• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネット上の誹謗中傷拡散行為への対処法)

ネット上の誹謗中傷拡散行為への対処法

このQ&Aのポイント
  • ネット上での誹謗中傷や名誉毀損行為への協力方法を教えてください。
  • ネット上の誹謗中傷行為の被害で困っています。犯人を特定・検挙するためにはどうすればいいですか?
  • ネット上での誹謗中傷行為の相談先を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EkWk
  • ベストアンサー率42% (69/161)
回答No.1

刑事罰をご希望なら、警察に被害届を出すしかありません。 損害賠償を請求したいのであれば、民事訴訟です。 不法行為に基づく損害賠償請求ということになります。 ネット上での行為が不法行為にあたるかどうかは、ご質問内容からは断言できませんが、請求する事は可能です。 その場合は弁護士に依頼するのが早いでしょう。 慰謝料については単独では請求できません。 上記、損害賠償請求に付随するものですので、一緒に請求してください。 どの程度、裁判の中で質問者さんの主張が認められるかは分かりませんが、元を取るのは厳しいのではないでしょうか。 私なら金銭目的ではなく報復目的で裁判に持って行くところですね。 損害賠償請求や慰謝料請求というのは世間で考えているよりも難しいですからね。 もちろん、このご質問にあるような名誉毀損の罪などに付いても簡単には成立要件を満たせませんし、被害届を出したところで必ずしもご希望が叶うかと言うと、そう簡単な話では無いです。 一度、被害届を出してみてください。 費用は特に要りません。 結果が出てから損害賠償請求するかどうか考えるのが懸命でしょう。 あと、損害賠償に対する強制執行は、可能ですが、これも正直やるだけ無駄です。 相手の勤務先や銀行口座情報などしっかり抑えているのであればまだしも、そうでなければ、執行掛ける手数料だけでもお金が飛んでいきます。 執行したものの、差し押さえるものがなければ、わざわざ執行官にお金を払うために差し押さえするような本末転倒なことにもなりかねません。 とりあえず、お金がかからずに何らかの行動を起したいのであれば、警察に被害届を出すしかありません。

yukorin528
質問者

お礼

報復目的で裁判、そうですね、私も報復目的です。お金を得られる以上に失ったものが大きいので。その犯人たちにもそれ相応の地獄も見てもらいます。損害賠償・慰謝料までむしり取るにはこちらもそれなりの出費を覚悟をしないといけませんね。ただ、卑劣な名誉毀損犯に大金を落とすものなんだか馬鹿らしい気がしてきました。いずれにせよ、社会的制裁を与え、きっちりと報復させてもらうつもりです。名誉毀損・侮辱罪に強い弁護士にアドバイスを受けながら私が不利にならぬよう、慎重に事を進めていきます。どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • EkWk
  • ベストアンサー率42% (69/161)
回答No.3

no.1です。 不要かと思いますが、補足いたします。 no.2さんのご回答に >削除されたが、同様の書き込みが執拗に繰り返されるとかで、そういう事が原因で心療内科にかかったとかなら、そういう治療や通院の実績、診断書を根拠に慰謝料請求する事になります。 とありますが、慰謝料というのはそれ単体では請求できません。 損害賠償請求と組み合わせになります。 ですので、診断書などは加算の対象にはなりえますが、それ自体が慰謝料請求に繋がることはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> ネットで誹謗中傷行為・名誉毀損行為をされている可能性が極めて高い場合、 「可能性が極めて高い」の意図は? 誹謗中傷、名誉毀損行為を、 ・されてる実績は無い/見つかってないが、そんな気がする、そういう不安だけがあるんですか? ・明らかにされていて、その記録があるんですか? > どのような所に協力してもらったら、 前者なら、心療内科や精神科の病院へ相談する方が、不安感の解消なんかには適切だと思いますが。 弁護士等へ相談しても、具体的な対応が取れないんですから、余計に不安になるだけかも。 後者の場合は、一般的な段取りとしては、 ・書き込み者の連絡先が分かっている場合は、書き込み者に削除を依頼。 ・掲示板等の管理者へ削除を依頼。 ・掲示板等の管理者へ、プロバイダ責任制限法に基づくプライバシー侵害情報の送信停止を請求。 とか。 > 探偵事務所 > 弁護士 > サイバー警察 探偵事務所や弁護士は、相談料を支払いする限りは相手してくれます。 弁護士事務所に関しては、一般的な探し方は、電話帳で都道府県の弁護士会を探してへ相談し、事情を説明して適任な弁護士の紹介を受けます。 探偵事務所はピンキリなので、いい探し方ってのは無いかも。ISO認証なんか持ってるといい気もしますが。 サイバー警察なんかは、上の段取りで書き込み削除されるなら出番は無いです。 繰り返し削除しても、執拗に書き込みが行なわれるとかなら、そういう実績や記録を根拠に対応できるかも。 > それともう一つは、犯人が特定された場合は、慰謝料請求もあるので たまたま今回そういう書き込みが見つかって、削除されて問題解決するような場合、普通は慰謝料請求とかまでは困難です。 前述したように、削除されたが、同様の書き込みが執拗に繰り返されるとかで、そういう事が原因で心療内科にかかったとかなら、そういう治療や通院の実績、診断書を根拠に慰謝料請求する事になります。

yukorin528
質問者

お礼

書き込みをされているという動かぬ証拠がないとメンタル的な疑いを持たれてしまうんですよね。今、証拠集めをしている段階です。削除要請で終わらすつもりはありません。こういう輩は悪知恵が働くので、削除してもまたあの手この手で同じことを繰り返すと思います。下の方へのお礼にも書きましたが、報復目的なので、やはり刑事事件として警察の力を借りることになると思います。色々と参考になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネット上での誹謗中傷

    先日2チャンネルに友人の誹謗中傷があり、友人と私がこれを書いたのは○○ちゃんでしょ。と携帯メールで2チャンネルに実名を書いてしまいました。 友人の事を書いた犯人は未だわかりませんが、実名を書かれた子はもちろん怒って犯人を見つけるといい弁護士に依頼したそうです。 書いてしまった後に反省しても後のまつりですが、やはり私は名誉毀損で訴えられてしまうのですよね?

  • 中傷手紙が届いています。対処法を教えて!

    数か月前から自宅、会社に私への誹謗中傷文が届いています。 警察に相談しましたが、内容が脅迫や名誉棄損に当たらないと、事件にならないとの返事。 既に数十通にものぼっており、どんな文言が入ると事件になるのか?教えて下さい。 犯人は分かっています。証拠がないので逮捕に至りません・・・ 自殺をすれば警察は動いてくれるのでしょうか?精神的に限界です。 対処法を教えて下さい。

  • ネットによる誹謗中傷での示談金

    ネットである個人に対する誹謗中傷をしてしましました。 示談にしようと思っています。 先方は、弁護士を通じ、慰謝料算定しているが、名誉毀損・侮辱罪・運営妨害・プライバシー侵害にあたるということで最低でも500万円と言っています。 ネットでの誹謗中傷の示談金の相場はせいぜい50万円というのをみかけますが、300万円は多すぎるのではないでしょうか?

  • よく掲示板で質問をすると誹謗中傷をしてくる人がいま

    よく掲示板で質問をすると誹謗中傷をしてくる人がいますが、 法務局などに訴えれば、対処してくれるのでしょうか? さすがに警察が捕まえて牢屋に入れることはできないでしょうが、 名誉棄損で損害賠償をとるくらいはできるのでしょうか? ただできても慰謝料は数万程度で、弁護士費用の方が掛かるので皆さん無視しているのですね。 それとも せいぜい慰謝料はとれずに削除してもらえるくらいですかね?

  • ネットでの誹謗・中傷について

    ネットで誹謗中傷を行っても、相手が特定の個人や企業でない限り罪にはならないそうですが、 相手が本名ではないけれど特定できる個人(漫画家のペンネームや、 リングネームなどの通称、学校での渾名、芸能人の芸名など)や 団体(同人サークルなど)の場合は罪にならないのですか? わざわざHPまで行って『つまらん、やめろクズ』『市ね』『ブサイク』 などとその人の人格すら否定する言葉を平気で書き散らす人をよく見かけますが、 相手は本名ではないといえ、一応特定はできますし、 内容も名誉毀損や侮辱罪に該当するように思えるのですが…

  • 誹謗中傷への対応について

    企業の経営者です。 複数の主要取引先に、当社を貶めようとする匿名文書が郵送されました。 匿名文書の内容は、 当社が財務的に危ないので、この先の取引はやめたほうが良い、 という内容です。 (残念ながら事実に近い内容なのですが、当社が潰れるという事はありません) 現時点では、匿名文書による、取引先からの取引停止・縮小等の処分は受けておらず、 実害は有りません。ただし、今後何らかの影響が出てくる可能性はあります。 取引先への説明に追われ、時間や精神的な損失は、有ります。 一番の問題は、匿名文書の内容や消印の場所から、 当社の役員、一部の幹部社員、経理担当者、あるいは一部の仕入先関係者の 仕業である可能性が高いと思われることです。 ただし、誰の仕業か特定する事は困難です。 このような状況で、 (1) 誰の仕業かは不明のまま、刑事告訴することは可能でしょうか? 侮辱、名誉棄損、業務妨害、特別背任など、何らかの「罪」に当てはまりますでしょうか? (2) 仮に告訴できた場合は、 警察が捜査をしてくれて、犯人を特定できるのでしょうか? 疑わしい人間に、やっていないか確認したとしても、特定はできないと思います。 警察が捜査すれば、指紋の採取や、投函ポストの特定や、 監視カメラ画像の閲覧等により、犯人を特定できる可能性が高くなります。 風評被害的なものを食い止めたい、犯人を特定したい、と考えています。 よろしくお願い致します。

  • ネットでの名誉毀損、会社に訴えたら?

    ネットでの名誉毀損、会社に訴えたら? 5chでの名誉毀損について相談させて下さい。 私の勤務している会社のスレッドがあり、そこで私に対しての名誉毀損の書き込みが続いています。私としては書き込んだ犯人を特定して会社に報告し、懲戒処分を与えてやりたいと思っています。 【相談1】 書き込んだ人物を特定するだけを弁護士に依頼した場合、総額でいくらぐらい掛かるでしょうか? 【相談2】 法律の知識などは無い素人の私が行う事は(現実問題として)可能でしょうか? 【相談3】 大手メーカーですが、犯人に懲戒処分が下されるでしょうか?(もちろん会社によって就業規則が違うのは理解してます。一般論としてで教えて下さい) よろしくお願いします。

  • 誹謗中傷?をしている友達。

    私の友達は、Twitterにてミュージシャンの曲、それを聞いている人達を死ねだの生きる価値のないゴミだのクソだのカスだの言いふらしてます。私がそれは侮辱罪や名誉毀損で書類送検されたり罰金払ったりすることになるというと、「侮辱罪、名誉毀損は特定個人を中傷した場合、その本人からの申告によって成り立つから、その人の作ったものや、その曲を聞いてる人を誹謗中傷しても侮辱罪にも名誉毀損にもならない。」と論破されてしまいました。しかし私はただでさえ誹謗中傷の取り締まりが強くなっている世の中で、このようなことをしているといつか捕まったりしないかどうか心配です。 本当に友人は罪に問われないのでしょうか? もしかしたら法律を見落としているだけで何かの罪に当たったりしないでしょうか。

  • 2ちゃんねるの誹謗中傷について

    私のHPが2ちゃんねるで晒され、炎上し困っています。 晒されているのはURL、HNのみ名前や住所等は晒されていません。 私の人格を否定するような事が書かれています。 ですが、精神的にダメージが大きく名誉毀損も視野に入れています。 過去の質問を見ると警察に行き、IPを特定しプロバイダを割り出し そこから個人を特定するようですが、2ちゃんねるの西村氏は それに応じないとのことが書かれておりましたが、過去に 私程度の被害でIP公開に応じていることはありますか? また2ちゃんねるに書き込んだ人が何となく検討が付くのです。 本人に問い正しても「やっていない」の一点張りですが、その人の IP・プロバイダは分かっています。 書き込んだ人を特定するにはやはり警察に行くしか無いでしょうか。 また勝算(書き込んだ本人を特定すること)はどれくれいの可能性があるでしょうか?

  • 誹謗中傷されたので訴えたい

    某掲示板で誹謗中傷されました。 荒らし的存在だったのですが、 ネットで顔出しをしていて、それが自分だとばれた途端「きもい」「ブサイク」等の罵声を画像と共にはられた他 過去にいろいろやらかしていたので「犯罪者」等書き込まれました。 何としてでも訴えたいんですが、相手は複数います。 刑事裁判で名誉毀損として訴えられますか? また、刑事では駄目だった場合に民事では確実に訴えたいんですが、裁判費用や弁護士費がいくらかかるのか また、いくらぐらい相手からもらえるのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • レシートをスキャンする際の注意点やメリット・デメリットを解説します
  • レシートは熱に弱く、文字が消える可能性があるため、データを別の方法で残すほうが安全です
  • スキャン機能を搭載したコピー機などを利用することで、レシートのデータを効率的に残すことができます
回答を見る