• 締切済み

定期同額給与の損金算入について

長文失礼致します。 以下のケースの役員報酬の税務上の扱いについて、お教え下さい。 親会社をP社、その100%子会社をS社とします。 ○4月~9月 S社では、P社からの出向者(山田とします)が社長を務めており、S社は山田の給与見合いとして毎月140万円をP社に支払っていた。 (毎月140万円を定期同額で一年間支払うことは、取締役会にて決議されている。) P社は、山田に給与、賞与を支払っている。(業績により若干変動。年間1500万円程度。) ○10月~3月 9月末で山田はP社を定年退職し、出向扱いではなくなったが、その後もS社の社長となっている。 社長報酬は、毎月100万円となり、S社から山田に直接支払っている。(報酬額は、実質的にはP社が決定。定年退職により減額。) ○質問事項 (1)10月以降も、定期同額給与として、税務上損金計上可能でしょうか。 (2)10月以降の社長報酬(月100万円)について、取締役会決議に諮る必要はありますか。諮らないと、税務上損金算入不可でしょうか。 *S社は定款で、「取締役報酬の限度額はXX百万円以内、取締役への配分は取締役会で定める」と定めています。

みんなの回答

回答No.2

親会社から子会社へ出向していた役員が,期中に子会社のいわゆる自社役員に“昇格”した場合,子会社は,期中から親会社への給与負担金ではなく,役員に直接給与を支払っていくことになります。 子会社にとっては,一事業年度中に同じ役員に対する給与を,「給与負担金」と「役員給与」として支払うこととなるため,役員給与の損金不算入制度上,それらを別の給与としてみるのかどうかという疑問ですよね。 一見すると,「給与負担金」は出向元法人を通して役員に対して支払う給与であるため,役員に対して直接支払う「役員給与」とは異なるものと考えられますが、法人税法上,給与負担金についても一定の要件に該当しているものは,34条の適用があると扱われることとされている。また,出向先法人においては,出向役員が自社役員となった場合も,事実上役員であることに変わりはないので,“同じ役員給与”としてみることとなる。 そのため,自社役員になった後の役員給与の金額が,出向元法人へ支払っていた給与負担金の額を超えることとなった場合で,地位が著しく変更されたこと等の理由があるのであれば,全額が損金に算入される。ところが,役員給与の金額が給与負担金の額を超えることとなった理由が,職制上の地位の変更等ではないなど臨時改定事由に当たらないと認められる場合は,増額部分が損金不算入となる。 ( 法基通9-2-46 ) これらを踏まえると、質問内容から、代表取締役としての地位に変更はないと思われるので、損金不算入部分が生じると思われる。 また、取締役会についてですが、当然決議が必要と思われる。税務上はもとより、どの時点で役員報酬を誰が決定したのかの書類が残らなければ、内部統制上も問題となるからです。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

決算期もわからないし、月額140万円と取締役会で決まっているのに、なぜ途中から100万円になるのかの理由も不明。「報酬額は、実質的にはP社が決定。」とは、会社法的にどのような意味があるのか。「取締役会決議に諮る必要はありますか。」という質問の意味も不明。順序が逆では? とにかく、わからないことだらけなので、この質問では何も判断できません。もう少し整理したら? http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/houzin.htm の「役員給与・特殊支配同族会社の業務主宰役員給与に関する質疑応答事例等」をまずは確認することをお勧めします。

関連するQ&A

  • 新役員と定期同額給与

    3月25日に株主総会を予定しており、同日付で社員のA氏が新たに取締役になる予定です。 A氏の社員としての月給は50万円で、取締役となった後の役員報酬は80万円となる予定です。 社員の給与は、毎月、月末締切りの当月25日払いです。役員報酬も25日に支払っています。 で、A氏に支給する給与ですが、特段の部内規程もないので、簡便に、3月25日に50万円(社員扱いで雇用保険料も徴収)、4月25日に80万円(所謂役員報酬として)にしたいと考えています。A氏も納得しています。 ところで、本例の場合、「定期同額給与」のルール上、何か問題が生じますでしょうか。次のうちのどれになるのでしょうか。 (1)3月末時点で役員なのに役員報酬は0円。よって、4月以降、毎月80万円(=80-0万円)は損金不算入となる。 (2)4月以降、毎月30万円(=80-50万円)は損金不算入となる。 (3)4月以降、損金不算入は発生しない。 (4)その他 なお、(3)以外の場合、損金不算入という事態を避ける方法を伝授いただければ幸いです。但し「3月25日に役員報酬として80万円を支払うことにすれば何らの問題も生じない」という趣旨以外の方法をお願いします(それ以外に方法はない、という場合を除いて)。

  • 事前届出給与(定期同額給与)の損金算入について

    役員報酬(定期同額給与)について、損金に算入するため、税務署への事前届出を予定しています。 損金算入金額を増やしたいので、確実に定期同額支給できる金額よりも多目の額を届け出たいと考えています。 ここで懸念しておりますのが、経営が安定しないため、支払いの遅延が考えられることです。 定期同額給与について支給日に一部しか支払えず、遅延分を後日支払ったとしますと、 (1) 遅延分は損金算入の対象外でしょうか。それとも、事前に届け出た定期同額給与総額の範囲内であれば、遅延分も含めて損金対象となるのでしょうか。 (2) (1)において損金算入の対象外となる場合、前後の月の取り扱いはどうなるのでしょうか。 遅延当月のみ「支給日支給分」が損金算入範囲となり、前後の月については事前届出額の通り損金に算入されるという理解で問題無いでしょうか。 ご指導どうぞよろしくお願いいたします。

  • 定期同額給与にあたりますか?

    当社従業員と役員(社長)の入れ替えが先月ありました つまり役員報酬→従業員給与 従業員給与→役員報酬 と期中で変化がありました。 そこで2点質問があります ○何か問題がありますか? (定期同額給与として税務署に全額損金として認められますか?) ○給与に関して必要な届け出はありますか? (代表者変更の変更届は各役所へ提出済みです) この事業年度は平成19年2月1日~20年1月31日の事業年度です 宜しくお願いいたします!

  • 定期同額給与について

    定期同額給与について質問させてください。 代表取締役会長の報酬が毎月 基本部分 700千円 借入金返済の為に 70千円 借入金支払利息部分 約60千円と 合計 830千円程度毎月支給されています。 会社が会長に30,000千円程度貸し付けており、会長が会社に返済するための金額を毎月報酬に上乗せして支給しています。その利息部分まで合わせて支給しているのですが、毎月日数に応じて利息計算し支給しています。結果、その部分が毎月変動し毎月同額の支給ではなくなっています。なぜこんなややこしい事をしているのか良くわかりませんが、3月決算の会社なので今期の決算でこの会長に支給される報酬は定期同額給与に該当せず加算しなければならないのでしょうか?

  • 定期同額給与

    定期同額給与について教えてください。 例)  事業年度が4月1日から3月31日  株主総会が5月15日  給与:〆日が毎月末日・払日が翌月25日 中小企業なんですが、何月の役員報酬から変更すれば損金算入できるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 定期同額給与

    定期同額給与について、お教えください。 3月決算の会社において、6月の株主総会で役員報酬が決定し、7月の給料より 役員報酬が改訂される場合についての質問です。 下記の場合の定期同額給与として損金として算入される額を教えてください。 4月~6月 支給額 90万円(前年の7月以降90万円) 7月~12月 支給額95万円 1月    支給額89万円(減給処分) 2月~3月 支給額95万円 この場合は、4月~6月まで90万円×3ヶ月は算入 7月の報酬改訂後の1月に減給されているので、89万円×9ヶ月は算入 よって、270万+801万=1071万円が定期同額給与として損金扱いになると 考えてよいでしょうか。 それとも、一番低い金額である89万円×12ヶ月=1068万円となるのでしょうか。 もう一点教えてください。 同じ会社で、下記の場合を教えてください。 4月~6月 支給額 90万円(前年の7月以降90万円) 7月   支給額 110万円(5万円昇給し、4月まで遡及して加算) 8月~翌年3月 支給額95万円 この場合、定期同額給与は90万円×12=1080万円が損金として算入される のでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • 社長給与の一部損金不算入

    について、色々調べていますがまだよく理解できていないので 教えてください。 現在社長の年収は730万円で、妻の取締役が160万円です。 出資金は社長290万円・妻10万円です。 この規定は社長のみの給料で判断して、 800万以上を損金不算入とする、ということなのでしょうか? それとも同族会社の場合、夫婦の合計金額で見て 現在の状態だと730万+160万=890万円で 90万円は損金不算入になるということなのでしょうか? 難しい言葉が並ぶといまいち理解できず お恥ずかしいですが、お詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 定期同額給与

    以前に似たような質問をさせていただいたのですが 明確に解決出来なかったので、再度質問させてください。 この度4月1日の新年度から、 取締役の給与を新たに支払う事になりました。 以前(18年度)は、事前に税務署に給与月額を申請していたのですが 19年度、20年度は、提出していた給与月額を取り下げて、無給という形でした。 21年度からは定期同額給与と言うことになるのですが これは特に税務署に申請する必要はないのでしょうか?

  • 定期同額給与の支給について

    合同会社を一人で運営している者です。 現在起業後2期目です。今まで利益の見込みが立たなかったため、報酬は一切得ていませんでしたが、利益が上がる見込みが立ちましたので、損金算入できるよう賞与ではなく定期同額給与として報酬を得ようと考えています。 7月が期首なのですが、例えば2月から月給(2月以降毎月同額)を支給する場合、損金に算入することができるのでしょうか?それとも期首から1年間同額の月給でないと定期同額給与として損金算入はできないのでしょうか。 ご教示頂けますと幸いです。宜しくお願いします。

  • オーナー社長の給与控除、損金不算入対策は?

    法人税法改訂で、オーナー(特殊支配同族)会社社長の報酬の給与控除分が損金不算入になりました。 小さな会社で、社長以下取締役全員が従業員と同じように走り回って仕事をしております。そうでないとやっていけません。 株主は、全員、社長親族ですが、毎年、黒字を出し、税金を払い、配当もせず、社内留保を確保することで、やっと運転資金を借り入れなくてもやっていける状態になりました。 (ひとつの仕事の契約期間が長いので、着手してから、入金までの経費がかかります。) 役員の他に従業員も数名いますので、勝手なお金の使い方はできません。 交際費は、お中元お歳暮などの20万円くらいです。 今回の改訂は、オーナー社長は、好きなだけ、経費を使っているのだから、給与控除まではしないよ。と言う趣旨なのでしょうが、200万か不算入にしないためには社長の報酬は500万から600万に抑えなければなりません。 大企業の重役並みのキャリアがあり、休みもなく働く社長に、それは少し可哀想と言う気がしますが・・・。 同じような立場の方はどういった節税対策をされているのでしょうか? 株を11%手放す。 なんでも交際費にする。 と言うのは、なかなか、難しいです。