です。さらに、ハマることや得意なことを見つけることも大切です。息子が楽しんで取り組めることを見つけ、自信をつけることで他の子たちとの関係も良くなるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

4歳半の息子が友達とうまく遊べません

保育園2年目ですが、 登園拒否の日が続いています… 嫌がる理由はお昼ねできないと先生に怒られる事や、 朝の準備が遅れて遅くなった時に、自分だけ教室に取り残されるのが嫌だったり… 最近お友達が遊んでくれないから嫌だという事が増えました… 年少も終わりに近づき 特定のお友達とグループで遊ぶという子たちも増えてきたようですが うちの息子には仲良しのお友達がいません… わがままでおもちゃの貸し借りなども苦手ですし 園でも戦いごっこなどでトラブルになる事が多いですし 遊びの力加減や、やられたら嫌な事を予測するのが苦手です たまに遊びの輪に加わる事もあるものの、すぐに終わります いつもは楽しそうに遊んでいる子たちを指をくわえて見ているばかりです… 次男とは家では遊べていますが 泣かせたり、喧嘩する事も多いです 息子が2歳の時、主人が病気になり病院と家との往復で 2歳半から主人の実家と同居を始め引っ越しなどでバタバタし すぐに次男が生まれあまりかまってやれず、大人たちの注目は次男に集中… 3歳から義母の勧めで保育園に通い始めました… 一番大事な時期にいっぱい遊んだり、かまってやったり お友達と接する機会を作ってやれなかったので… 私が悪かったのだと思います この状況を何とか変えて、 息子が生き生きと遊べるようにしてあげたいのでのですが どうしたら良いのでしょうか? アドバイス下さるかたご回答ください よろしくお願いします

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.4

保育園のことは先生にお任せしましょう。 登園を渋るな事も含め、ここに書かれている相談も先生にしてみてはどうですか?。 年少さんでも上手に遊べる子はいますが、上手に遊べない子ももちろんいます。 力関係がわからず、トラブルを起こすことなど、当たり前にあり、小学生になっても続くことです。 >次男とは家では遊べていますが >泣かせたり、喧嘩する事も多いです これはずっとですね。 一番身近で社会勉強できる相手です。下の子も知恵がついてきますから、やられっぱなしではいません。 お母さんに告げ口したり、上手く甘えたり、大人を味方に付ける術も身に付けますし、 急所を見付けるのも上手いですから、上の子が泣かされる場面も増えてくることでしょう。 今、先生など大人や友達との付き合いを一生懸命学んでいる最中なんです。 下手で当たり前。やり過ぎたり、遊びに入れなかったり…こういう事が普通です。 『ごめんね』 『ありがとう』 『入れて』 お友達と仲良く遊べる、魔法の言葉です。 この三つの言葉を素直に使える子供はお友達を作るのが上手です。 お家でも、お母さんが積極的に使っていくといいと思います。 ただ、『ごめんね』は、口癖のように使うのは好ましくありませんので使い方に気を付ける必要があります。謝る場面ではない時にも使わられると、いつも自分に非がないと、勘違いしてしまいますから。 小さい時に構ってあげられなかったことを気にしていらっしゃるなら、今から沢山『大好き』『一緒に遊ぼう』 と言葉をかけ、スキンシップを取って遊んであげていくといいと思います。 子育てってやり直しが出来るんです。通り過ごしてしまった時より時間はかかりますけど。 頑張り過ぎず、焦らず、自分を責めすぎず、子どもの良い所にも気が付いてあげ、それを伝えてあげると 自覚出来たり、自信もつきます。 そうすると、勇気をだして、『入れて』と言えるようになるかもしれませんね。

その他の回答 (3)

  • monpitz
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.3

私自身、両親共働きに加え、父の入院があり同じように寂しい思いをしていたらしいです。 もともと(今でも)1匹狼みたいなタイプですが、小学校からはいつもいいお友達に囲まれて、自分でいうのもなんですが、のびのびしている性格です。 私の4歳弱の息子(次男)も、どうやら1匹狼タイプで、3歳から幼稚園に行っていますが全く友達がいません。 誰かと遊びたそうにもしないし、一人で堂々と、楽しくやっているので、ちょっと状況が違うかもしれませんが。 子供が皆と仲良く遊んでくれるのは、理想です。 でもいつも理想のようにならなくていいのです。 こうやって子供って大きくなるのじゃないかな、って思うことがあります。 共同生活は大事なことですが、それが苦手な子供のお手伝いをするのは保育園の先生のお仕事だとも思います。 余り自分を責めないで下さいね。 私の長男の場合、3歳過ぎて友達とトラブルがあり、大泣きして幼稚園に行きたくないと行った日がありました。 食べる量がすごく多い時と、全然食べないような時期がありました。 いつも、こうあってほしいと思う通りには行かないなあと思います。 問題が長く続く間は、親としても辛いですが、これも子供の成長の過程だと思って、見守るのも母親として大事かと思います。 余り心配しすぎると、子供って敏感ですから更にとじこもってしまいます。 我が家の息子たちも仲良く遊んでいますが、ケンカも絶えません。 小さい弟がお兄ちゃんをたたいたりつねったり、、、 私もその都度怒りますが、別の遊びをさせると、コロっと仲良く遊んでいたり・・・。 私は息子さんは、保育園に行きたくなくても行った方がいいと思います。 うまく遊べない、だけど遊ぶ、いつのまにか解決している、というのが私の予想ですが。 4歳半です。まだ産まれて来て4年半しかたっていません。 できないことがあって、苦手なことがあって普通だと思います。 大変ですが、頑張って下さい。

noname#191743
noname#191743
回答No.2

うまく出来ないのか。 遊ぶこと。 初めの子は、慎重で不器用なことが多いから、 親が手取り足取りひとつずつ、 一緒にやって見せてあげなくちゃいけないんです。 下はそれを見て学ぶ。 今までにできなかったことをこれから一緒にやる。 公園に連れて行き、一緒に遊ぶ。 母親は見ていてはだめ。 母が鬼。子供が逃げる。楽しんでいると他の子が「入れて!」と入ってくる。 いいよ。とたくさんで遊ぶ。 砂場、大きな山を作る。トンネルを作ったり、水を流したりする。 「入れて!」と来たらいいよ。と返す。 みんなで遊ぶと楽しいね。って声がけする。 繰り返します。 しばらくは母親がいないと遊べなかったりもします。 だけど、顔見知りができた頃離してみてみる。 うまく遊べなかったら助けてあげる。 そうやって手を掛けてあげるのが子育てです。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

其のまま大きくしてはならないよね かといって 急に治せるものではなく 児童心理の専門家ではありませんので 経験から 友達遊びを繰り返し 本や映像でも意識して見せ 動物園に行く機会を作るとか 蟻の動きを見たり 順に 共同の形を見せて 理解を援ける

関連するQ&A

  • 4歳半の息子について・・・

    頼りない母ですが先輩ママのみなさん、どうか ご助言ください。 我が家には4歳半の息子がおります。(保育園児) とにかく甘えん坊で保育園でも未だにグズグズ お別れでぐずります(笑) 毎朝、保育園やだぁ~家で一人で遊ぶのがいいと。 (しかし登園したらとても楽しんでいます) ↑これはいいとして・・^^ なんというか他の子供に比べて人なつっこさが ありません。 挨拶も小さい(言わないとしない)先生や 他のママたちに自分から話し掛けたりもしない。 大人に対して心を開けないみたいなのです。 (保育園で本当に自分を出せないのかもしれません) 私も主人もかなり社交的なほうなので友達はいっぱい いますし子供もお友達とは仲良く普通に遊びますし 保育園でなんか問題が起きたこともありません。 どちらかというとおとなしい方だと思いますが 保育園で自分を出せない(のか?)分、保育園を 一歩出るとスーパーなどで同じくらいの子がいると 憎まれ愚痴(見るなよ!とか)をすぐ言ったりします。 何度注意しても聞きません。 なんか話がまとまりませんが。 どうしたら大人に心を開く人なつっこい子に なってくれるのか? 挨拶(私は率先して元気にしてます)や自分の 言いたい事が外で言えるようになるのか? 保育園で彼自身が出せるようになるのか・・・ (先生からももっと私たちに心を開いてきかんぼうな 一面も見せてほしいな~なんて言われました) なんでも結構です。どうかアドバイスください。 ちなみに・・・ ☆主人は私の3倍育児に協力的です。 ☆お友達の家に泊まりに行ったりはできます。 ☆手を出したり喧嘩は嫌いな子です。 (戦いごっこは好きでそれから喧嘩になることも^^) ☆家で保育園であったことを話すのが面倒で 給食は?何した?の答えもうるさーいと言って返って こないことが多い ☆ものすごく照れ屋さんで恥ずかしがりやさんです。

  • 6歳息子の友達とゲーム

    息子の友達がゲームにはまっています。 今までよく二人のお友達とお家遊びをしていました。仮面ライダーが大好きだったので、戦いごっこや、自分達で考えた遊びをしていたのですが、最近は集まってもずーっとDSをしています。 うちの息子も3DSを持っていて、まったくゲームをしない訳ではないのですが、友達と集まったときはみんなで出来る遊びがしたいようです。 本人も友達に「DSやめよー」と何回もいっているのですが、まったく無視・・・ 楽しくないようです。でも今まで楽しく遊んでいたので、「また前のように遊べる」と息子は思っているみたいで、誘ったり、誘われたりしています。本人たちの母親がゲームを止めることはないので、私が止めるのもおかしいので、それもできない状態です。 他の友達のお家もやっぱり集まるとWiiやDSが主流です。 春から小学校に入学するですが、ゲーム抜きで遊べる子がいるのかとても不安です。 我が家にはWiiもありますが、ゲームをするより読書やレゴブロックで遊ぶのが好きなので、子供が喜ぶソフトはありません。子供の友達が遊びに来てくれるように子供が(うちの子ではなく)喜ぶソフトでも買った方が良いのか、悩んでしまうぐらいです。 それとも学童保育にはいる?とか。 息子は嫌がってますが・・・私自身も学童保育がどんな環境なのかはさっぱり分かりませんが、ゲームはないと思いますので。 息子さんがあまりゲーム好きじゃない方はどうされていますか? 何かよい遊びはありませんか? ゲームが好きではないお友達いましたか? 本来なら、外遊びできればいいのですが、道が狭い上に車が結構通ります。 お家がたくさんあるですが、「門」のない家が多く、遊びに来た友達はよその家に勝手に入っていってしまいます。 何かよい方法や、ご経験があればアドバイスよろしくお願いします。

  • 息子の友達関係

    いつもお世話になっております。 5歳(後2ヶ月で6歳です)の息子の事なのですが とっても内弁慶で恥かしがりやさんです。 私は社交的な方で息子の園のお友達のママとも 幅広く仲がいいので家には友達がよく来ます。 しかし、最近気づいたのですが園に居る時、息子は 園外で親密にお付き合いしている2,3人の友達 としか関わっていないようで彼らよりお迎えが 遅いと一人で居る事がしばしばあります。 本人は特にそれを苦痛としてる様子もないですが 親としては色んなお友達と遊んで欲しいなぁ~と。 保育園児なので他の子供たちはとにかく人の輪に 入って色んな子と遊ぶのが得意なので息子の 内弁慶さが余計目に付いてしまって・・・。 あまり保育園外で特定の家とベッタリマッタリ お付き合いするのもよくないのかな~とも思ったり。 息子が特に苦にしていない様ならお友達関係は 放っておいて気にしなくてもいいのかな~とも 思ったりしています。 どうかご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 幼稚園 年中息子。お友達を家に呼びたがります。

    アドバイス願います。私は、5歳息子、2歳娘をもつ専業主婦です。 息子は、年少の頃から幼稚園にいれています。入園当初から、なかなか気さくに他のママさんに話しかけたりが出来ず、公園で多少顔見知りになった方が、声をかけてくださったにもかかわらず、そう言ったチャンスを、ことごとく逃してしまい、いまだに、親密なママ友はいません。 そうは言っても、多少、話せる感じのママさんがいるにはいますが、その場限りなので、園の行事ともなると、一人ポツンとしてしまいます。 だけど、元来、友達作りは苦手で、その事で苦労はしたけど、少ないながらに友達が出来たり、こうやって主人とも結婚したりできたのですから、まぁいいかぁ~なんて考えていたんですが・・・ 甘かったです。この春から年長なのですが、うちのクラス内で、友達のおうちで遊ぶということが頻繁におこなわれていたのです。最近、1度だけ、おうち遊びに誘われましたが親子共々ういてしまいました。とにかくクラスの大半が、行き来していて、個々に仲良しなママ達が、集まると、何となくワキアイアイって感じなんです。で、浮きまくっています。 幸い息子は仲の良い友達もおり、人見知りの少ない子でよかったのですが、その仲のいいお友達を、うちに呼びたいらしいのです。そこのママさんとは、挨拶程度の会話しかした事がありません。 しかも、うちは、主人の家族と同居です。ママさんたちも、遊びに来にくいようなきがします。皆さん、マンション住まいですし・・・ どうやって、お誘いしたらいいのでしょう?お子さんだけできていただくのもアリだと考えています。 私としては子供のために、苦手な人付き合いも、頑張るつもりになっています! よい助言、お願いします。

  • 友達

    こんばんは。 お世話になります。 年少の男の子なのですがもともと神経質、内気、繊細怖がりな性格です。幼稚園にもなかなか慣れないようで行くのをいまだにいやがったりしてます。 クラスでは戦いごっこがはやってるらしく息子はそういうのに興味がないのですが、少し真似したりしてるようです。が、激しくなってきてバーンとかされるとそれがいやなようで「バーンしたからいやだ」とかいってます。まだ幼稚園に慣れるのに必死なのかまだ仲良しの友達ができないようです。 もともと一人遊びもよくするほうなので自分が他の子がやってる遊びに入っていけないときはひとりで遊んだりしてるようです。 過保護かも知れませんがこんなかんじでお友達できたりするでしょうか?他の子はお友達と楽しそうに遊んだりしてるのを見ると息子のことが心配になります。

  • 幼稚園で息子が一人になりました

    よろしくお願いします。 長男5歳の通う幼稚園は元々少人数制で、男女数名いましたが、最近各家庭の事情でバタバタと辞めていかれて、とうとう男子はウチの子供ヒトリだけになってしまいました。のこり数名は皆女の子で年少や年年少の小さな子たちばかりです。 あと五ヶ月で卒園なのですが、そののこりの五ヶ月を男の子の友達なしで園生活を送らなければならないのがかわいそうで、転園を考えています。 かわいそうで、というのは、周りが2・3歳の女の子ばかりになって、男の子の遊び(戦いごっこ・サッカーなど)が出来ないのではないかと言う気持ちと、小学校に入ってから急に男子が大勢の中でその変化に戸惑わないか心配するのです。 しかし、今まで少人数制で先生方にもわが子のようにみていただき、卒園前に辞めてしまうことが裏切ってしまうようでとても辛いのです。 息子自身は、男の友達がたくさんいる方がいいといっています。 のこり五ヶ月、どちらを選べばよいでしょうか。わが子ならどうされますか。

  • もうお友達の家を行き来しますか?(年少)

    今春、幼稚園に3年保育で入園した年少の息子がいます。 まだ入園して1ヶ月半なんですが、うちの園はすでにお友達同士で家に招待したりするお話が周りででています。 どうもうちの息子はいまだに幼稚園のお友達のことを聞いてもお友達の名前のひとつもでてこないので周りがもうすでに 「うちの息子はいつも○○ちゃんと遊びたいって言ってるので今度ぜひうちに来て」とお話してるので我が子はお友達作りに出遅れてしまったのか???と心配してます。 入園1ヶ月半の年少さんはもう「○○ちゃんと遊びたい」と言うぐらいのお友達ができるものなんでしょうか?

  • 2歳半の息子 これは過干渉ですか?

    お時間があれば、お付き合いください。 現在妊娠9週で、つわり真っ最中のものです。 2歳半の保育園に通う息子がいるのですが、1歳の時からの課題でもありますが、 一人の世界に入り、集中する事が苦手です。 それでも、最近はパズルやヒモ通しなど、自分の気に入った遊びで、少し一人で集中して 遊べる時間も出てきました。親の目から見たら大変な進歩です。 ですが、まだまだ、周りにいる大人と遊びたい。大人が遊び道具といった感じで、 自分の世界を持って遊びこむ事は出来ていません。 そういう状況ですので、土日には晴れていれば公園に遊びに行き、 お昼に帰ってきてご飯を食べたら、家でゆっくり好きなことをさせてお昼寝という感じですが、 基本的には家では「私」を求めてきます。 普段はそれでいいのですが、今、つわりでなかなか私も応じてあげられず、 横になっても、起きてよ!起きてよ!と起きるまで諦めません。 主人は土日は仕事ですので、休日は基本的には一人で子供の相手をしています。 正直、私もしんどいですし、子供もかわいそうだなと思ってしまいます。 (最近は外にも連れていけない時があります。雨の日などもそうです。) そこで、つわりがつらい時だけでいいので、半日でもいいから土曜日に預かってもらえないか、 園に相談しました。(認可保育園です) こどもも相手してあげられなくてかわいそうだし、私も正直つらいので。と。 すると、もう2歳半なんだから、本当なら一人で遊べる時期なんだし、 お母さんが一緒に遊んであげられなくたって、かわいそうなんて思わなくてもいいと思いますよ。 ○○くんはできないよね。ひとり遊び。大人が遊び道具なんだよね。 でも、一緒に住んでるわけだし、かわいそうじゃないんじゃない?と言われました。 保育園は結局預かってはくれないという対応で、それは別に仕方ないのでいいのですが、 私が、構い過ぎているのでは?と熱く言われた事が気になっています。 もともと一人遊びが苦手という事で、園としても、それがうちの子の課題として見ているようで、 周りの子の刺激も受けやすいので、なるべく少人数で集中できる環境を作ってくれたりと、 そういう事にはとても感謝しています。 でも、現実にまだそこまで達していない子に対して、起きてと騒いでいるのを無視して寝続ける事も、 なかなか出来ないですし、求められているリクエストにこたえられない事に対して、 ごめんねと思ってしまうのはそんなにおかしいですか? なんだか、そこだけ、その考えは絶対おかしい。というように、そこまで?というくらい 熱く言われたので、そんなに私の感覚はズレているのか、気になってしまいました。 普段は、自分からこれしよう!あれしたら?と誘いかけるのではなく、 子供がやって。これやって。と言われたことに対して応えるようにしています。 ひとり遊びも、こうして息子のリクエストに私が応えてあげていくことで、 いずれ気持ちが満たされれば、少しずつ、自分の世界に入っていけると信じて、 求められれば出来るときは受容するようにしています。 もちろん、出来ない時は、今○○しているからあとでね。など、状況を伝える事もしています。 まとまりがなくて長い文になってしまい、すみません。 私は過干渉というか、考え過ぎ、やりすぎなのでしょうか?

  • 息子が幼稚園でお友達を叩いてしまいます。

    息子は、三歳になったので幼稚園に一ヶ月程前に入園しました。息子が最近入園しましたが、以前から入園しているお友達が他に5人います。現在6人です。息子は、お友達とコミュニケーションをとる事が、上手くできないようで、お友達に来ないでという意味合いでお友達を押したり、砂場で遊んでいる時にお友達の頭に砂をかけたり、お友達の持っている物が欲しくなってしまいとったり、幼稚園の先生から連絡がきます。自宅で、厳しく接しているからではないか?のびのび公園に連れて行ってないからだ!などと、先生に言われます。相手の親御さんには、申し訳ないのですが、今すぐに直る事は、難しいと考えて毎日幼稚園であった事を息子と話してその中から、叩くのはいけないよねぇ!といって話して聞かせています。先日、病院に行った後に遅れて登園した時、ちょうど砂場で遊んでいたのですが、皆の輪の中に入って行った時に、お友達が作った砂のプリンを触ったら、それを作った女の子が”触らないで”といいました。そしたら、違う女の子が私の息子が触ったと先生に言っていました。それを見ていた、先生がいつもこうなんですよ!と困り顔でした。私からみたら、誰が作ったかわからない物を今来た息子が何だろうと思って触っただけだと思うのですが、先生の過剰な反応にびっくりしたのと、その後息子が周りから言われてしょんぼりしていました。その後、息子は他の男の子の所に行ってその子の持っている物を取りました。これは、いけないと思ってので私も注意しましたが、先生もいつもなんですよ!とまた行っていました。先生は、私の息子のよい事をいつも言ってはくれず、悪いといいます。ですが、息子は近所の子や習い事をしているお友達には叩いたりしませんし、とても楽しそうに仲良くしています。息子も友達の持ってる物を欲しいと言うと周りの子達も貸してくれるし、周りの子が貸して欲しい言うと息子も貸します。幼稚園での教育に疑問を感じています。このままでは、息子は幼稚園嫌いになってしまいます。先生の事が嫌いと言っています。先生は、三人の女の子の事はよく思っているようです。男の子の事は、私にもよい言い方はしません。先生は、60歳過ぎの女性です。ベテランなんだとは、思うのですが、幼稚園でいる時の態度と私が見ている息子の態度が違います。以前の質問覧にも同様の内容があったので、参考に幼稚園での過ごす姿を陰から見せてもらおうと思っています。あと、児童相談所にも相談してみようと思っています。たたく事は、いけない事だと思いっています。もし、自分の子供が叩かれていたら親として怒りがでます。直したいのですが、原因がわからず、先生や生徒さんとの相性があわないからかな~と思っています。女の子の一人は自分の世界にこもっていて他の子がそこにくるのを嫌がる子です、もう一人はちょっとです他の子が間違った事をしていたら先生に言いに行くこです。もう一人女の子は、特に先生との話にもでません。男の子は、一人は大人しい子です。もう一人も息子より背も低く、息子より数日前に入園した子で先生は少し手をやいてるようです。この状態から、何かわかる事があったら教えて下さい。息子が、これ以上皆に嫌われない様に、たたくのをやめられる様に、したいです。息子は、1歳6ヶ月から2歳6ヶ月まで保育園に行っていました。その時は、問題はおこしていません。それに、保育園の先生は今はできないけど除除にできるようになると前向きなコメントがかえってくるのです。○○ちゃんには、こんないい所がある!とも言ってくれました。幼稚園と保育園は、先生の対応がちがうのですか?息子はお友達の事は好きだといいます。私から見ると息子の今まで育んだコミュニケーション力では、今のお友達とは上手くコミュニケーションができないのだと思っています。また、先生が融通がきかず女の子側に気持ちが行っているように思います。女の子は、長く登園していて幼稚園にも慣れています。息子は、男の子ですので、女の子のようには行かないと思うのでもう少し先生も配慮がほしいというのが私の希望です。息子は、我が強いです。人に言われるのも苦手です。その、性格をみて対応して頂きたいと思っています。先生も頭ごなししかっても駄目な事は、60歳過ぎた方なのでわかると思うのですが・・・。60歳過ぎてる方だから、融通がきかないのでは?とも思ってしまいます。皆さまの意見を教え下さい。

  • 5歳(年中)の息子のしつけで悩んでます

    幼稚園の年中の息子がいます。 主人は40代後半、私は30代後半で息子は一人っ子です。 外遊びが大好きで毎日元気いっぱいのは嬉しいのですが、体格がよくて力が強いので、お友達に乱暴をして泣かせることがしばしばあります。 園からはとくに注意はなく、先生に園での様子を伺うといい子にしてるようです。 息子にも聞くと先生に怒られるのが嫌なので言うことは聞き、嫌いな給食も頑張って食べてました。 息子がお友達に乱暴するのは、私と一緒に公園で遊んだり、保育後に園庭で遊んでるとき、女の子や自分より弱い子に毎回乱暴します。 私が見てるときは息子に注意をして、どうしてやったのか聞き謝らせます。でもほとんど口で言ってもやめないので止めにはいります。 お友達が嫌がったら止めるようその都度注意してますが、結局その場だけで、数十分すればまた同じことを繰り返します。 これが毎回毎回のことなので、いつも息子の行動を見張り、息子に注意をし叱ることに疲れてしまいました。(母親失格ですね) 先生の言うことは聞くけど親の言うことを聞かないってことは舐められてるってことですよね? 主人は息子が可愛くってしょうがようで、息子には甘く、叱ることはほとんどありません。 毎日、息子の相手をするので息子もパパ大好きです。 叱るのはいつも私で、普通に叱っても聞かないので結局怒鳴ります。 息子や主人に対してイライラが溜まってます。 園で頑張りすぎてるからその発散してるのでしょうか? お友達と仲良く遊ぶ時もありますが、はしゃぎすぎてテンションあがってしまうと乱暴になるようです。 何度注意しても止めないし、とくに女の子がプリキュアになりきって、うちの息子にちょっかいをだし、その仕返しで息子が仕返しをやるというパターンです。女の子は軽いパンチしても、息子も戦いごっこが大好きなので、力も強くやり過ぎてしまいます。 だんだん力も強くなってくるし、お友達にケガさせないかハラハラしてます。 どういう叱り方をすれば聞いてもらえるのでしょうか。 私としては主人にガッンと叱ってもらいたいのですが・・・・ よろしくお願いいたします。