• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地方議会を傍聴したことがありますか?)

地方議会の傍聴とは?議場の状況や質問の様子を紹介します!

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.3

経験ありません 裁判の傍聴なら経験ありますが…

noname#191299
質問者

お礼

 市役所の議場も一度は良いかも? 裁判所の自販機は3割位飲み物が安いですね (*^_^*)/ ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 市長と市議会議員の立場

    市議会議員は市民から選ばれて当選し、市民の代弁をする人ですよね。 市議会議員の一般質問において、市の職員は姿勢を正し実行する立場 ですよね。市長は市役所職員と市議会議員のトップですよね。私が市 に対して意見提案を提出すると、クレイマーと嫌われますが、正しい ことを言っています。市議会議員が代弁するところを、一般市民が提 出しただけのこと、意見提案の受け付けが市役所の中にある以上提出 しています、良い意見か悪い意見かは担当部署が判断すれば良いと思 います。市役所職員も気がつかないことが多く、その意見提案が出て こなくなった時点で市役所は終わりだと思います。話を戻します。 市役所職員と市会議員の癒着は有りですか、投票権のある市民の意見 は当たり障りの無い事だけを市議会の議会で代弁するのでしょうか。 市議会も市長と市議会議員のグループを作り過半数を占めています。 他の市会議員も少ないながら数名でグループを作っています。市長は 市役所職員の味方それとも市会議員の味方、どちらでしょうか。 議会席では市役所職員側に座っています。

  • 市議の質問に市議が反対討論

    私の町では、議員の恫喝、暴言などで市役所職員がやめたり、精神的に追いつめられたりする事例があり、ある議員【A議員とします】が市長に対し、条例に基づきそういった議員【B議員】には、毅然とした対処をするべき。と実例を挙げ市の姿勢を正したのに対し、 【B議員】は、そういったことはしていない。A議員に対する反論の機会を議会で設けるよう議長に進言。A議員の質問に対して、反論する場を設けるようなったのですが、 議員が議会で議員に対し反論する場をわざわざ設けるなど聴いたことが無かったもので質問します。地方自治法でこういったことが許されているのでしょうか?

  • 市役所職員は市長や議員と知り合いだと採用されてから有利??

    市長、市議会議員、県議会議員と知り合いですが、私がその市の市役所職員になれば出世、異動等で何かメリットがあるのでしょうか?逆にデメリットもあるのでしょうか?議員さんからは自力で頑張って採用させされれば面倒みてあげると言われていますが具体的な事が分からないので、現職職員の方教えてください

  • 地方公務員の人件費について

    私の地方都市の予算案で、退職者の退職金が市債で数十億円であったり、または人件費など、市議会の議員さんも議会において可決、否決だけで、少しくらい減らしてはどうですか、などとお願いはしてみたのですが、本当に組合などの力なのかどうなのか、難しいんだそうです。 副議長さんにお願いというか、要望をしてみたのですけど、 たまたま、50パーセントぐらいの議員さんが民間出身で、 やはり皆さんも問題があるとは認識はされているのですが、 この公務員の人件費というもの難しさを はっきりとした問題として捉えておられるようです。 なぜ、こんなにも公務員の人件費について、 国家公務員はもちろんですけど、 地方においても、地方議会議員さんであっても なかなか難しいとしか説明できないのでしょうか。 お答え下さいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 市議会議員と市職員の関係性

    市議会議員と市職員の関係性って、上下関係なんでしょうか? 市職員は皆、特に役職が上がるほど議員に媚びへつらって機嫌ばっかり気にしていますが、 議員の一声でクビとか降格とか、著しく不利益を被ったりするのでしょうか? また同じ議員でも当選回数が多いほどエラいから序列に細心の注意を払わなければならないとか、そんなことどうでもよくないですか?むしろ当選回数が多いほど市民への感謝から腰が低くなるのが普通だと思うんですが。 もちろん市民の代表という意味では尊重すべき存在ではありますが、なにかおかしい気がします。 それとも私がひねくれているんでしょうか。

  • 「議事進行」と呼ぶことは、どんな意味があるのですか。

    先日、私の住んでいる市の市議会を初めて傍聴しました。 その後、議会でどんな議論が行なわれているのか興味を持ち、市議会がインターネットで過去の議事内容の録画を流しているので、見ていましたら、××議員「議事進行」という表題のビデオがありました。 そのビデオでは「議事進行」と発言した議員に対し、議長はその議員を指名し発言をさせていましたが、この「議事進行」と言うのは議会の運営上、単に発言を求めるときに発する言葉なのでしょうか? それならば、 (1)どんな場合に「議事進行」という発言ができるのか? (2)「議事進行」の発言を受けたら議長はどうしなければならないのか? そもそも「議事進行」という言葉を文字通り解釈すると、「そのまま議事を進行しなさい」とも解釈できるのですが、どうも意味がよくわかりません。 Web上で「議事進行」と検索すると議事の進行方法などがヒットするのですが、一部地方議会の議事録などに「議事進行と呼ぶ者あり」とかかかれているものもありました。 どなたか分かる方がおられましたら、教えて下さい。

  • 離婚調停中です。相手側(妻)が市議会議員を楯に

    只今離婚調停中(親権について)で申立人(私)です。 現在住民票そのまま市内で別居中。 相手側(妻)は話し合いはすべて調停で話し合おうと同意してたのに 調停始まる前から児童手当受給消滅届を出せと言われ 私は納得いかないので保留にしてほしいと妻に伝えました。 妻は市議会議員が調べてくれて別居してるから 児童手当受給消滅届を出すのは当然と主張し 勝手に児童手当受給消滅届を市役所に提出。 世帯主側から提出しない限り受理されませんが 市議会議員が一方の主張のみ聞き 夫婦間の問題に関与することは常識なのでしょうか? こういった事が不服として市議会議長に意見しても良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 議会の議決について行政に抗議する事は意味がある?

    議会で実行することを決めた(議決した)計画の中止を求めて市役所や県庁、市長や知事に抗議をすることは意味があるのですか? 議会で議決した計画を、役所や知事のところに市民からの抗議がきたからやめましょう、なんて行政が決めることは出来ないと思うのですが。 なぜなら、議会と行政は対等なはずだからです。 議会で決定した計画をを行政が勝手に中止したら、議会と行政は平等ではなく、むしろ行政の方が上だと思います。 そう考えると、議会や議員に抗議した方がいいと思うのですがどうなんでしょう? 議会の下準備をするのは行政に属する公務員ですが、三権分立を考えたら、議会と行政は別物ですしね。

  • 横浜市議会での事件について教えてください。

    先日、横浜市議会で二人の女性議員が日の丸の掲揚に反対して、議長の席を占拠して、議員から除名されるという事件がありました。(内容がちょっと違っていたらごめんなさい) この二人はなぜここまで日の丸の掲揚に反対しているのですか? また、たまにどこどこで国旗の掲揚や国歌を歌うことに反対してニュースで取り上げられることがありますよね。 反対する理由は何なんでしょうか? 国歌は歌詞の内容がいやだという人がいるかもしれませんが国旗に反対する理由があるのでしょうか。 教えてください。

  • 市議会議員からの香典について

    よろしくお願いします。 先日、祖父が亡くなりました。 事前に市役所に死亡を公開しないように頼んでおけば良かったそうなのですが、両親はそういうことを知らなかったので、市議会議員の方と思われる方から香典を頂いたそうなのです。 封筒には5000円と書かれていて中身はそれより2000円多い7000円が入っていたそうです。 議員の方からそういうのを頂いた場合、公職選挙法とか関係してくるのでしょうか? 両親はどうしていいのか判らず困っています。 アドバイスお待ちしております。