• 締切済み

王子への通勤におすすめな地域は?

転職で東京北区の王子勤務になりました。 引越先を探しているのでおすすめな場所などがあればアドバイスお願いします。 職場の最寄り駅は王子です。 駅から会社までは徒歩5分ほどです。 希望の条件 ・通勤時間は30分以内(家から会社まで)←一番重要です ・家賃7万円以下 ・1K、築15年以内、2階以上、バストイレ別 ・普段の買い物に便利なところ 現在は京浜東北線の川口を考えています。 他におすすめな場所、川口で良いという人はその理由などお願いします。

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

「川口市内」で選ぶととんでもないところがありますので、あくまで「川口駅から徒歩圏内」で探してください。バスに乗り換えるようなところは結構渋滞が激しいのでやめた方がいいです。埼玉高速鉄道の鳩ヶ谷あたりは値段は安いと思いますが、電車賃は高くつきます。

heyahitori
質問者

お礼

有り難うございます。 川口駅から徒歩圏内で検討しています。 埼玉高速鉄道は家賃は安いですが、不便そうなイメージがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 茅場町、新宿に通いやすい場所は?

    茅場町、新宿に通勤しやすい物件を探しています。 候補としては、東西線の西船橋、京浜東北の川口、南北線の王子神谷あたりで探しています。 条件は ・築10年以内の1DK~2DK ・駅から徒歩10分以内 ・家賃9万以内(共益費込み) ・駅前にスーパーがある 西船橋で良さそうな物件があったのですが、朝の東西線は混雑がひどいし遅れることも多いので、だったら茅場町へは埼玉方面から日比谷線を使うのを考えたほうがいいのかななと。西船橋は新宿から遠いし。。南北線の王子や王子神谷もいいと思ったのですが、都内ですし家賃は高いのでしょうか?埼玉方面の土地勘がないので、川口の情報もお願いします。 他にもオススメの場所がありましたら、教えてください。

  •  部屋を借りるのに、埼京線・京浜東北線・他の路線でおススメは何線でしょ

     部屋を借りるのに、埼京線・京浜東北線・他の路線でおススメは何線でしょうか?。娘が来春に、埼玉県に就職します。勤務先はJR大宮駅の近くです。しかし、勤務先から離れた安めの部屋を探そうと思ってます。ネットで調べましたが、私は京浜東北線以外は利用した事がなく、他の路線も同様に便利なのか全くわかりません。  下記の条件で部屋探しをしたいので、おススメの場所を教えて下さい。    (1)借りた物件から、最寄りの駅は5分以内を希望  (2)家賃は、なるべく5万以内を希望  (3)築年数にこだわりませんが、娘なので人通りが少ない場所は避けたいと思います 以上の条件で、比較的探しやすい場所(○○駅付近など)を教えて下さい また、賃貸は初めてなので、アドバイスをいただけたらお願いします。

  • モノレール昭和島駅まで、25分いないでいける地域と言えばどこでしょうか? (一人暮らし)

    今、都内で1人暮らしをしています。しかし、東京出身者(関東出身者)では無い為に地理的なことに詳しくなくお聞きしたいです。 今、引越しを考えています。理由は転職した為に通勤が遠くなり、会社の近くが良いと思ったからです。 会社は大田区の京浜島と言うところです。正直、あまり通勤アクセスが良いところではなく、京浜島に会社のある会社員の方は、バス通勤が殆どです。またはモノレールの昭和島駅から徒歩15~20かけて京浜島まで歩いています。(モノレール昭和島駅は、京浜島ではなく、昭和島になります。) この京浜島へ、モノレール通勤で、つまりモノレール昭和島駅を利用することを前提として、片道1時間以内で会社へ通勤でききる地域はどこになるでしょうか? 昭和島から京浜島までは徒歩で15分はかかり、仮に自宅から最寄り駅まで10分かかるとしたら、合計25分。   そうすると、昭和島駅までには遅くとも35分以内となります。 家賃は7万5千円いないです。 この条件ではどこが可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 春日へ通勤30分エリア

    20代の女です。 就職を機に一人暮らしを始める予定です。 勤務先のも最寄り駅が三田線の春日で、通勤30分以内になるところを探しています。予算は8.5万くらいです。 条件が、バストイレ別・二階以上・築浅・23m2以上です。この条件で自分で調べていて、板橋あたりか、南北線の王子あたりが妥当だと思いましたが、治安や通勤ラッシュ等の状況がわかりません。また、この条件でほかによい地域はありますか?よろしくお願いします。

  • 浜川崎までの通勤と住む地域(川崎市or横浜市)について

    4月に首都圏外から川崎市に転勤になりました。職場は浜川崎駅が最寄りです。現在住む場所を考えているのですが、選択肢が多くて困っています。 地図を参考に思いつくまま挙げると、以下のルートが考えられます。 (1)川崎駅西口周辺→(バス)→川崎駅→(バス)→職場 (2)尻手駅周辺→(徒歩)→尻手駅→(南武支線)→浜川崎駅 (3)南武線沿線徒歩圏内→(南武線)→尻手駅→(南武支線)→浜川崎駅 (4)JR鶴見駅西口周辺→(徒歩)→鶴見駅→(鶴見線)→浜川崎駅 (5)鶴見区内第2京浜よりさらに西側→(バス)→鶴見駅→(鶴見線)→浜川崎駅 (6)横浜線沿線→(横浜線)→東神奈川駅→(京浜東北線)→鶴見駅→(鶴見線)→浜川崎駅 (7)根岸線沿線→(京浜東北根岸線)→鶴見駅→(鶴見線)→浜川崎 (8)横須賀線or東海道線or相鉄本線or地下鉄沿線徒歩圏内→→横浜駅→(京浜東北線)→鶴見駅→(鶴見線)→浜川崎駅 (9)横浜方面京浜急行沿線→(京浜急行)→八丁畷→(南武支線)→浜川崎駅 条件を付けるとすれば、 ・通勤時間は1時間以内ならベストです。 ・3人家族で、幼稚園に入園する3歳の子供がいます。 ・90年代までの築浅物件で、50平米以上、2LDK以上で、10~12万円ぐらいで探しています。 ・都心には出にくくても良いですが、近くに大型のショッピングセンターがあればいいなと思います(バスなどでいけるところでもいいです)。 ・緑のある公園が近くにあればベストです。 ・車は持たない予定です 長文で申し訳ありませんが、みなさんのおすすめの地域などありましたら教えて下さい。バスの場合混雑具合と道路事情、電車の場合は乗換のための移動や混み具合、大変さなどが分かりませんので、そのあたりも教えて頂けると嬉しいです。 大田区だと通勤も楽そうで、幼稚園補助、医療費補助がとても良いので魅力的なのですが、家賃が高いですね。

  • 定期券料金(大至急)

    中学生 通学6ヶ月の料金を教えてください 奥沢~(地下鉄)王子 経由:目黒線・目黒・南北線 王子~北浦和 経由:京浜東北線・赤羽・川口 よろしくおねがいします

  • 田町か三田に通勤する場合のお部屋探し

    職場の場所が変わり通勤に不便になったので、近いうちに引っ越しを考えています。 最寄り駅が京浜東北線か山手線の田町、または都営浅草線か都営三田線の三田なのですが、30分前後で通勤できて女性の一人暮らしに適している場所はどの辺りでしょうか。 ・家賃は7.5万円まで ・1K ・6畳以上 ・2階以上 ・駅徒歩10分以内 ・バストイレ別 ・乗り換えなし 上記のような条件で探しています。 特に重視しているのは上4つです。 今の所西馬込~中延間、川崎、鶴見が気になっています。 現在川崎の日進町の物件を検討中なのですが、川崎は治安が良くないという話を耳にするので、止めたほうがいいのかと考え中です。 希望条件にはかなり近く、周辺も歩いてみた感じではそんなに環境が悪くなさそうだと思ったのですが、やはり避けたほうが良いでしょうか。 関東出身ではないため、あまり知識がありません。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 再開発された地域やその周辺は家賃上がりますか?

    私は数年後引っ越しで賃貸物件に住むことを予定しています 場所は埼玉県の川口駅周辺です 川口駅東口の徒歩3分の場所で再開発が行われます 商業施設付きのマンションが建つ予定です それが終わった後、その地域の周辺は土地の値段が上がると予測してます、再開発で便利になるからです そして川口駅の京浜東北線は山手線の新駅高輪ゲートウェイ駅も停車するのでその新駅にも直通で行けるその要因の影響で川口駅周辺は地価上昇するのではないかと思います その場合、土地の値段が上がったので賃貸の大家は家賃をあげる可能性は高いですか? 川口駅東口のこの例に限らず、再開発により土地の値段が上がればすでに入居してても入居者に対して家賃の値上がりをすることはあるのでしょうか?

  • 田端駅又は王子駅付近の金券ショップを教えてください。

    新幹線の回数券を金券ショップで購入したいのですが、金券ショップが見当たらなくて探しております。 自宅の最寄駅は京浜東北線の王子駅、または勤務先が田端駅なので、その付近でご存知の方、教えてください!王子~田端の明治通り沿い付近でも結構です。 自分なりにネットで調べましたが、いまいちヒットしませんでした。 今日中に購入したいので、よろしくお願いいたします。

  • 便利な路線が最寄駅の場所に住んでる人達が羨ましい

    都会の路線が使える最寄駅のところに住んでいる人たちが羨ましい 山手線や京浜東北線の駅が最寄駅のところに住んでいる人たちがとても羨ましいです 電車は昼間ですら山手線は平均3分に一回、京浜東北線は5分6分に一回という本数の多さ 山手線は上野、東京、品川、渋谷、新宿、池袋といった主要駅に止まるかなりの利便性の良い路線 京浜東北線は田端~品川は山手線と丸かぶりの利便性で横浜とかにも止まる 山手線はたしか2017年の住みたい沿線ランキング一位で京浜東北線は3位という人気の高さ ほんと素晴らしい路線です それに対して私の最寄駅は新京成というゴミみたいなというかゴミで使えない路線の超絶ど田舎のところに住んでいます 電車は昼間は10分に一回しか来ません 帰宅ラッシュの時間帯ですら約10分に一回しか来ません 東京方面に行くには必ず乗り換えが必要です ほんと山手線や京浜東北線が最寄駅のところに住んでいる人は羨ましいですね その本人たちはそれが当たり前だから特に疑問に思わないんでしょうが私はゴミ路線なのでとても羨ましいです 私が今住んでる場所を選んだわけではないです 親がここに住むことを選びました ほんとセンスなすぎですよね.....最寄駅が新京成しか使えないとか......不便すぎて話になりません 親を恨むばかりですよ それに対して山手線や京浜東北線が最寄駅のところに住むことを選んだ人たちはセンスがかなり良いですね 私の親とは大違いです ほんと山手線や京浜東北線が最寄駅のところに住んでる人たちがとても羨ましくて辛いです 去年の10月くらいから京浜東北線が最寄駅のところに引っ越ししたいと思うようになりました、山手線の駅は全て地価家賃が高いので現実的じゃないので選択から外してます 「なんで私はこんなクソみたいな場所に住んでいるのだろう」といったことを前から考えていてつい最近もこのようなことを思うようになっています しばしば京浜東北線のことばかり考えてます 京浜東北線が好きすぎて大宮~横浜までの駅を何も見ずに順番通り言えるようになったくらい好きになってしまいました 新京成の駅は興味ないので覚えてませんし覚える気にすらならないです ほんと京浜東北線のところ住みたい、けどクソみたいな場所に住んでいるという現実がとても辛いです まともな考えがあれば普通もっと便利な路線が最寄駅のところに住みますよね 私の親はアホでしかないですね選択ミスです 人生は親でほぼ決まるとかその通りですね 京浜東北線や山手線が最寄駅のところに住むことを選んだ親に生まれた人たちはとても便利な交通利便性を手に入れた状態で生活して、新京成しか使えない最寄駅のところに住むことを選んだ親元に生まれた人たちはクッッッソ不便な生活を強いられる人生です