• ベストアンサー

医療費控除について

医療費控除ですが1年に病院とか薬代にたとえば10万以上使い11万つかッたならこのうちの10万引いて1マンのみ控除として記載できるのでしょうか・・・・?要は10万以上の利用が条件ナノなのでしょうか・・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.2

簡単に言いますと、そういうことです。払った医者代から10万円を引いた残りが「医療費控除」の金額です。 ちなみに、薬屋さんで買った「風邪薬」など病気治療薬も「医療費控除」の対象ですから、レシートを保存しておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>このうちの10万引いて1マンのみ控除として記載… 基本的にはそういうことですが、何でもかんでも十把一絡げに 10万円を足切りするわけではありません。 10万円または「所得の5%」です。 「所得」が 150万の人は 75,000円を引き算、「所得」が 100万の人は 5万円を引き算するだけで良いのです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm なお、「所得」とは、 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm 【(年金による) 雑所得】 税金や国保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、年齢区分に応じた「控除額」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm まあ、サラリーマンの方なら、約 311万の給与が「所得」200万に換算されるということです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療費控除について

    今、医療費控除を計算していますが、わからないこところがあるので教えていただきたいのですが… ★公共交通機関の交通費は支払った医療費(治療費、薬代)に足して記入すればよいのでしょうか? ★控除の対象となる医療費の内訳~治療内容・医療品名など~の欄にはどこまで詳しく記載すればよいのでしょう? ★公共交通機関を利用した場合は、利用した交通機関、および駅、金額などを別の紙に記載しておいたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 医療控除で教えてください

    去年だけで病院代と薬代だけで10万円は超えているのですが一般で買った胃腸薬などもあるのですが一緒に医療控除に出してもあまり意味はないのですか?金額が多ければ多いほどいいというわけでもないのでしっょうか?

  • 医療控除について

    年間10万円を超える医療費がかかった場合、所得税控除の適応を受けますよね。 その医療費の内容ですが、「薬代」として病院から発行された領収書は、控除の対象になるでしょうか。 ちなみにその薬は、AGA(プロペシア)です。 お詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • 医療費控除で

    確定申告で医療費の控除を言うものを知りました 200万以上の所得で10万以上の医療費がかかっていれば おおまかですが、控除を受けられると見ました 2年前に心筋梗塞で入院して 去年も引き続きの入院や各種検査、副腎の方のMRI、また歯医者などで 10万以上はかかっていると思いますが、 何の知識もなく明細などを一切捨ててしまいました(汗) これって医療機関に言えば再発行をしてもらうことはできるでしょうか? また薬代が結構かかっているのですが、これも医療費控除の理由として計上できるのでしょうか? 初めてのことでなにか根本的な勘違いをしていたらすみません また、去年までは親の扶養に入っていて、 健康保険も親に払ってもらっていました 健康保険も控除の対象とみたのですが、これはどうなるのでしょうか?

  • 医療費控除で所得税が返ってくるかどうかの簡単に判断

    医療費控除で所得税が返ってくるかどうかの簡単に判断する方法 年収が税込260万位で2012年の医療費(病院・薬代)が15万位だったのですが、 この場合医療費控除を受けられますか? 会社勤めで、生命保険とか入ってないし扶養もしてないので 年末調整の紙はハンコだけ押して出しました。 年収が260万の時、医療費が何円以上なら控除が受けられるか、 簡単な式を教えていただけますか?

  • 医療費控除・高額医療について教えて下さい。

    6月中の医療費です A病院を受診、様々な検査をされて医療費の支払いが1万5千円程 A病院の処方箋でB薬局へ、薬代3万円程 一部の薬がB薬局で扱っていなかったので、C薬局へ、薬代5千円程 A病院に県立D病院への紹介状を書くと言われてD病院で診察&日帰り手術&摘出した腫瘍の検査、計1万8千円程 計6万8千円+別途交通費 が6月で医療費としてかかりました。 私は国保で、昨年の年収が額面で148万円でした。 市役所では国保を渡された際に一月の医療費が6万を超えるとかえってくると聞きました。 ところが問い合わせると「一箇所の医療機関でだけ、規定の金額を超えた場合であり、いろんな病院にかかったらダメだ」と言われました。 保険証を渡された際にはそのような説明がなく、医療費が帰ってくることを期待して手術に踏み切ったので、かなりの痛手です・・・。 私のように大病院へ紹介状を書いてもらい通院したり、院外薬局で薬をもらった場合は一切帰ってこないんでしょうか? また高額医療費についても不安になり、調べなおしましたが解らないことが多いのです。 とあるサイトに 総所得金額というのは、給与明細の額面ではなく、給与所得控除後の年収になります。 これがよくわかりません。手取り額のことでしょうか? また、 同じ医療費控除額でも、納めている税金が少ない人は還付金も少なく、多い人は還付金も多くなるのです。 と記載がありました。 そこに課税所得額が195万円以下の人は税率、控除額が0円とありました。 これは私の年収では一切控除されないということでしょうか? 今月の時点で1月~6月までの医療費は23万円+交通費がかかっています。

  • 医療費控除は病院で処方された薬代も対象ですか?

    医療費控除は病院で処方された薬代も対象ですか?

  • 医療費控除について

    確定申告で医療費控除をします。領収書を整理していてふと気づいたことですが・・・ドラッグストアで購入した薬代の領収書って使えますか?昨年は処方箋を使って薬局で買った薬代は含めたと思いますがドラッグストアで買ったものはダメですか?

  • 医療控除の交通費の書き方について

    今年は電車を利用して通院したため、医療控除申請時に交通費についても 記載しようと思っています。 明細を作成する際、病院ごとに記載していたのですが、 交通費について以下の点がわかりません。 ・交通費の記載も病院ごとにまとめて記載して良いのでしょうか。  まとめて良い場合、以下のように病院ごとに記載した明細行の脇に  交通費を記載しても大丈夫でしょうか、それとも交通費の明細は別に  作成した方が良いのでしょうか。  ○○病院、医療費、保険適用、交通費 ・区間や利用した会社(JRとか東京メトロ)の記載も必要でしょうか。 ・乗り換えが便利な路線を利用しているため、検索サイトで見た時の  一番安い料金ではないのですが、実際にかかった金額を記載しても大丈夫でしょうか。  それとも、一番安い料金を記載しないとダメですか? 以上、アドバイス、お願いします。

  • 医療費控除についての質問です。

    医療費控除についての質問です。 医療費控除の「控除の概要:生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費が一定の金額以上ある場合の控除」 と記載があります。 以下の場合は医療費控除の対象になるのでしょうか? 失業給付金と仕送りとアルバイト給与で生活をしていました。 アルバイト給与は100万円以下です。 仕送りをしてくれている親族で医療費控除申請対象になるのでしょうか? その他条件がありましたらお教えください。

AQUOS seance4 clipnowについて
このQ&Aのポイント
  • SHARP AQUOS seance4のclipnowが反応しなくなりました。
  • clipnowを体験してみると一時的に反応しますが、画面オフ後は再び反応しなくなります。
  • アップデートが原因でしょうか?同様の問題や解決策をご存知の方はいらっしゃいますか?
回答を見る