• ベストアンサー

コンデンサーマイクについて

think pad 240の説明書をよむと「マイクロホン入力ジャックは、バッテリーを必要とするタイプのコンデンサー・マイクロホンをサポートします。」とあります。 つまりどうゆうことでしょうか?

noname#62952
noname#62952

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

コンデンサーマイクは基本的には電源が必要です。 昔はマイクに電池を内蔵させました。 最近はマイク端子からもれた電気を使うタイプがあります。 >マイクロホン入力ジャックは、バッテリーを必要とするタイプのコンデンサー・マイクロホンをサポートします。」 「電池を入れるものしか使えません」という事です。

noname#62952
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#113260
noname#113260
回答No.2

最近のエレクトレットコンデンサーマイクロホンですが、「プラグインパワー」といって、電池などを内蔵せず本体側から電源の供給を受けるものと、「バッテリータイプ」といってマイクに乾電池を入れる物があります。 ですから、この場合乾電池を入れる「バッテリータイプ」を選べばよろしいかと思います。 尚、そもそもの方式の違いとして、自分で電力を作る「ダイナミックマイク」も使えると思います。 「ダイナミック」と「コンデンサー」の違いは、 http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~nk_sounds/mic1.htm

noname#62952
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンデンサーマイクでいいのか?

    PCでカラオケをやりたいのでマイクをパソコンに接続したいのですが、接続するマイクのタイプはどのようなものがいいのでしょうか?今日ダイナミック型のマイクを買ってきてパソコンに繋いだら、マザーボードのオーディオ機能(ライン出力・入力・マイク入力)が故障したみたいです。マイクにはプラグインパワーのマイク入力端子には接続しないでください、と書いてありました。私は以前このパソコンでプラグインパワー対応のマイクをつないで見たんですが、そのとき動作しなかったので、このマザーボードはプラグインパワーに対応していないものだと思っていました。 仕方ないのでサウンドカードとマイクを買いなおしたいんですが、パソコンで使う場合はコンデンサーマイクを使わないといけないんでしょうか?サウンドカードがプラグインパワー対応か否かに関係なく、電池を内蔵したタイプのコンデンサーマイクはパソコンでつかるのでしょうか?至急お願いします。

  • コンデンサーマイクが使えません

    最近、SONYのコンデンサーマイクを購入したのですが、使い方が解りません・・・。 PCで使用したいのですが、直接接続したらマイクは使用できませんでした。 ネット等で調べたのですが、ファンタム電源が必要だという事なのでファンタム電源を搭載したミキサーに接続してもマイクは無反応です・・・。 PCのオーディオデバイスの設定してテストしても無反応。 まだ、必要なコトがあるのでしょうか? 説明不足かもしれませんが、回答お願いします。 使用機材 ・SONY ECM-360 ・ALESIS MULTIMIX8 USB FX ・PC (Windows XP)

  • メッセンジャー用のマイクが作動しません

    ノートパソコンで、MSNのメッセンジャーをするためにWEBカメラとマイクをとりつけたのですが、作動せず、困っています。 1.マイクについて パソコンの説明書をみると、 「マイクロホンはステレオタイプのミニピンプラグ付きマイクロホンを、電器店などでお求めください。」と書いてありますが、 私の買ったマイクには、「コンデンサマイク」と書いてあります。 聞くほうの、オーディオは作動しますが、こちらでしゃべってみてもインジケーターが変わりません。 カメラはそのままで、マイクのみ買いなおす必要があるのでしょうか? 2.WEBカメラについて カメラを作動させるには、同じくWEBカメラを持っている相手がいないとだめだと思いますが、その相手を選択すると、自動的にアイコンが変わるのですか?どうやってカメラをオンにするのですか?

  • スマホでコンデンサマイクを使う時について

    コンデンサマイクyeti nanoを、iphoneXで使おうと思っています。 ライトニングにusbメスコネクターを繋いで、それをusbケーブルでマイクと繋ぐような形をとっています。 yeti nanoにはイヤホンジャックがあり、そこでヘッドホンを接続することで自分の声のフィードバックを聞くことができます。 そこで質問なのですが、 1たとえば電話の時に相手の音声を、yeti nanoのイヤホンジャックからのフィードバック音声として聞くことは可能なのでしょうか? 21が不可能である場合ですが、今のままで電話をするときなど相手の声がスマホから直接出る形になってしまうので聞き取りづらいです。どうすれば相手の声をイヤホンで聞き、なおかつyeti nanoを入力音声として使うことができるでしょうか? どなたか解決法をお知りでしたらお教えいただけると幸いで……!

  • オーディオインタフェースとコンデンサーマイクを繋ぐ

    ダイナミックマイクをパソコンに繋ぐと故障の原因になります。パソコンのピンジャックには電圧が掛かっていて、ダイナミックマイクはそれに弱く傷んじゃうからです。なので、ダイナミックマイクとパソコンの間にオーディオインタフェースとかマイクミキサーとかいう機械を挟んで接続します。この機械のピンジャックの電圧は低めに定められていて、ダイナミックマイクにも優しいそうです。 さて、コンデンサーマイクとオーディオインタフェースを繋ぐと、ドーなりますか?コンデンサーマイクを機能させるには電力供給が必要ですが、オーディオインタフェースの電圧は低く、コンデンサーマイクが動作しないですかね?乾電池やバッテリーなどで電気エネルギーを別にまかなうなら動くのでしょうが、ピンジャックの電圧で電気エネルギーをまかなうのなら停止状態ですかね? ダイナミックマイクならオーディオインタフェースを挟む、コンデンサーマイクならパソコンに直接繋ぐ。こういう事でしょうか?ただ、数日前に、コンデンサーマイクでもオーディオインタフェースを挟むのがベターという話を聞いた事があります。電圧が弱いのに動くのかなと疑問を持ちました。

  • コンデンサマイクによる音声認識

     今、小さなコンデンサマイク(ECMと呼ばれるもの)を使って、音声認識の回路を作りたいと思っています。 また、この音声認識の回路では、コンデンサマイクに入力された音を識別して、音ごとに違う動作をさせるような回路にしたいと考えています。 そして、音声認識はパソコンを使ってではなく、トランジスタや抵抗やICなどの普通の電子部品だけを使って行うようにしたいです。  ですが、電子工作に関する知識があまりないため、どのようにしてコンデンサマイクに入力された音声が送られるのか、 どのようにして音声を識別するのか(周波数の違いを検出するのでしょうか?)、といったことがよく分かりません。  そこで、電子工作の分野にお詳しい方、どのようにしてコンデンサマイクを使った音声認識の回路を作ればいいでしょうか? 音声を識別するまでの過程の回路の説明、音声の送られる仕組み、音声の識別の仕方などを教えていただきたいです。 できれば参考になるホームページなどもありましたらよろしくお願いします。

  • コンデンサーマイクを使っての音響測定

    パソコンを使っての音響コンピュータ解析の研究がしたいのですが、大学から借りたコンデンサーマイクの使い方が全く分かりません。 パソコンのマイク入力に差し込んで、試しにサウンドレコーダーをしてみましたが無反応です。 私はコンデンサーマイクがどんなものか全く知らなかったので、他に電源供給機器が必要だと初めて知りました。 とはいっても、どんな物を買えばいいのか全く検討がつきません。あまり高価なものでなく安価なもので結構ですので教えて下さい。 コンデンサーマイクは「MXL2006」というものです。 パソコンはFMV-BIBLO RS18D/T WINDOWS XP home editionです。

  • 「コンデンサ始動、コンデンサ運転モーター」とは?

    「コンデンサ始動モーター」と、 「コンデンサ運転モーター」との違いは既にこちらの関連サイトで回答があります(下記///引用文///に引用)。 /// https://mori.nc-net.or.jp/qa9437076.html 「コンデンサ始動タイプは自動遠心クラッチ等により、モータの回転数が安定領域に達した時点でコンデンサを切る必要がありますので少し面倒です。それに対しコンデンサ運転タイプは特に制御が必要ありません。」 /// では、 「コンデンサ始動、コンデンサ運転モーター」とはどのようなモーターを言うのですか? 具体的には、一例として子のようなタイプです。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/faspec/detail.do?kisyu=/gear&formNm=GM-SSB_0.2kW_SP

  • 進相コンデンサの役割は?

    一つの知識としてお伺いします。 一般的にコイルが含まれる製品(モーターや溶接機など)では進相コンデンサを使うと思います。 会社の機械には3相200Vのモーターが付いているので進相コンデンサも付いています。 でも、単相200Vのモーターが付いた機器には進相コンデンサらしきものが見あたりません。(位相を作るコンデンサは内蔵されているようですが) Q1.単相機器には進相コンデンサは必要ないのですか?それか、単相契約では、力率改善による割引がないので、省いているとか?又は、三相ほど必要ではない? Q2.バッテリーフォークリフトの充電には三相電源が用いられますが、この時は進相コンデンサは必要ないのでしょうか? Q3.進相コンデンサを必要とする機器(容量は全て同じとする)は複数台あっても、進相コンデンサは一つで良いのですか?又、同時に使用しないときは一つでOK?それか、どんな場合でも機器1台につき進相コンデンサ1個要るのですか? よろしくお願いします。

  • DC入力インバータの平滑コンデンサ容量

    整流ダイオードを持つAC入力のインバータではなく、バッテリ等のDC入力とするインバータでも、平滑コンデンサを持っていると思います。その際の平滑コンデンサの容量は、どのように決めればいいのでしょうか? モータの回転数や、インバータのキャリア周波数によりますでしょうか?