新役員と定期同額給与の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 3月25日に株主総会を予定しており、同日付で社員のA氏が新たに取締役になる予定です。
  • A氏の社員としての月給は50万円で、取締役となった後の役員報酬は80万円となる予定です。
  • 「定期同額給与」のルール上、何か問題が生じるのか、解決方法はあるのかについて検討します。
回答を見る
  • ベストアンサー

新役員と定期同額給与

3月25日に株主総会を予定しており、同日付で社員のA氏が新たに取締役になる予定です。 A氏の社員としての月給は50万円で、取締役となった後の役員報酬は80万円となる予定です。 社員の給与は、毎月、月末締切りの当月25日払いです。役員報酬も25日に支払っています。 で、A氏に支給する給与ですが、特段の部内規程もないので、簡便に、3月25日に50万円(社員扱いで雇用保険料も徴収)、4月25日に80万円(所謂役員報酬として)にしたいと考えています。A氏も納得しています。 ところで、本例の場合、「定期同額給与」のルール上、何か問題が生じますでしょうか。次のうちのどれになるのでしょうか。 (1)3月末時点で役員なのに役員報酬は0円。よって、4月以降、毎月80万円(=80-0万円)は損金不算入となる。 (2)4月以降、毎月30万円(=80-50万円)は損金不算入となる。 (3)4月以降、損金不算入は発生しない。 (4)その他 なお、(3)以外の場合、損金不算入という事態を避ける方法を伝授いただければ幸いです。但し「3月25日に役員報酬として80万円を支払うことにすれば何らの問題も生じない」という趣旨以外の方法をお願いします(それ以外に方法はない、という場合を除いて)。

noname#201411
noname#201411

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 定期同額給与については、総会の議事録に於いて、新役員の報酬支給を26年4月~と  すれば問題ありません。  3月分までは従業員給与、4月分から役員報酬となります。  新役員ですので、期の途中からの支給でも、定期同額給与に該当します。  (仮に定時総会での就任ではなく、期中の臨時総会により就任し、報酬の支払いが   発生した場合でも)  在任中の役員の報酬の変更については、気を付ける部分が多いのですが、  新たに就任する役員であれば、定期同額給与について気を悩ます必要はありません。  従業員~役員就任ということで、頭が混乱していると思いますが、従業員が役員へ  就任した時点で、会社と従業員の雇用関係は終了します。  従業員・役員と会社との関係は、まったくもって別物ですので、そのへんを分けて  考える必要があります。

noname#201411
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >総会の議事録に於いて、新役員の報酬支給を26年4月~とすれば問題ありません。 ↑ 創業時より、個々の役員報酬は社長一任と取り決められており、従って、実務上は必要の都度、社内の稟議書にて報酬額を決定しています。本件については、当該新役員の役員報酬について、3月のことには触れず、4月以降、月額80万円とする旨、辞令を発する予定です。 >3月分までは従業員給与、4月分から役員報酬となります。 ↑ 貴見を拝見し、ひとまず安心しました。が、私の懸念は、3月末には既に役員であったにも拘らず役員報酬を支給していないのです。従って、当該役員の役員報酬の経過を辿ると、 3月=0万円 4月=80万円 5月=80万円 6月=80万円 7月=80万円 ・・・ となり、同額ではない、と認定される恐れはないのか、最悪、4月以降の増分、80万円と0万円との差額すなわち80万円全額が否認されるのではないか、という点にあったのです。 まぁ、そんな馬鹿な、という気はしますがねぇ。なにぶん小心で疑い深いタチなもんで・・・。 >仮に定時総会での就任ではなく、期中の臨時総会により就任し、報酬の支払いが発生した場合でも ↑ 一般論としては当然のことと存じます。 で、今気付いたのですが、本例では、4月給与のタイミングは、「当期開始後3ケ月以内」なんですよね。従って、「4月に80万円に改定した」とも解釈できるわけで、そうなれば定期同額給与のルールに反しない一般的な役員報酬の改定と同じことになり、なんら問題の生じる余地は無いのではないかと。 で、話を戻しますが、本例で、仮に3月の総会が臨時株主総会であったとしても問題ない、というのが貴見ですね?しつこいようですが・・・。

noname#201411
質問者

補足

要は、「期の途中」ではなく「月の途中」の問題なんです。 新任となった月の報酬を、 ア)0円にするのか、 イ)日割りにするのか、 ウ)はたまた満額にするのか 定期同額の条件を満たすことができるのは、上記3つのどれ(又はどれとどれ、若しくは全部)なのかを知りたいのです。

その他の回答 (1)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

会社役員の報酬は日割り計算という考え方はなく、一日でも役員であればそれは一月分の報酬となります。 またそれは就任の日から権利が発生しますから、3月分の報酬から全額支給すことになります。 ご質問の例では、従業員時代の50万円の方を調整した方がよいと思います。 たまたま給料日と総会が同じ日ですから、3月25日から役員報酬として80万円を支給するということです。 これで月次同額の要件は満たしますので全額損金算入となります。 なお、3月24日までの従業員部分の給与を支給することはなんら問題ないと考えます。これは役員でなければ当然支給するべきであった給与ですから。 この辺りはダブル部分が出てきますから本人と話し合って決めればよいと思います。 本人が納得すれば労働基準法の問題にもならないと思いますので。 なお、上記の考え方で言うと退任時はたとえ月の途中で辞めても全額報酬を支給します。 ということは24か月就任した場合は最初の月と最後の両方が入るので25か月分ということになります。

noname#201411
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 貴見は十分理解できるのですが、そうだとして私が問いたいのは、私の原案どおり取り進めた場合、 「答えは(3)たりえない」 というご見解なんですね?。 なお、申し遅れましたが、当社は1月決算で、当該新任役員は定時株主総会で選任される予定のものです。

関連するQ&A

  • 定期同額給与の損金算入について

    長文失礼致します。 以下のケースの役員報酬の税務上の扱いについて、お教え下さい。 親会社をP社、その100%子会社をS社とします。 ○4月~9月 S社では、P社からの出向者(山田とします)が社長を務めており、S社は山田の給与見合いとして毎月140万円をP社に支払っていた。 (毎月140万円を定期同額で一年間支払うことは、取締役会にて決議されている。) P社は、山田に給与、賞与を支払っている。(業績により若干変動。年間1500万円程度。) ○10月~3月 9月末で山田はP社を定年退職し、出向扱いではなくなったが、その後もS社の社長となっている。 社長報酬は、毎月100万円となり、S社から山田に直接支払っている。(報酬額は、実質的にはP社が決定。定年退職により減額。) ○質問事項 (1)10月以降も、定期同額給与として、税務上損金計上可能でしょうか。 (2)10月以降の社長報酬(月100万円)について、取締役会決議に諮る必要はありますか。諮らないと、税務上損金算入不可でしょうか。 *S社は定款で、「取締役報酬の限度額はXX百万円以内、取締役への配分は取締役会で定める」と定めています。

  • 定期同額給与

    定期同額給与について、お教えください。 3月決算の会社において、6月の株主総会で役員報酬が決定し、7月の給料より 役員報酬が改訂される場合についての質問です。 下記の場合の定期同額給与として損金として算入される額を教えてください。 4月~6月 支給額 90万円(前年の7月以降90万円) 7月~12月 支給額95万円 1月    支給額89万円(減給処分) 2月~3月 支給額95万円 この場合は、4月~6月まで90万円×3ヶ月は算入 7月の報酬改訂後の1月に減給されているので、89万円×9ヶ月は算入 よって、270万+801万=1071万円が定期同額給与として損金扱いになると 考えてよいでしょうか。 それとも、一番低い金額である89万円×12ヶ月=1068万円となるのでしょうか。 もう一点教えてください。 同じ会社で、下記の場合を教えてください。 4月~6月 支給額 90万円(前年の7月以降90万円) 7月   支給額 110万円(5万円昇給し、4月まで遡及して加算) 8月~翌年3月 支給額95万円 この場合、定期同額給与は90万円×12=1080万円が損金として算入される のでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • 定期同額給与の支給について

    合同会社を一人で運営している者です。 現在起業後2期目です。今まで利益の見込みが立たなかったため、報酬は一切得ていませんでしたが、利益が上がる見込みが立ちましたので、損金算入できるよう賞与ではなく定期同額給与として報酬を得ようと考えています。 7月が期首なのですが、例えば2月から月給(2月以降毎月同額)を支給する場合、損金に算入することができるのでしょうか?それとも期首から1年間同額の月給でないと定期同額給与として損金算入はできないのでしょうか。 ご教示頂けますと幸いです。宜しくお願いします。

  • 定期同額給与

    定期同額給与について教えてください。 例)  事業年度が4月1日から3月31日  株主総会が5月15日  給与:〆日が毎月末日・払日が翌月25日 中小企業なんですが、何月の役員報酬から変更すれば損金算入できるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 使用人兼務役員の給与について

    よろしくお願いいたします。 僕は、役員に対する給与の解釈について 役員報酬=定期同額=事前確定届出以外の賞与は損金不算入 と解釈しています。 使用人兼務役員に対する給与は、役員報酬とは異なるのでしょうか? 定期同額でなくてよいのか、賞与はどうなるのか、 いまいちよく分かっていません。 謄本では、取締役とある役員にも、使用人兼務役員として 扱えるのでしょうか? この場合、 ・役員報酬で処理するべきなのか ・給料で処理するべきなのか ・賞与は損金算入できるのか ・科目内訳書(役員報酬)に記載すべきなのか すみません、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 役員報酬の配分と法人税課税について

    株主総会で、役員報酬の限度をを少し多めに年1,000万円にして、その後取締役会で、毎月70万円ずつ払うようにし、年840万円払うようにします。 この場合、毎月の報酬70万円の他に、役員の家賃を毎月5万円負担していたとしたら、年900万円が役員報酬になります。 さて、このとき、役員の家賃5万円(年60万)は、取締役会で決めた840万円を超えている部分なので損金不算入となるのか、それとも株主総会で決めた1,000万円以下なので損金算入できるのか、教えてください。

  • 事前届出給与(定期同額給与)の損金算入について

    役員報酬(定期同額給与)について、損金に算入するため、税務署への事前届出を予定しています。 損金算入金額を増やしたいので、確実に定期同額支給できる金額よりも多目の額を届け出たいと考えています。 ここで懸念しておりますのが、経営が安定しないため、支払いの遅延が考えられることです。 定期同額給与について支給日に一部しか支払えず、遅延分を後日支払ったとしますと、 (1) 遅延分は損金算入の対象外でしょうか。それとも、事前に届け出た定期同額給与総額の範囲内であれば、遅延分も含めて損金対象となるのでしょうか。 (2) (1)において損金算入の対象外となる場合、前後の月の取り扱いはどうなるのでしょうか。 遅延当月のみ「支給日支給分」が損金算入範囲となり、前後の月については事前届出額の通り損金に算入されるという理解で問題無いでしょうか。 ご指導どうぞよろしくお願いいたします。

  • 役員報酬について

    現在、一人で会社を経営しております。 役員も私が代表取締役で社員はパートのみです。 売り上げのほとんどは、毎月定額の報酬となるA社からの請負の仕事です。 A社との取引の中で色々な事があり今年の7月よりA社の社員になる事となりました。 少なからずではありますが他の仕事の売り上げもある為 現在経営している会社は存続させる、代表もそのままで良い という条件で会社員となります。 そこで、7月以降の役員報酬についてどのように処理をすればいいか困っています。 <当方の状況> ・12月末決算 ・A社からの入金がなければ役員報酬は出せない ・7月からはA社からの給与所得で生活をする。 ・パートの給与はA社以外の売り上げでまかなう。 という状況です。 今検討していますのが (1)役員報酬を7月以降なくす (2)今年12月までは役員報酬を未払い計上し来年1月(来期)から役員報酬をなくす です。 (1)の方法を取りたいのですが色々見ていますと年度途中に役員報酬を減額すれば それまでに支給した役員報酬は損金計上できない可能性があるとのことでしたので (2)の方法も考えてみましたが売り上げがない中で報酬を出すことに抵抗があります。 そこで質問ですが、このような状況の場合で(1)の手法を取った際に 今まで(1月~6月)に実際に支給している役員報酬は損金計上できないでしょうか。 乱文となり大変申し訳ございませんがご教授いただければ助かります。

  • 役員に対する給付金

    毎月50万円定額で役員に報酬を支払いっています。 手術の給付金10万円を役員報酬に計上しました。その10万円は損金不算入だと思いますが、定額の50万円は損金算入で大丈夫でしょうか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ソフトウェア開発と定期同額給与

    お世話になります。 弊社はソフトウェア開発をおこなう零細企業です。 販売目的の自社開発ソフトウェアにかかった費用は 無形ソフトウェアへ振替(ソフトウェア資産/給与 など)ておりましたが、 役員が開発に関与した場合も振替が必要(ソフトウェア資産/役員報酬)なことを知り、振替を検討しております。 検討の中で、開発への関与度合いにより役員報酬を振り替えたら、毎月の役員報酬額が同額ではなくなり、定期同額給与にあてはまらず、 役員報酬が損金不算入になるのではという意見がでました。 ネット等でもいろいろ調べましたが、回答は見つかりませんでした。 役員によるソフトウェア開発と定期同額給与の関係について ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂く。。。 よろしくお願い致します。