• ベストアンサー

私用での車利用を控えようと考えることはおかしい?

私は、私用での車利用をなるべく控える努力しています。 あくまで「なるべく」ですから、実際に控えている利用量は、 それを意識せずに車を利用する場合の1割程度だろうとは思いますが。 こんなもん環境問題で考えた時、焼け石に水レベルにも及ばないでしょう。 が、一滴が呼び水になって、可能な限り、 社会全体が車を利用しないですむようになればなあという思いはあります。 でも、車がないと「社会」は成り立たないという意見を多く耳にします。 社会全体が車の利用を最大限に減らしていくことを最終目的に、 私用での車利用を控えようと考えることはおかしなことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.2

>私用での車利用を控えようと考えることはおかしい? おかしくはないと思います。 自分のお財布利用を合理的に考え、貧乏になって困らないようにということなら 当然のことです。 しかし、国として、景気浮揚の考えからは真反対の思想です。 彼らは高速道路をただにしたりして、国民がどんどん自家用車を走らせるのを促進しています。 私はそれも間違いではないと思っています。 >車がないと「社会」は成り立たないという意見を多く耳にします。 それは常識です。 特に現在の日本経済は世界中へ車を作って売って成り立っている国です。 ともかく 国民がどんどん経済活動を活発にすれば、国は富むのです。 >社会全体が車の利用を最大限に減らしていくことを最終目的に、 私用での車利用を控えようと考えることはおかしなことでしょうか? 現時点ではちょっと先端過ぎる考えだと思います。 今それをはじめたら(原発禁止のように)日本国民は不幸になります。 私は 私用での外食を控えようと考えています。 上記と同様の理由からです。 しかし国としてはもっともっと国民に贅沢をさせて税金を取ろうと考えていたりします。 どちらもそう悪いことではないと思います。 自由社会は個人のエゴとエゴの合法的なぶつかり合いで元気になっていくのだと思います。

noname#199325
質問者

お礼

おっしゃること、よくわかります。 私が質問文中で社会を「」でくくってる意図を察してくださっているようですね。 あちらを立てればこちらが立たないのが社会ってやつかもしれません。 バランスを取るのは骨が折れる作業ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.15

おかしなこととは思いませんよ?。 大雪の時に痛感しましたが、流通の決め手は道路交通ですが、走行不能になってしまうとそれだけでもう機能しなくなってしまうんですよね。 コンビニもすっからかん、ガソリンスタンドも売り切れ…呆れたものだと思いましたから。 一方でいわゆる「孤立集落」の中には、全てのご家庭ではないですが「蓄え」をしっかりとしてあり、数日間を過ごせる準備ができていたということに関心をしました。 停電、交通の寸断という大トラブルであってもへこたれない…山で生きることの凄さを実感させられましたね。 私自身は、個人の車利用は減少していくべきだと思います。 ご家庭によりけりですが「カーシェアリング」を積極的に導入していけば、無駄な消費は抑えられます。 エネルギーは有限ですし、エネルギーがないところに発展なし、というのは、ただの「まやかし」に過ぎません。 日本全体が無理に無理を重ねてきたのです。 いい加減もう少し「おりこうさん」にならないと…大変な世の中がやってきそうな気がしますね。

noname#199325
質問者

お礼

大衆食堂が見直されているようですね。 流行のうどん店「丸亀製麺」なんてのもその流れかと。 ○○シェアなんたらも、そんなシャレた言い方ではありませんでしたが、 昔はたくさんありました。 お利口さんだったはずなのに、と思います。 >エネルギーは有限ですし、エネルギーがないところに発展なし、というのは、ただの「まやかし」に過ぎません。 まやかしの部分と、そうでない部分とがあるように思います。 ただ、まやかしではないと強弁する人は、既得権益者が圧倒的かも。 車も同じと思うのですよ。 そもそも車を持っていない人は、利用のしようもないわけで。 じゃぁ車を持っていない人ばかりでは社会は成立しないかというと・・・。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.14

>焼け石に水レベルにも及ばないでしょう。 >社会全体が車を利用しないですむようになればなあという思いはあります。 >私用での車利用を控えようと考えることはおかしなことでしょうか? 考え自体が間違っているとは思いません。 ただ、ご自身でも書かれているように、焼け石に水、屁の突っ張りにもならないかも知れない。 最近の都会では自家用車を持たない人も増えているようですし、私達の頃と違い若者も車に興味を示さなくなっているようです。 しかし、車の台数そのものでは無く利益の話ですが、トヨタ自動車は過去最高益を出しています。 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N0G7216JTSFL01.html 台数では無いとは言え、それなりに売れなければならないことは自明の理です。 つまり日本では車の販売台数が減ったとしても、それを上回る勢いで海外で売れていると言う事です。 他にも中国等の新興国の車の普及は爆発的な勢いです。 いくら日本で私用の車利用を減らしても、地球規模で考えると・・・。 日本は40~50年くらい前までは工場から排出される煙や、車の排ガス等公害のダダ漏らしの状態でした。 それから少しずつ努力して改善してきました。 ところが現在問題になっているPM2.5はどうでしょう。 これまでの日本の努力と金をチャラにしてしまう程の破壊力です。 これらを考えると、日本で個人が私用の車利用を止めたとして、それが世界中に波及するには100年は掛かりそうです。

noname#199325
質問者

お礼

>これらを考えると、日本で個人が私用の車利用を止めたとして、それが世界中に波及するには100年は掛かりそうです。 車に変わる画期的な輸送:移動手段が現れない限り、 100年後は今よりも車が行きかってるのではないでしょうか。 ただ、だからってそんな先のこと、 ましてや外国のことを考えて、自分の生活を不便にすることはない・・・ とは考えたくないんです。 質問は、こういう考え方はおかしなものだろうか?と。 ちなみに「おかしな」というのは、 変わり者すぎる、あるいは、そんな考え方は許されない。 というように解釈していただければ。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

まぁCO2を減らしたところで地球の環境が改善されるわけじゃないけどね… 人類そのものが死滅しないと無意味 車の排気ガスが環境に与える影響より 動物が吐き出す二酸化炭素のほうが量的に地球の環境に悪影響だ という学者が実際に検証して明らかにしてますしね

noname#199325
質問者

お礼

環境問題の中には事故等も含まれると思います。 また、車利用のための開発なども。 CO2よりはタバコの煙の方が有害かもしれません(冗談) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

心がけはいいことだと思います 私は真似できないけど… >車がないと「社会」は成り立たない 田舎がそうですね 私の地元もJRこそあるものの駅まで随分遠いし、バスもありますが、最終便が20時台ですよ!? そりゃ、1人1台クルマ生活になりますって その影響もあってか私はどこへ行くのも車です

noname#199325
質問者

お礼

>バスもありますが、最終便が20時台ですよ!? 田舎はそれが普通だと思いますよ。 私のところなんかJRの最終がそれですもの(笑) 我が家も一人1台です。 数年前までは、私、セカンドカーも持ってました。 さすがに主張と矛盾するので手放しましたが。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.11

いいことだと思いますよ。 大上段に構えて訳の分からない質問をする方がいましたが、それと比べればはるかに建設的な提案かと思います。 私用ですが、車でも徒歩でもどっちでもいい場合があります。 普通だったら疲れるとかしんどいとか荷物が多いとか、そういう理由でつい車を使いがちですが、そういう時に“あえて”車を使わずに徒歩で行くという心がけがあれば、優しい社会になるのでしょうね。 もっともそれは自らが苦痛に感じるほど抑制するのは望ましくありませんが、先ほどの「車でも徒歩でも行ける場所」だったら、10回のうち1回は歩いてみようとか、2回は歩いてみようとか、そういう気持ちが大事だと思います。

noname#199325
質問者

お礼

>大上段に構えて訳の分からない質問をする方がいましたが、それと比べればはるかに建設的な提案かと思います。 あの削除となった質問のこと、、、ですよね。 あの方は受け応えにやや難ありだったとは思いますが、 志そのものは私の質問にあるものと特に変わりなかったように思っています。 部分的にの感はありますが、ご賛同いただけて嬉しく思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

いいですね、 この考え、とても大切な事です。 社会の福祉が優先の考え と 車を買った目的の達成 は 相反する。 とのお考えですね。 両立する方法もありますよ。 仲間どうしで、各人の車を順番に使い、ドライブするのです。  食事、買物、花見、イベント参加、見学、   利用効率が、人数倍になります。    今は、そんな知り合いも少ないでしょうが。

noname#199325
質問者

お礼

いや、福祉は今や車がなければ成り立ちにくいと思いますよ。 業者が入ることのできない地域などでは、古くから相乗りがありますよね。 今風に言えば○○シェアってやつでしょうか。 「使いまわし」もいつの間にかビジネス化して、 向こう三軒両隣的なシステムは崩壊したといって過言ではないかもしれません。 未だに隣組のある地域に住んでいるので、ことさらに強く思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>おかしなことでしょうか? 車でなければ用を足せない。 そういうのでなければ、 利用を極力控えることは とてもいいことだと思います。 環境にも家計にも優しいですしね。

noname#199325
質問者

お礼

そうですね、家計にもやさしいのですが、 家計はここでは二の次として。 車でなければ用を足せないこと以外は極力控える。 良いことと受け取ってもらえてなによりです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.8

行動するときの、ケースバイケースでは? 自家用車でなければ、目的が達成されなければ自家用車。 公共交通機関でも、目的が達成されればその機関。 自転車や、徒歩でも良いのであれば自家用車を使わなくても 良いだけだと、感じます。 地方都市で、公共交通機関の使い勝手が良いとは 言えない地域では、自家用車を使うことで 時間のムダを、なくすることができていると思う。 意外と時間のムダって、大きい損失のようです。 クルマの利用を控える事は、おかしいとかでは ないのでは。要は、個人の感覚だから・・・。

noname#199325
質問者

お礼

たしかに、環境問題を意識するかどうかは個人の感覚と思います。 例えば世界がどんなに飢えても、 自分さえ食べられれば良いと考えるのも個人の感覚だと思います。 *ちょっと例が不適切でごめんんさい。他に思いつかなくて。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204360
noname#204360
回答No.7

おかしくはないですが、此方は現実問題として無理です そりゃ公共機関が発達している都会なら、地下鉄や市営バスで 何処へでも行けるのでしょうが、地方ともなれば そう言う訳にも行かず、車が必須です 一応、私の町にも町営バスが通っていますが 1日3~4本ほどしか走っておらず ましてや、スーパーは田んぼのド真ん中にあり 大型百貨店ともなれば、シャトルバスがあるのでしょうが それすら有りません ですので此方の地域では、車は1件に最低2台は普通です (妻の実家だと4台有ります) 社会全体が車を減らして行くのは、まだまだ遥か先の事ですね

noname#199325
質問者

お礼

私の住まいするところも同じです。 家内の実家はバスさえありません。 汽車はラッシュの時間で1時間に1本です。 うちの子は汽車通学をしたのですが、 実質半分以上は送り迎えをしましたね(笑) ただ、どんな不便なところでも、利用を控えることは可能です。 「現実問題として無理」でないことは、 田舎に住む者なら誰もが知っていることと思います。 >社会全体が車を減らして行くのは、まだまだ遥か先の事ですね まだまだ数十年は、今よりも車に依存する社会でしょうね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.6

環境なんて大きく出ないで、自分の為に、でいいでしょう。 公共交通機関を使い、よく歩き、よく運び、腕も足も腰も鍛える事になれば、自分の為です。 ついでに、エレベーターやエスカレーターも電気代がかかりますから、強いては電力を作る過程での環境破壊がありますから、階段を使いましょう。 私は世の中はただで鍛えられるジムだと決めつけて、なるだけ歩いてます。

noname#199325
質問者

お礼

いえ、自分のためはこの際どうでもいいんです。 財布のためとか健康のためとかは二の次としてのご意見を求めています。 意識の問題はさておき、 あなたは環境にとって健康的な生活をされていると思います。 たまたまそうであるという結果論に過ぎなくとも、結果が出てればそれで良しかな。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • しばらくは私用オンリーのクルマを法人で購入

    2ヶ月ほどまえに資本金600万円で株式会社を設立しましたが、現在のところまだ収益がありません。従業員はなく代表取締役の私ひとりで経営しています。 もうすぐ、もっぱら私用のための家族用のクルマ(150万円未満の中古車)を購入する予定です。 このクルマを法人で購入しようか、私名義で購入しようか迷っています。 将来的には会社でクルマの使用が必要になってくるとは思いますが、現在のところは日々の業務がまだ机上での処理という準備段階で、あえてクルマを使う必要がありません。 私用ですから、当初は私名義でクルマの購入を考えていました。が、地域の法人会の初心者の集まりで、皆さんが非公式に話している内容を聞きますと、皆さんはけっこう気軽に私用利用のクルマを法人名義で買われているようです。 そこで質問なのですが、もっぱら私用で乗る予定のクルマを法人名義で購入して経費として申告した場合、どうなるのでしょうか。申告して受理されればOKということなのかもしれませんが、そのときはセーフとしても、結局、査察(税務調査?)はいずれにせよいつか行われると思います。その調査のときにそのクルマが業務で使用しているか調べるのでしょうか? 税務署はどうやってそのクルマのこれまでの使用状況(使用か社用か)を把握するのでしょうか。 業務上必要になったら、将来的にはこのクルマを営業などで使うこともありそうです。そうすると、使用の割合が「私用8:社用2」くらいになるかもしれません。ただしここ当分(半年から1年)は私用だけになりそうです。 たとえば、今は私用だから個人名義でクルマを購入し個人名の領収書をもらい、個人名義で任意保険に加入しても、後にそのクルマを個人名義のまま営業で使ったら、その分だけ按分して最初にかかった車両購入費やガソリン代、車検費用、保険費用を経費として計上するのが普通なのでしょうか。それとも世間の中小の法人では、私用が目的のクルマでも法人で購入することがほとんどなのでしょうか?

  • 職員の私用の外出

    社会福祉協議会の事務局に勤務していますが、同じ職場の女性(50代)が仕事中に私用で外出することが最近目に余って仕方ありません。 本会は、1時間の単位で有給休暇が取れますが、孫のおむかいや、息子の車が壊れたから迎えにいくとか、30分から1時間ぐらいの私用の外出を当たり前のように、有給届けを出すことなく堂々と飛んで行かれます。 上司もきっと知りながら、細かいことをイチイチ注意されない状態になっています。民間の企業ではあまりありえないと思いますが、職場全体がそんな雰囲気なんです。他にも、事業で利用者にプレゼントする名目で購入するケーキを明らかに数が余るように注文し、孫のためにもらっていかれます。当然、本会の事業費で購入したものなので、税金で買ったものです。 わたしたちは、税金で給料をもらい働いているのに特に民間の会社ほど、厳しくもなく、なあなあになってしまっています。正しくても細かいことをイチイチ言うほうが、職場の雰囲気をみだしてしまいます。 みなさんの職場はどうですか?

  • ETCの割引を最大限に利用したいのでみなさんのアドバイスを頂きたい

    ETCの割引を最大限に利用したいのでみなさんのアドバイスを頂きたい ETCの割引を最大限に利用したいのでみなさんのアドバイスを頂きたいのですが、 茨城県笠間市から(友部インターチェンジ)静岡の伊東に行きます。 最終目的地は伊東温泉ホテル稲取です。平日に行きます。4月27日出発で28日に帰宅します。 友部インターから芦ノ湖大観インターチェンジあたりを利用すればいいかと。 もしくは、箱根峠インターチャンジで降りるべきか。。。 どちらか迷っています。 朝の出発は6時頃を考えています。取りあえず通勤割は使えるかと。 ETCのカードは3枚あります。どうやって乗り降りしたりすれば得するのか・・?? 行ったことがないので観光はどこがみどころなのかも今から調べるところなんです。 観光のお勧めスポットともあればお願いします。 どうぞみなさんの協力お願いします。

  • ETCの割引を最大限に利用したいのでみなさんのアドバイスを頂きたいので

    ETCの割引を最大限に利用したいのでみなさんのアドバイスを頂きたいのですが、 茨城県笠間市から(友部インターチェンジ)静岡の伊東に行きます。 最終目的地は伊東温泉ホテル稲取です。途中芦ノ湖にもよりたいので・・・ 友部インターから芦ノ湖大観インターチェンジあたりを利用すればいいかと。 もしくは、箱根峠インターチャンジで降りるべきか。。。 どちらか迷っています。 朝の出発は6時頃を考えています。取りあえず通勤割は使えるかと。 ETCのカードは3枚あります。どうやって乗り降りしたりすれば得するのか・・?? 行ったことがないので観光はどこがみどころなのかも今から調べるところなんです。 観光のお勧めスポットともあればお願いします。 どうぞみなさんの協力お願いします。

  • 車を運転するときは左側を注意して運転しますか?それ

    車を運転するときは左側を注意して運転しますか?それとも右側ですか? トラックを運転する機会があって、普通に運転していたら、同乗者の人に左に寄り過ぎで怖い。右に寄る感じで運転しろと言われてしまいました。 その人は何十年もトラック運転手をやっているので何か理由があるのだと思います。 しかし、教習所でも左に寄ってバイクを通さない。 人も車も左通行の社会で右に寄って走った方が安全なのか、左に寄って走った方が安全なのか分からなくなってしまいました。 その人が同乗しているときは右に意識して走行して、それ以外は左を意識して走っています。 全体を意識して真ん中を走れもアリです。 皆さんは運転中にどこ方向に意識を集中してますか?

  • 車の購入のイロハ

    車を購入したいと考えてます。30男です。 最近いろいろなところで車を購入できるのでどこで買うべきか迷ってます。 インターネットにするか店頭にするか。地元にするか、全国からベストを探すか、新車か中古車か、ローンにするか一括か、貯金あるいは月給の何%位に抑えるか、などです。 預金は30万くらい、月給17万くらいしかないんで新車はちと厳しいかなと思います。 主な利用目的はナンパ、デートです。つまり女の子が気に入ってくれそうな格好いい車がいいです。母親もたまに使いますが高齢なんでそのうち車乗れなくなるかも?という状態です。親父の車がぼろいのでそれをうって今ある軽自動車を親父に乗ってもらうというパターンも考えてます。予想使用年数は3~10年です。 100万の車で最大36分割ローンを組んだ場合トータル価格はいくらくらいになりますか。支払い困難になった場合はどうなるんですか。 よろしくお願いします。

  • バイクにするか車にするか迷ってます。

    バイクにするか車にするか迷ってます。 社会人一年目18さいです。 普通の人ならきっとすぐ車を選ぶのでしょうが、僕の場合以下の理由からバイクでもいいなと思っています。 ・まず・・・楽しそう!今50ccの原付に乗ってるのですが、原付でも楽しい。北海道の田舎道をバイクで風きって走ってみたい。 ・ある目的のため、お金をためたい。そのため維持費の安いバイクに興味がある。雨や気温によって乗れなくなるという点も逆に考えるとお金を出費しなくなるからいいかなって思ってます ・そしてこれが最大の理由なんですが、就職先の工場が10月から4月にかけて稼働し、休みが週1になり労働時間が増えるため出かける機会がかなり減ると思われます。週1回の休みの日も多分疲れて部屋で休んでると思います。なので冬に乗れなくなるバイクでも別に問題ないと思っています この三点の理由から現在かなりバイクに気持ちが傾いている状況なんですが、それでも車の方がいいよ!ということはありますか。車なしバイク一台だと厳しいでしょうか

  • 会社PCの私用目的の限度(システム的な範囲として)

    会社PCの私用目的の限度 もちろん、会社からの貸与ですので、私用目的は禁止です。 そこでオークションやアダルトサイトに入ることは絶対だめだと思います。 と、、言いつつ、バレばければ良いのでしょうか? 要は機械的に問題のない事であれば 倫理の問題は置いといてどうなのか知りたいと思っています。 まあ昼休みに新聞やスポーツ欄をサイトで観る程度は コンプライアンスからも何とか許容できる範囲だと考えています。 僕が教えてほしいことは2つあります。 (1)会社でYahoo画面に入れるのですが、同時に自分の個人メールもアドレス、パスワードを 打ち込むと入れます。 またメールを読むことも返事を出すことも可能です。 これを仮に昼休みに行ったとして、どういった不都合があるでしょうか? 個人メールと言え、会社のLANケーブルからメインサーバーを経由するのでしょうから、 会社の器具を個人利用していると思っています。 またこの行為によって、なにか不都合なウィルスが入り込む可能性もあるかもしれません。 会社のメールアドレスはシステムの人間や上司が覗く事も可能ですが、 会社内で個人メールをやり取りしていて、それを会社の人間が見る事も可能でしょうか? (2)出張に会社のラップトップを持っていきます。 もちろん上司の許可の上です。 ホテルのLANケーブルで会社のアドレス、PWを入力して会社のサーバーに入って仕事しています。 ただ会社サーバーに入らない場合(アドレスを入力しない場合)、単なる普通のPCとして Yahooその他、個人の好きなサイトに入り込むことが可能です。 それこそアダルトサイトにも問題なく入れます。 この場合、会社に何か不都合はありますか? (1)と同じ様にウィルスが入り込む危険性がありますか? コンプライアンスに関わるところは法律上の問題として意識しますが その前段階として、システム上、機械の問題として 会社へ何か問題を起こす可能性があるかどうか教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 奈良ー鹿児島 車旅お勧めのルートを教えて

    2月の連休を利用して 4日間で桜島を見に行く計画をしています。 決まっているのは、道中は日帰り温泉利用して、車泊 景色の良い所をドライブしながら、最終目的地へ行き 帰りは志布志からフェリーを利用するくらいです。 天草には、行ってみたいと思っていますが、特にこだわりがあるわけではありません。 お勧めの観光スポットとそれを経由しながら 鹿児島まで行ける ドライブルートを提案して下さる方 推奨プランを教えてください。 よろしく お願いします。

  • 富の分配

    新潟とかで庶民がささやかな全財産を なくしたりして気の毒なとき、 お金持ちの人たちはそんなに動かない 気がします。もちろん立派なかたもおられますが。 困っている人たちはとにかくお金が必要なんだと 思います。 お金持ちって、その人の努力とかでお金持ちなんだから 財産はその人のもんだけど、けちで独占欲が 強い人が多いのかな・・ あるいは、どうせ焼け石に水程度に思っているのかなあ。 テレビで大きい指輪付けて立派そうな事言ってる 人を見たらなんかなあと思ってしまいました。 庶民のひがみかな・・ 自分がお金持ちになっても富をこまっている人の ために分配できるかは自信ありません。 近年ますます富の集中が進んでいるような気がします。 それは一方で、貧者を生み社会不安にもなります。 みなさんはどう思われます?

このQ&Aのポイント
  • Fantom-07のSMFファイルの取り込みには、パターンの位置指定ができます。
  • リファレンスマニュアルのP130には、パターンとして取り込む方法が記載されています。
  • しかし、現在の仕様ではトラック1のパターン(A〜H)にしか読み込めず、他のトラックの位置設定はできません。
回答を見る