• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お父さんが心配しすぎる)

お父さんが心配しすぎる

over_the_galaxyの回答

回答No.2

娘に近付くムシを駆除するのが父親の務めです。 世の父親は誰もが当然のことだと思ってます。 あきらめましょう。

merufa
質問者

お礼

あきらめるもなにも、お父さんは好意でやってくれているんだし、感謝しています。 でも、親切にしてくれた人をにらむとか ちょっと、その人に失礼じゃないかなって思ったりはしますが。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 別居中のお父さんに会いたい

    私は今21歳で17歳の時に親が別居をしました。原因はお父さんと母方のおじいちゃんのちょっとした言い合いからです。元々仲が悪かったのですが、その事がきっかけでお母さんとお父さんの仲も悪くなりました。 毎日のように家族会議をしていて、今後どうするかの話をしていましたが、私は部活が忙しくてあまり話に参加出来ておらず、知らない間に別居になってしまいました。 昔から私はお父さんによく遊んでもらっていて、出かける時もお父さんにくっついて歩いていたぐらい仲が良くて大好きでした。 姉もお父さんと仲が良かったですが、姉はお絵描きとかの方が好きだったので、お父さんとは遊んだことがあまり無く、そこまでの思い入れがないと言っていた為、姉はお父さんが居なくてもまったく寂しいとは思っていません。 友達のお父さんとの話を聞いたり、家族連れを見たりした時にとても寂しくて羨ましい気持ちになります。1人でいる時にふと思い出して涙が出たり、お父さんが帰ってくる夢を見ます。 お母さんとも仲が良く、心配をかけたくなくて話した事がないのでよく分かりませんが、年齢を重ねるごとにこうゆう辛い気持ちは薄まるのでしょうか?

  • 3歳女の子の「お父さん大嫌い」

    お世話になります。 夫と3歳の女の子の3人家族です。 夫は夕方6時くらいには帰宅するので、よく一緒に遊んでいて仲のよい親子なんですが、娘に聞くと、「お父さん、怖い」「お父さん、嫌い」と言います。直前まで一緒に仲良く遊んでいてもそう言います。 一度だけ、夫が強く怒ったことがあります。 家事・育児のほとんどを私がしていることもあり、お風呂や歯磨きなど、ときどき、夫もやりますが、そのうちの何度かは「お母さんじゃなきゃいや」と拒否します。 普段は私のほうがよく怒ります。1日一回は怒っています。 でも、私のことは「お母さん、怖い」「でもお母さんは大好き」なんだそうです。 夫はそれで露骨に機嫌が悪くなることはありませんが、あきらかに気を悪くはしています。(当り前ですよね) どうしてこんなに娘が夫を嫌うのかが分からないのです。 また、娘にどんなアプローチをすれば、「お父さん、好き」になりますか。 娘と私が2人の時に、夫のことを悪く言ったことはありません。 ただ、夫は体が弱く、しょっちゅう体調を壊しているので、土日寝て過ごすことも多いです。そんな時はなるべく娘と出かけるようにするのですが、帰ってきたときや家にいるときは「お父さん、寝てるから静かにしてね」ということが多いです。

  • お父さん、お義父さん、おとうさん。どれを使う?

    結婚5年目の主婦です。 旦那の両親の呼び方(書き方)についてなのですが メールや手紙で書く時に、私はいつも 「おとうさん おかあさん」と書いています。 本当の両親ではないので「お父さん、お母さん」とは書きたくないのです。 旦那の両親は私のことを可愛がってくれていて 本当の娘だと思っていると言ってくれます。 しかし、本心で言っているようにはあまり感じません。 もっとなついて欲しいと言われたりするので 「おとうさん、おかあさん」と書かれるのも 良くおもっていないのかな?と思います。 皆様は義両親のことをどのように呼びますか?(書きますか?) また、「おとうさん、おかあさん」と呼ぶのは冷たい、と感じますか?

  • 結婚・・・お父さん、どんな気持ちなの?

    こんばんは。27歳(♀)です。 最近、どんどん友人が結婚していき、とても幸せそうな様子に、私までちょっと幸せな気分になっています。 これまで「母に幸せでいてほしい」と願っていた私ですが、そろそろ自分の幸せも考えても良いかな、と思うようになりました。 まだはっきりとした予定はありませんが・・・。 さて、私の父は厳格で、しかし愛情の深い人でした。 七五三の時、私の着物姿を見て「お前もいつかこうやって嫁に行くんだな」と呟き、お父さん子だった私は「お嫁さんにはならん!お父さんとおる!」と、親子で号泣した日の事を思い出します。 その後はずーっと「お前は一生嫁にはやらん」と言っていた父ですが、10年前に他界しました。 聞きたくても、もう聞こえる声ではないけど、私の彼がいざ「お義父さん、娘さんを私にください」と言った時、お父さんは何て答えただろう? お父さんはどんな気持ちになっただろう? 最後には心から祝福してくれたかな? そんな事をふと、思うことがあります。 娘さんが結婚される時、お父さんの皆さん、どんな気持ちでしたか? お母さんも教えてください。どんな気持ちでしたか? まだ娘さんが結婚されていなくても、「こんな風に思うだろうな」でも構いません。 娘さんの立場から、ご両親の様子でも何でも結構です。 皆さんの、娘が結婚する時の気持ちやエピソードを教えてください。

  • PA(パーキングエリア)のトイレでの疑問

    僕は男性です、ある高速道路のPA(パーキングエリア)の女子トイレはすごい行列が出来ていて、僕が男子トイレに入ろうとした時に、ある母娘の会話を聞いていた時にある疑問に思ったがある、「お母さんは5、60才ぐらい」「娘さんは20歳ぐらい」だと思う、その母娘の会話 「***ちゃん、そんな大勢の女子トイレに並ばないで、こっちの男子トイレにお母さんと一緒に入りなさい」とその母親は言った、すると娘さんは「私は、男子トイレには恥ずかしくて一緒に入れない」と娘さんは言った、それを聞いて「女性は何歳ぐらいから男子トイレに」入れるように成るのかなと思った事と、これが逆にお父さんが息子さんに「こっちの女子トイレに一緒に入りなさい」と言って入ってしまうと警察を呼ばれて、たぶん犯罪にされてしまうと思う、娘さんは其のまま女子トイレに並んでいましたが、お母さんは平気で男子トイレに入って行きました、僕はそのお母さんの後を付いて行く形で一緒に入っていくと、中から出てくる「ギョッ」とした顔はしていましたが、別に誰かが咎めるような人もいません、この差はなんなんでしょうか?

  • 彼のお父さんの命日

    私は、付き合って3ヶ月の彼氏がいます。私は、31歳彼は4つ歳下です。 付き合う前に色々な話をしている中で、お父さんが病気で6年前に亡くなった事を話してくれました。 今は、お母さんとおじいさんと3人暮らしです。 彼の家には、ほぼ毎日遊びに行っています。彼のお母さんも、 「お嫁に来てくれると嬉しいのにね」と言ってくれています。 彼も今年中に結婚できたらいいねと言っています。 付き合い始めたばかりの頃、私が彼に前の彼女に嫉妬はしないけれど、お父さんと会って話しが出来たことが羨ましいと言った事があります。 彼は、写真で見る限りお父さんに顔がそっくりなので会って話をしてみたかったからです。 それを聞いて彼は、「今度お父さんに会ってみる」と言ってくれまた。 まだ、仏壇に手をあわせたことがなかったのでこんな言い方をしたのだと思います。 そして、昨日部屋で二人でビールを飲んでいる時に、彼に幼なじみの子から電話が来ました。 その内容が今週の日曜日に帰るとか命日とか話しているのが聞こえてきました。 電話を終えた彼に気になってしまいどうしたの?と聞くと 今週の日曜日がお父さんの命日だと知らされました。 こういった場合私は、どうしたらよいのでしょうか? 大好きな彼のお父さんなので、何かしてあげたいのですがまだ付き合って間もない私が何かするのは、 出しゃばっているように見えないでしょうか? お花を買って行きたいなと思っているのですが・・・。 一般的な常識などから教えて頂きたいのですが宜しくお願いします。

  • お父さんにも抱かせろ!?(>△<)

    最近は「重い物は男が持つ」という考えが浸透したのか、買い物袋を男性側が持って奥さんを身軽にしてあげるというご夫婦をよく見かけます。 それはとても微笑ましい事で感心なのですが、そこに赤ちゃんが加わると抱いているのはいつもお母さんばかりのように思えます。 先日、こんな光景を見かけました。 お父さんの方は明らかに赤ちゃんより軽い小さな買い物袋を持っていて、赤ちゃんはお母さんが抱いている。 「重い物は男が持つ」という考え方なら、逆じゃないかな?と思ったわけです。 ただ、こことふと考えたのが、「もしかして赤ちゃんが嫌がる?」というものでして・・・。 もしそうなら男としてなんとも寂しく思ってしまいました。僕はまだ結婚していませんが、これが事実だとすると結婚に抵抗を感じるかなと(笑) そこでお訊きしたいのは、父親でも母親と同レベルに赤ちゃんを抱くことは可能なのか?ということです。 やはり出産の瞬間から一緒にいるお母さんの方に分があるのは分かりますが、お父さんも赤ちゃんが泣こうが喚こうか耐えてあやし抱き続けたり、仕事から帰った後や休日などは付きっ切りで世話をしたりすれば、上記の光景を逆転させることも可能なのでしょうか? 「男親の愛は不毛」ということが世の常なら、なんとも悲しい限りです(T_T)

  • お父さんに反抗ができない。

    こんにちは。中一女子です。 お父さんが大嫌いです。 死ねばいいのに、と思ったこともあります。 別に虐待を受けている訳でも無く、しっかり働いて、愛してくれているので、こんなことを言うのは間違っているし、ただの我儘なのもわかってます。 ただ、本当にお父さんが嫌です。 お父さんは、昔カッとなると、手が出る人でした。そして、叱る時は怒鳴りあげます。お兄ちゃんがお父さんに反抗した時に1度お父さんが手を出した事があり、お兄ちゃんが怪我をしました。その時お母さんが、手は絶対出さないで、と注意してから、お父さんは気をつけるようになりました。でも小学2年生ぐらいだった私は、お父さんの怒鳴り声が怖くて怖くて、今ではトラウマみたいになっています。 だから、私はお父さんに反抗したことがありません。お父さんに怒鳴られないように、怒られないように、言うことをしっかり聞いて、手伝いをお願いされたら、どんなにめんどくさくても、断ることができません。お兄ちゃんは逃げ上手なので、だいたいの手伝いは私に任されます。何回か、お母さんに、お兄ちゃんと平等にしてよと言ったけど、あまり効果はありませんでした。また、お父さんは会社ではすごくコミュニケーションが上手なのに、家では話しかけても、適当に返されるので話すのも嫌です。 また、お父さんは自己中心的なところがあります。お母さんが、料理を作って、その料理があまり好きではなかったら、「もう二度と作らないで」と言ったり、電話をしていて、こっちの話は全く聞かず、自分の要件だけ伝えてすぐ切ったり。 正直、なぜお母さんがお父さんを、選んだのか分かりません。 こういう嫌いという気持ちは、思春期だからでしょうか。思春期が終われば普通に話して、反抗もできるでしょうか。 周りの家もこんなもんなのでしょうか。

  • 年頃の娘がお父さんが大好きというのは…

    今日電車でお父さんと思われる男性と、20歳前後と、中学生くらいの娘2人が目の前に私の目の前に立っていました。 娘さんは2人ともかなりの美人さんで、私は女ですが思わず見とれてしまうほど。 その娘さん(特にお姉さんの方)がどうもお父さんが大好きなようで… お姉さんはつり革ではなく、お父さんの服をずっとつかんでいて、妹さんはお父さんの腕を両手でギュッとしていました。 また、お姉さんが自分の彼氏の愚痴を言いながら「やっぱ父さんの方がずっとかっこいいわ」と言って妹さんに同意を求めたり、身長差比べをしながら背が低めなお父さんをからかったり、それでお父さんが拗ねて無視したら全力で謝ったり… お父さんは娘大好きという感じは全くなく、本を読みながら適当にあしらってる感じでした。 (冗談っぽく暑苦しいからひっつくなと言っていました) その親子が降りてから近くにいた若いサラリーマンたちが「あの親子めっちゃ可愛かった。お父さんが羨ましい」と話していました。 私は特に何かされたわけでもないのに中学生の頃から父が大嫌いです。周りの友達でもそういう子が多いです。 姉妹そろってお父さん大好きというのは珍しいパターンですよね? ちなみに今日見た親子はお母さんの話もしていたので母親はいるみたいです。 男手一つで育てたというわけでもないのに父親大好きになるのはどんな理由が考えられるでしょう? いい加減父を毛嫌いするのをやめたいと考えていた時だったので、今日のことはちょっと衝撃でした。

  • 彼のお父さんが倒れて・・・

    こんばんは 昨日彼のお父さんが脳梗塞で倒れて 彼は実家に帰っています。 彼からお父さんが倒れて実家に帰るっていう 連絡以来何も連絡がこなく不安で落ち着きません。 何度かメールは送っているのですが なんの返事もこなく、 多分病院なのだろうか・・・とか もしも病状が悪かったらとか 心配です。 あまり迷惑にならないようにと電話は一切せず メールだけ1日に2,3通送っているのですが 何の連絡もない事で不安から食欲もなく 寝ても1時間おきに起きてしまいます。 私は不安なのと彼に何もしてあげれない事で どうしていいのかわからない状態になっています。 彼がこんな時に私は何をすればいいのでしょう・・・ 一応仕事の後いてもたってもいられず 近所の神社に彼のお父さんの回復と 彼が早く戻ってくる事を拝んできました 今彼が何を思っているのかとか 何もわからなくて不安で不安でしょうがないです 長文になってしまい、あまりまとまっていませんが 彼の支えになるにはどうすればいいでしょうか 宜しくお願いします。