• 締切済み

他人に気を遣うが思いやりを持てない彼

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

では質問者さんは、いつでも、どこでも、誰とでも、24時間365日変わらぬ態度で接しているでしょうか。んなわきゃないですよね。人間誰だって機嫌のいいときもあれば、悪いときもありますし、それを態度に出さないというのも難しいです。 まだ質問者さんは若いから分からないのだろうけれど、まれにいつでも誰にでも朗らかな態度をとっている人がいますが、そういう人は逆に「誰に対しても心を開いていない(つまり「明るい自分」を演じているに過ぎない)」のですよ。 ちょうど私が質問者さんくらいの年齢の頃、学校にユニークな講師がいました。アメリカで会社を興し一時は儲かるも倒産、一時期はタクシーの運転手をしていたこともあるという波乱万丈な人生を送ってきた方で、話がユニークでいつもニコニコ面白おかしく話すので大人気の先生でした。 あるとき、街中でその先生を見かけて挨拶をしようとしたら、私はびっくりしました。先生は独りで道を歩いていたのですが、苦虫を噛み潰したような、それでいてとても寂しげで哀しい表情をしていたのです。思わずその雰囲気に驚いて挨拶をしかねると先生が私に気づき、すると先ほどの表情からパッと一転していつもの明るくて優しい表情で「よっ!」と気さくに声をかけてきたのです。 そのとき私は初めて大人の世界を覗いたような気がしました。「普段明るくしているけれど、本当の先生はいろいろおつらいことがあったんだな。だけどみんなの前ではそんな表情をあえて見せないように振る舞っているんだな」ってね。 彼は彼なりに自分をコントロールしようとしているのです。それで彼がやっているギリギリが「話しかけるな」なんです。そうしないときっと八つ当たりしたくなるのでしょうね。だけど、人間誰でも八つ当たりしたくなるときもあります。 そして彼はせめて好きな人の前ではそういうことはすまいと努力しているのですよ。もし彼がその努力を放棄したら、ある日のデートでは朝からものすごく機嫌が悪くて「話しかけるなオーラ」を出しまくっている、ってことになるんですよ。 もし彼が四六時中もそういう態度が許されないなら、そのストレスはどんどん自分の中に溜めこむことになります。そしてある日とうとう耐えられなくなったときに壊れてしまうのです。うつ病なんかになる人はそういうパターンです。 だから、実は私は元うつ病なのですが、彼のように時々「ガス抜き」をするのはとてもいいことだと思います。こんなことをいったら悪いけど、恋人の代わりはいても自分の代わりはいないんですからね。恋人の精神衛生上と自分精神衛生上とどちらかを優先しなければならないなら、優先するのは自分です。だって、もし彼がうつ病になったら間違いなく質問者さんは彼の元を離れますからね。 そういうことがしょっちゅうあるわけではないし、周囲も「彼はそういう人だから」と理解してそっとしておいてくれているのですから、特に大きな問題があるわけではありません。 質問者さんだって、親が自分がいい子にしていたら愛してくれても親の意に添わなかったら愛してくれなかったら、愛されてる感は感じないでしょ。彼なりには努力しているんだよ。それをもっと評価してあげましょう。くり返すけど、虫の居所が悪いのは誰にでもあることです。

関連するQ&A

  • 思いやりってなんですか

    思いやりってなんですか。 特定の人から思いやりがないって言われることがあるのですが、思いやりってそんなに他人に強いるものですか。 そういう人に限って、私はそこまでしてくれなくていいのにっていうことをしてきて、いつもやってあげてるのに!と怒っています。 私はそうなるとその人から何をされても感謝もできないし、その人のために心から何かをしようという気持ちはさらさらなくなります。 ただ別にそんなに色んな人から言われるわけではなくて、私はむしろよく気がつくと言われることが多いです。 実際自分は自分に思いやりを強いてくる人には気は利かせないし(意図的にではなく、とにかくできない)、そういう人との人間関係は泥沼化します。 これが原因で彼氏と別れたのですが、自分のこの性格は欠陥なんじゃないかと悩んでいます。 思いやりについて教えてください。

  • 思いやりってなんだろう…

    私にはずっと淡い恋心を抱いている男性がいます。同じ職場で働いている中年男性。既婚者です。当初付き合える機会がないかと思っていたけど、相手から『君とは付き合えないんだよ』とそれとなく言われてしまいました。 自分の中で諦めがついたのか、それからはいい仕事仲間でありたい気持ちを大事に、と思うようになりました。以前からお互いに癒し?を求める関係だから、それでいいじゃないかと。同じ空気を吸ってると、な~んか幸せなんです。彼がいじってくると、私もそれに反応してしまうんで、可愛がってもらってると思います。ただ、今まで恋愛してきた中でこうもあっさり踏ん切りついたのは初めてで、戸惑ってます。というのも、『こんな好意の抱き方おかしい!』って思ってるから。『男女の関係になれないなら好きでいる必要なんかないでしょ?』と、もう一人の自分が言うんです。 以前付き合っていた人に『本当に相手のことが好きならその人の気持ちを尊重するもんじゃないの?』と言われたことが引っかかり、今の状態に至ります。できるだけあの人の近くにいるためには、それしかないんじゃないかと。思いやりってなんだろう…。

  • 思いやりだけでは楽しめない真の友情とは

    友人にイタズラをしてみんなでワイワイ楽しむという人がいます。そのイタズラは電車を乗り過ごすものです。 それに対してひどいという人に、思いやりだけでは楽しめない真の友情がある、これが分からないのは人間関係がうまくいかない人だと反論がありました。 思いやりだけでは楽しめない真の友情とは何ですか?

  • 「思いやり」がない私

    24歳社会人女です。大卒の社会人2年目です。 私は幼い時から、母親に「思いやりがない」と言われ育ちました。 自分でも言葉遣いや態度、気配りに細心の注意を払うようにしています。本を読んで人の気持ちを察するようにもしています。考えた上で、関わらないほうがいいかな、とあえて身を引くこともあります。 なのに未だに母から思いやりがないと言われ、思いやりとは何なのか分からなくなりました。 職場では率先して雑用からなにから出来る限りやり、仕事も沢山任されても基本的に受けています。先回りして気付いた時は動いています。しかし職場でもなかなか友達が出来ず、人のためを思って気遣っているはずなのに、なかなか人が付かない現実こそ、思いやりのなさが原因なのかと思っています。実際母にはきっとそうだと言われています。ただあまりにも思いやりすぎると利用されるようにもなり、バランスが難しいです。 今は実家暮らしです。実家では親に甘えることもありますが、反抗もしないですし、親の言葉にどんなに納得がいかなくても自分の部屋で泣いて終わりにし、家族を傷つけるような言葉は発しません。これも私なりの思いやりであり、自己防衛でもあります。 私の母は、昔から、思いやりがないと言いながらも私の本当の気持ちなどを聞いてくれることはあまりなく、自分の価値観に合えば認め、違えば変人、旦那の親戚の血だ、と汚らわしいような言い方をされたり、反抗しようとすると叩かれたりしました。 反抗的な態度をとれば泣いてしまったりもしたので、悲しませなくないと幼心で思いました。 しかし、今もそのことを許せない自分もいて、その気持ちが態度に出てしまっているのかなとも思ったりします。でも、思いやりは持たなきゃいけないのに、できない自分が不甲斐なくもあります。 母は、私に学生時代から友達が少ないことも問題視し、すべて思いやりのなさが原因、私に100%問題がある、その性格は死ななきゃ治せないわ、とまで言います。これはイライラが強い日に、ですが… 実際、私は友達が少ないですが、これはなかなか人を信用できないことや、人との関わり方がよく分からない、など他の要因も絡んでいます。なんだか考えれば考えるほど自分が嫌いになります。 このままだと恋愛だって結婚だってできないだろうと言われています。現に、今もずっと彼氏が欲しいのに、生まれてから彼氏ができたことはありません。 私は小さい時から本が好きで、今も大好きですが、母からは本ばかり読んで人と関わらないからこのざまだ、とまで言われました。本当にその通りです。 何人かは私を認めてくれる人もいますが、母も含め、大方からは嫌われているだろう私に、思いやりの持ち方を、教えてください。

  • 思いやりを常に持つために

    こんにちは。大学生の男です。 私は以前から所謂「思いやり」や「優しさ」というものを身に付けたいなぁと思ってきました。 しかしながら実情は、自分のことを否定されたらすぐにイラっときてしまう、いじるのがエスカレートして結果的に相手を傷つけてしまっている雰囲気に(私は人とのコミュニケーションが下手で、こういった形で会話を進めていくのが多くなってしまっています)、人の短所ばかり目に付いてなかなか相手の長所を発見できない…といったかんじです。 思いやりは、人として生きていく上でとても大切なことだと思います。 どうしたら思いやりのある人間になれると思いますか。 このような場で聞いてすぐに答が得られるとは思いませんが、「こんな考え方をしたらどうか」「このようなことから始めると良いのではないか」「○○という本/HPを読んでみたらどうか」というようなアドバイスがありましたら是非教えていただきたく思います。些細なことでも、しっかりと目を通そうと思いますので、よろしくお願いします。

  • 思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか?

    思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか? 他人と深いコミュニケーションを結び付きを作ることが出来ない人間を 世間では欠陥人間として扱うことがごく一般的になってきた昨今で、 僕自身もまさにその人との関係が構築できない致命的欠陥を持つ不良品です。 他人を愛したり、思いやる気持ちは普通の人であれば無尽蔵に作ることが 出来るはずなのに、僕にはその気持ちを作りだす装置が付いていません。 心身ともに健康で120%有意義な人生を送っているわけでもなく、 日々生き方を模索しながら不安と隣り合わせで生きている欠陥品には 人に無償で与えられる愛情が自分を切り売りすることに等しく思えます。 お金持ちが100万円をポンと差し出して「君の好きに使い給え」と言えるように 愛情も思いやりも見返りなくポンポン差し出せれば認めてもらえるかもしれませんが、 普通の人のように相手からどんな望まない反応が来ようとも「ま、いっか」で 済ませられるほど心が健康でないので、相手と深い関係を気付くことが出来ません。 長く付き合ってゆくには相手を許し続けなければいけないとは理解できますが、 「相手を想う気持ち」だけを差し出し続けると一体自分自身が何を望んでいるのか 分からなくなってしまいます。自分が幸せになりたいはずなのに・・・と感じるのです。 自分の望みが叶わずとも相手を黙認し続けるパワーが心のどこから湧き出るかが分かりません。 自分が幸せになるためにギブ&テイクを求めることがどうして愚かなことなのかがイマイチ 理解できない自分はやはり心に欠陥を抱えていると感じます。 人と深い関係を気付くこと=忍耐、自分の心や気持ちを押し殺すことに思えます。 いつも自分の本当の望みや目的が何だったのか分からず虚しい気持ちです。 人と深い関係を気付くための思いやりや優しさ、愛情はどこから引き出して、 どう使えば良いのでしょうか?「愛さなければ愛されない」という言葉には 絶望感しか漂っていない・・・無償で注げる思いやりには機能が足りないようです。

  • 思いやりのある行動とは?

    お世話になってます。 良く夫から『思いやりがない。わがままな自分勝手女だ!』と言われます。 確かに夫に対して思いやりを持ってないのかなとも思います。 でも、私が何かをして怒ったら、態度に出したりと夫の行動が嫌です。 その挙句、暴言とかもあるのでこのままでいいのかと考えてしまいます。 普段は休みの日は息子に付きっきりで、お世話したり。 私にフルーツを買ってきてくれたり、プレゼントもしてくれる優しい思いやりのある人です。 でも、ドアを上手く閉めて無かったら『クソ女、人間以下だね』なんて、平気で言います。 それでも、薬が欲しいと言ったら出してあげたり。 息子をパパ大好きっ子にしたりとかしてきました。 結構夫の要求に応えてきてるとは思いますが、まだ足りないのでしょうか。~してって言うのをするのは思いやりがないってことでしょうか。 もっと相手の気持ちを考えてするのが足りないのでしょうか? 怒らせる私も悪いと思いますが、なにかにつけて暴言を言われると愛情を持てないです。 悔しいとか、もっと頑張ろう!なんて気持ちなんてどっかに行っちゃいました。 私が思いやりのない行動をする→夫が怒り、暴言を言う→私の思いやりがますます無くなる→最初に戻る。 という感じです。 負のループにハマってますよね。 どうすれば、愛情をもって思いやりのある行動ができるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 思いやりの心をもちたい

    俺は今までに、あまり人を助ける事による喜びを感じた経験がありません。 困っている人を助けたいと自然に思う事も少ないです。 自分の事を分析して俺って打算的で思いやりの心が少ないと思います。 でも、俺は、人を助ける事に喜びを感じれるようになりたいんです! 困っている人を助けたいと、自然に思えるようなそんな人間になりたいんです! 思いやりの心は誰もが皆持てますか?そういった心は、冷たい父親からの遺伝で影響しますか? 俺はどうしたらいいんですか? 誰か教えて下さい。

  • 友達を大切にしたい・・

    私はやさしさがなく、いつも、自分をよく見せたくて 誰に対しても優しくしてあげてる・・というような 気持ちで人と接しています。 でも実際は、自分が優しくしたつもりで 相手が自分と予想の違う態度や行動をしてくると ムカついてしまい、一人でイライラして しまうんです・・・・・。 最低です。自分の評価を上げるために 友達を利用しているだけなんです。 けど自分を変えたい・・。 みんなと仲良くしたいし、思いやりのある 行動をしたいんです。 なにを変えていけばもっと 人に思いやりをもてる人間になれるでしょうか・・

  • 人間関係で気を付けていることありますか?

    こんにちは。 みなさん人間関係で気を付けていることはありますか? 私は、見下したり、見下されたりしないように気をつけています。 見下されたりすると使われたりすることが苦痛で仕方がないからです。 また、なるべく偉ぶるような態度はとらないようにもしています。 みなさんは、よき友人関係、仲間関係を築いていくためにどのようなことに気をつけていますか?