• ベストアンサー

むせる

soyokazespringの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

咳以外の症状がないのでしたら、呼吸器科に行く方がいいと思います。 自覚がなくても気管支に炎症が起き始めてていて、それで気道が狭くなり咳がでやすくなっている場合などが考えられます。また何らかのアレルギーが原因かもしれません。こういうことは呼吸器科の専門です。 咳で呼吸器科にかかるとおそらく、肺活量の検査やレントゲン撮影、血液検査など、一通りの検査を受けることになるので料金がかさみますが、肺と気管支に問題があれば治療できますし、アレルギーになっていたら発見できますし、また何も問題がなければ悪化の心配もなくなりますので、一度受診してみるといいかもしれません。 咳の悩みは「呼吸器・アレルギー内科」での診療が一番おすすめです。 また、生活リズムが崩れていたり、栄養が片寄っていたり、ストレスを貯めすぎていたり、身体が疲れすぎていると咳が出やすくなることもあります。栄養と睡眠時間を十分にとって、身体をしっかり休める生活を続けると咳が和らぐかもしれません。 それと、咳には「冷え」が大敵です。寒いところに長居せず、なるべく温かい場所・温かい格好で過ごし、首を冷やさないようにすることが咳の予防になるはずです。入浴したり、ストレッチや軽い運動などで血流を良くするのも冷え対策になるでしょう。(ただし熱があったり喉が痛む場合は入浴しない方がいいです) お大事になさってください。

winipeg
質問者

お礼

ありがとうございます。

winipeg
質問者

補足

どちらをベストアンサーにするか悩みましたが…

関連するQ&A

  • 何処が悪いんでしょうか?

    めまい、胃の不快感(むかつき、消化不良、食欲が無い)音がうるさい、光がまぶしい、 体がだるい。 胃はカメラを飲んで異常はありませんでした。 次は耳鼻科に行こうと思ってます。(めまい、耳鳴り) それもたぶん何も異常はないだろうと思ってますが。 その次はやっぱり神経内科?心療内科?でしょうか?

  • 痰がからむ

    1ヶ月くらい痰がからんで、すっきりしません。 耳鼻咽喉科で喉のカメラの検査しましたが、異常がないようです。 アレルギーがあると言われたくらいで薬飲んでれば治ると言われましたが、治りません。 たまにゲップもでるし、もしかして逆流性食道炎って言う病気でしょうか?本当にただのアレルギー?気管支炎?心配しすぎのストレス? 胃が痛いって思った事もあったんですが、それはもう大丈夫なんです。 たまに呼吸が苦しいと思うことはあります。 もう一度耳鼻咽喉科を診察してみても変わらないと思うので、別の病院に行きたいのですが、何科にいけばいいでしょうか? 内科に行ったら、アレルギーと風邪ですねと言われました。 教えて下さい、お願いします。

  • これは何の病気でしょうか・・・?

    鼻水はあまりでないのですが、息が苦しくて(鼻が詰まっている感じはあります)痰が異常な程にでます。 アレルギーかな?と思い、耳鼻科へいってアレルギー検査をしたのですが全て陰性で、鼻も腫れていないので鼻炎ではないと言われ、何の異常も無い、と言われました。。。 治らないようであれば呼吸器内科へ行ってくれ、と言われました。 ただ、呼吸器内科へ行っても耳鼻科と同じく何の異常も無い、と言われそうで行くのを戸惑っています。  呼吸器内科と耳鼻科では検査の仕方は変わってくるのでしょうか? 本当に辛いのでこの症状を早く治したいです。 回答宜しくお願いします。

  • 新型コロナが落ち着いたら耳鼻科受診を勧められてます

    新型コロナが落ち着いたら耳鼻科受診を勧められてます 昨年夏頃より血痰が出だし、その時は呼吸器内科(リウマチで診て貰ってる)、消化器内科(かかりつけ医)、歯科、耳鼻科を受診し、レントゲン、CT、鼻腔ファイバー、胃カメラをしても特定できませんでした。 耳鼻科では、喉ちんこの裏側にポリープ が出来てるのは指摘されましたが、ここのポリープ からは出血しない、出血するとしたら精査が必要と言われました。 血痰も続き、量も増えて来たけど調べてもわからないからと放置してました、先日職場の洗面所で血痰が出たのを同僚から見られ、それ血痰じゃなく吐血じゃないと言われ、呼吸器内科、消化器内科を受診しました。 耳鼻科は、新型コロナの影響で持病があり継続治療以外の新患は受け付けていません。 レントゲン、CTでは異常はなく、胃カメラは今回鼻からのでして貰いました、食道、胃、十二指腸は異常なく、喉ちんこの裏側に沢山のポリープ らしきものがあり、少し擦るだけで出血しました。 かかりつけ医に去年耳鼻科で貰った鼻腔ファイバーの写真を渡したら、かなり増えてるのと出血してるので精査が必要だけど、今、新型コロナの影響で開業医の耳鼻科では断られだろうからと、リウマチでかかってる大学病院の主治医に相談するように言われました。 次回診察日は、6月です、それを待つしかないですか? 院内紹介も今の時期、新患扱いなので無理と思われます。 新型コロナが落ち着く迄仕方ないのでしょうか? 精査が必要って咽頭がんとかでしょうか? 確定したとしても、治療が放射線治療、化学療法とかなになるんだったら、今確定しても免疫力下がるんだったら意味ないですよね、それだったら急いで診断してもらう必要ないと思うんですが、どうでしょうか?

  • のどがつまる→どこに行けばいいですか?

    まず最初に。去年胃カメラを飲んでピロリ菌を除去しました。 今年、のどがつまるので、再度胃カメラを飲んだら軽い逆流性胃炎と言われました。 しかしもらった薬が効きません。まだのどがつまります。 特に残業時間が増えて自宅に帰るのが遅くなるとのどがつまります。 この場合、 耳鼻科に行けばいいのか心療内科に行けばいいのかどちらでしょうか? すでに胃カメラは飲んでいます。 耳鼻科ではどんな検査をするのですか? 心療内科ではどんな検査をするのですか? よろしくお願いします。

  • 息苦しい 呼吸法?

    二ヶ月前から体調不良で体のあちこちが悪くなり検査では異常なし しばらくしたら症状も消えていきましたが、最近の症状は、食欲がなく食べたら胃に膨満感がでたことです。息苦しいし胃カメラしましたが異常なし。ガスモチンを服用してから胃の膨満感はなくなりましたが、自分でもわかるくらい空気を飲みこんでるのです。呑気症だと おもいます。ゲップもたくさんでます。 胃カメラをしたときとても苦しく呼吸法がうまくいかず口からハアーハアーと息を吐いてました。手が痺れてすぐ治りましたが。 それと空気を飲んでしまうと口に意識がいき空気を飲んでしまいそうになるとハアーと息を吐いてしまいます。吸うのを忘れてしまい なんか呼吸が辛いです。たくさん息を吸えないみたいな...大きな息をしてしまいます。内科血液検査 心電図 レントゲンしましたが異常なしでした アドバイスください。

  • 全身麻酔と静脈麻酔の違い(?)

    医療に関しての疑問です。 私は全身麻酔はした事がないのですが、 胃カメラ等で使われる静脈麻酔と何が違うのでしょうか? 全身麻酔の場合は自発的に呼吸ができない事はわかっていますが、静脈麻酔で普通に全身麻酔で行う手術と同等の事は出来ないのかな?と疑問に思いました。効き目や量の問題でしょうか? 何が違うのか具体的に教えていただけますでしょうか。 また、鼻からの胃カメラは口からのものより細いですが、まだ苦痛を感じるレベルだと思います。 私はよく耳鼻科にお世話になるのですが、鼻の奥を見るカメラをよく使用されますが、あの細さでもし胃カメラだとしたら苦痛も大分抑えられるのでは?と思いました。 けれど鼻から胃カメラのカメラはまだ耳鼻科のカメラと比べて随分太いですよね。 あの耳鼻科のカメラレベルの細さではまだ胃カメラまでは不十分なのでしょうか… なぜあの細さの胃カメラが出ていないのでしょうか。

  • 喉仏周辺の違和感について

    二月中頃から物や唾を飲み込む時に喉仏周辺に違和感があって耳鼻科を二件回りましたが異常なしでした。 内、一件の耳鼻科では食道の入り口から真ん中ら辺まで見てもらいましたがこれも異常なしでした。 胃カメラは半年程前に一回やって食道に軽い炎症程度で問題なしでした。 異常ないにも関わらず、症状が改善しないので、内科へ行って症状や今までの経緯を色々話したのですが、胃カメラは必要ないと言われて帰ってきました。 先生曰く「半年で異常が出るのは医学的に考えにくい。違和感周辺は耳鼻科の検査(食道も含めて)異常ない訳だし、症状が酷くなったらまた来てください」 ・・・だそうで、薬を薦められましたが他に薬を色々飲んでるので断って帰ってきました。 自分は食道癌等を心配してるのですが・・・ 本当に胃カメラの必要は無いのでしょうか? 先生を信じて様子を見て大丈夫なのでしょうか。 今も症状は変らずずっと同じままなんでまた同じ症状で行くのもいきづらいです。 みなさんはどう思いますか? 回答お待ちしております。

  • 脳でしょうか?

    表現が難しいのですが、ここ何ヶ月かの情況です。 ・鼻の周りに違和感が有る ・鼻が重い ・鼻呼吸がしづらい ・においの感じ方が違う これは耳鼻咽喉科に行ったものの、 はっきりとした原因はわからないとのこと。 腹部~胸の辺りに違和感を感じ、食欲がわかないため、内科に行ったものの、 心電図やレントゲンでは異常が見られず、胃が荒れてるんじゃないかとのこと。→胃薬の処方 明らかに体が本調子ではないのに原因がわからず困っています。 ここまでくると脳がおかしいのでしょうか?

  • ふらつき、吐気

    61歳男性です。 三か月前からふらつきと吐気で悩んでます。総合病院で脳のMRI、胃カメラ、耳鼻科と検査しましたが異常ありませんでした。めまいの薬、血行をよくする薬、胃の薬等服用してますがよくなりません。 眼からくるのかとも思い、眼科を受診して白内障があるとのことで両目を手術しました。左右の視力差があったのがなくなり非常にはっきりしてます。それでもふらつき、吐気はよくなりません。よくつまずいたりとか、ものを落としやすくなりました。心療内科ですかね。神経内科ですかね。ご教示お願いします。