• ベストアンサー

成分献血で気分が悪くなりました・・・。

shigechiyoの回答

回答No.3

わたし血液を抜かれるのはいくらでもへっちゃらなんですが体内に戻されると気分が悪くなります。 成分献血時は睡眠足りてようが体力余ってようが戻ってくる際に必ず気分が悪くなり、痺れます。毎回です。 わたしの場合はおもに手足と舌がビリビリに痺れます。 で、終了すると何事もなかったかのように元気になります。 看護士さんに聞いてみたときは「そういうかたもいらっしゃるんですよねー」で終わり、医者にきいたときは「なんですか、それ」と言われました。 そういう人もいる、としかわからなくてすみません。 ただ、tekutekuarukuさんも体調がよいときにもう一度トライされてもやはり気持ち悪くなる可能性高いと思いますのでご無理なさいませんように。

tekutekuaruku
質問者

お礼

>成分献血時は睡眠足りてようが体力余ってようが戻ってくる際に必ず気分が悪くなり、痺れます。毎回です。 看護士さんやお医者さんにフォローしてもらわないと不安になりますよね。 でも特に私だけが異常だった訳ではないと思われるので少し安心しました。 その日は寝不足で献血を受ける前から少し気分が悪かったり 電車にも酔ったりので、そのせいもあったかもしれません。 もう一度成分献血をやってみて、気分が悪くなるようなら、 諦めて400ミリか200ミリにしておきます。 ご回答ありがとうございました(^^ゞ

関連するQ&A

  • 成分献血の種類

    いろいろなサイトで調べてみると、成分献血には、 血漿成分献血 多血小板血漿成分献血 血小板献血 の3種類がある、と書いてあります。 献血手帳を見返すと、 私は今まで数十回献血をしていて、そのうちの多くは成分献血ですが、いずれも血漿か血小板で、 多血小板血漿成分献血というものはしたことがありません。 それは偶然でしょうか。 多血小板血漿成分献血というものは、ほとんど行われないのでしょうか。 それとも、多血小板血漿成分献血をしても、献血手帳には「血漿」という判(ハンコ)になるのでしょうか。 逆に、「血小板」という判になるのでしょうか。 また、献血の間隔の基準を調べてみると、 血小板成分献血の場合、 「血漿を含まない場合には、1週間後に血小板成分献血が可能となります。ただし4週間に4回実施した場合には次回までに4週間以上あけてください。」 と書いてあります。 この「血漿を含まない」血小板成分献血と「血漿を含む」血小板成分献血を別々にすると、 成分献血には4種類あることになります。 血漿を含まない血小板成分献血であっても、判は「血小板」ですか。 一度だけ、「○○血小板」の右に 「PC」 という判が押されています。 私は「PC」とは血小板成分献血のことだと思っているのですが、わざわざそのような判が押されているということは、これこそが「血漿を含まない血小板成分献血」なのでしょうか。

  • 成分献血について

    成分献血についてです。 血液センターから成分献血のお願いの葉書がきました。 できるだけ献血には協力したいのですが、成分献血はやったことがありません。 検索してみると、「成分献血では気分が悪くなる」「むくんでしまう」という人が多い気がします。 明日から合宿があり、飛行機に乗ってなれない土地に4日間行きます。 今日は時間があるので献血に行こうと思っていたのですが、急に不安になってしまいました。 出かける前日だし、気分が悪くなるかも、むくんでしまうかも、と怖くなってしまいました。 成分献血は普通の献血とは違って体調が悪くなりやすいものなのでしょうか? ちなみに今まで200,400,ともに献血したことがありますがそのときはまったく体調に問題はありませんでした。 毎回健康な血ですねーと言われ、採血もわりと早く終わり、休憩もちょっとで全然平気でした。 詳しい方がいましたら、ぜひ回答お願いします。

  • 成分献血が気持ち悪い

    今日初成分献血に行ってきたんですがどうも不安です誰か安心させて!!  成分献血は血漿か血小板だけ抜いて戻ってきますよね、戻ってくる液体がしぼりかすみたいで気持ち悪いんです。(血液から黄白色な成分が抜かれているので、すっごい密度の濃いい真っ赤な赤血球が体に入ってくる気がして)  看護婦さんには大丈夫だといわれたんですが、一度機械をとおって遠心分離されたのに安全なんでしょうか。  献血で事故ってあるんでしょうか。  

  • 成分献血時の体調

    先日、成分献血をしたのですが、途中、軽度の貧血というか、気分が悪く、頭が重く、息苦しくなってしまいました。 実は、成分献血はこれで3度目なんですが、1度目はもう3年ほど前ですが、初めて結構すぐに気分が悪くなって、途中でやめてもらい、せっかく抜いた血も返してもらい、しばらく横になっていました。 2度目は半年くらい前で、そのときは、今回と同じで初めはなんともなかったのですが、終わりくらいになって辛くなってしまいました。 看護婦さんにもなんとなく言いづらくて我慢してしまいます。 それに、献血が終わって帰る頃にはもうなんともなくなります。 少し離れた席で、50代くらいの男性も成分献血をされていて、気分悪くないですか?と聞きたかったのですが、見知らぬ方だったので聞くこともできず・・・ みなさんにお聞きしたいのは、成分献血したとき、貧血のような症状にならないか?ということです。私は、言わないだけで結構の人が私と同じように我慢しているのではと考えているのですが・・・ 以前400ml献血もしたことがありますが、なんともありませんでした。 献血は大抵休みの日のお昼前後に行きますので、睡眠も7~9時間取っています。朝食は必ず食べますし、お昼過ぎに行ってお昼食べていなくても、カロリーメイトを食べさせられます。(あまり好きじゃないんですが・・・) 血液の比重も一度軽くて献血できなかったことがあるくらいで、大抵は大丈夫です。 20代女性です。

  • 成分献血について

    成分献血(血小板、血漿成分献血?)を時々するのですが、した後にどのようなものを食べたりすると回復が早いのか知りたいですが。 といいますのは、赤十字社から直接電話で献血の依頼をされるたりします。それで患者さんの手術?にともない日にちの指定されたりします。 3日後という約束でうけていざ献血となる日に少し体調を崩してしまうときがあります。そう言ったときに献血するとそんなにどうこうってのは無いのですが夜にすこし悪寒を感じたりする事もあります。 食べ物で回復より時間で回復なのでしょうか? 医療の事は全く素人なので申し訳ありせんが宜しくお願いします。 また、足りない点があればご指摘を頂ければと思います。

  • 成分献血の血漿、血小板はどんな製剤になる?

    よろしくお願いします。 昨日献血に行き、いつも通り成分献血を希望したのですが 『AB型はお蔭様でオーダーが終わっておりますので 今日は血漿でお願いします』 といわれ血漿の成分献血になりました。 献血は77回だったのですがそういえば血漿単体 (血小板の際両方とっているのは知っています) は今回を含めて2~3回ぐらいしかないなぁと思いました。 そこでちょっと疑問がわきました。 血小板は血液製剤などに利用されるのだと思いますが 血漿は医療現場でどのように利用されるのでしょうか? 今回オーダーが終わったことにより血漿のみになったという ことは血漿のほうが使用期限が長いということでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします

  • 私は成分献血できるでしょうか?

    初めて成分献血にチャレンジしたときのことです。 血液自体はとても健康だったのですが、血管が少し細いらしく、針を入れてもすぐ血管がぶるぶるして血が流れず、何度か刺しなおしているうちに急に血圧が下がり、過呼吸になり手足にしびれを起こす症状が出てつらい思いをしました。そんなに緊張していたのでもなく、睡眠もとっていました。 それ以来、なんとなく怖くて全血はしますが成分はできずにいます。成分献血は需要も高いようですし、回数もできるのでできれば成分で貢献したいと思っているのですが、可能でしょうか。血管が細いと機器の面で難しいということなら諦めるのですが、何か心得のようなものがあったら教えて下さい。

  • 成分献血で体に戻す血液にはどんな液が混ぜてあるのですか?

    成分献血では、一度血液を体から抜き必要なものを抜いたら、残りを体にまた戻すのですが、体から抜いた血液から必要なものを抜いたあと、体に戻す血液の中にその血液が凝固してしまうのを防ぐため、なにか液体(薬?)を入れると聞いたのですが、その液体はどんなものなのでしょうか? 人によってはその液体によって唇がはれてしまうこともあるようで、無害ではあるようなのですが、それがなにか知りたいのでご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに、成分献血何十回もしている方もたくさんいるようなので、気にする必要はないのですが、今度成分献血をしようと思っているため、ちょっと心配になったもので。 赤十字に聞けばいいとは思いますが、こちらで質問させていただきます。

  • 献血がしたい!

    こんにちは。 私は献血をするのが好きなのですが、いつもヘモグロビン濃度(?)だかなんだかが低く、献血が未だ7回中2回しかやったことがありません…‥。 この間は「今度こそ!」と思い、前々から鉄分の多く含まれる食材・食品を食べましたが、またもできませんでした。 しかし、私は先日18歳になり、成分献血が出来るようになりました。 そこで質問なのですが、成分献血は血漿や血小板のみを分離して、残りの血球は体に戻すんですよね? 成分献血ならヘモグロビン濃度が多少低くくても献血可能なのでしょうか? ご存じの方、回答よろしくお願いします。

  • 成分献血について

    成分献血は一度体内から採血し、血液から血漿板や血漿を取り除き、それを体内にもう一度体内に戻します。 しかし、この方法は本当に安全なのでしょうか? 献血の際に100%他の人からの感染を防ぐことができるシステムなのでしょうか?