• ベストアンサー

採用決定後の出社日について

llmmllの回答

  • ベストアンサー
  • llmmll
  • ベストアンサー率57% (48/83)
回答No.3

以前、採用業務のアシスタントをしていました。 転職者を募集する際は、欠員補充だったり、規模を拡大するにあたり人員を増員したいとかいう理由があるので、企業側には採用時期に関するイメージがあるんです。「即日」だったり「退職者の日程に合わせて」だったりします。 採用側には具体的な日程の予定があるはずです。仮に「勤務開始時期に関しては応相談」とうたっている企業であっても、予定はきちんと組まれているので、どこまで歩み寄れるかの相談をする形になるので、求人者の希望に100%応えられる訳ではありません。 「いつから勤務できますか?」という話をされませんでしたか?私のいた企業では、よほどの人材でない限り、自分達の日程に合わない応募者については採用しませんでした。勤務開始までに日程的な余裕をもって面接を行なっている場合はいいですが、余裕がない場合に関しては、日程についての相談には一切応じませんでした。 ですので、今この場所で不安に思うよりも、企業側に確認してみるのが一番です。「仮に採用になった場合、勤務開始日はどのようになるのでしょう?」と聞けば教えてくれるはず。これを確認しないことには、話が進みません。 もしどうしても勤務開始日を遅らせたいのであれば「家庭の事情」を理由にするのはいかがでしょう。抵抗があるならば、正直に「体調の問題」「少し休みが欲しい」と言うしかありません。 「体調の問題」と言ってしまうと、健康ではないと判断され落とされる可能性が出てきます。また「休みが」なんて言おうものなら、ふざけていると思われ落とされる可能性が出てきます。だって前の会社を辞めてからの失業中にいくらでも休めたし、体調を整えたりもできたんですから。 仮に勤務開始までの日程を調整してもらうことができたとしても、1~2週間が限度でしょう。現在失業状態の人が、それ以上の時間を希望するのは至難の業だと思います。

Masakado
質問者

お礼

大変参考になるご意見ありがとうございます。 また、仮定の話に詳細にお答え頂き、有難うございます。 今のところ、勤務開始日についての話は出ていません。 当方からも聞いておりませんでした。 欠員補充ではありますが、そう急いでいる風ではなく いい人材をじっくり選びたい雰囲気のように感じました。 >前の会社を辞めてからの失業中にいくらでも休めたし 体調を整えたりもできたんですから 確かに体は休めたことになるのでしょうが、精神的には 一時も休まらず、病院にいく気がしませんでした。 早急に行きたいと思っています。 >「体調の問題」と言ってしまうと、健康ではないと判断され >また「休みが」なんて言おうものなら、ふざけていると思われ おっしゃる通りです。私もそれは避けたいと思っております。 私も、1~2週間頂ければ有り難い、その程度が限度かな と思っておりました。 現状では、それ以上の長期を望んではおりません。 また、他社と天秤にかけているわけでもありません。 もし採用が決定すれば、入社したいと思っています。 言われる通り、まず確認しなければ話が先に進みませんね。 それで、相談に応じて頂けるような状況であれば、お話 してみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 採用証明書の提出は…

    長い失業期間でしたが先日やっと再就職先が決定し、来週火曜から働くことになりました。 職安に電話で「決まりました」と報告したら、「今週の金曜に手続きしますので、雇用保険受給資格証と失業認定報告書を持って来所してください」と言われたのですが、採用証明書はいつどうすればいいのでしょうか? 来週火曜の初出社の日に会社の人に書いてもらって、職安に郵送すればいいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 再就職手当について!

    失業手当について教えてください! 2月7日が受給資格決定日、14日までが待機期間で、雇用保険受給説明会は14日です。 2月7日にハローワークで手続きを取った後、企業に面接を受けに行き、採用されました。 企業からは、12日から出社するよう、言われましたが、これでは、再就職手当をもらえないと思い、16日から出社する旨を伝えました。 16日が初出社日であれば、再就職手当は支給されますよね?

  • 感想を聞かせて下さい!

    30歳前半の男ですが現在、就職活動をしています。 この間、友人にお前の探している条件だと、なかなか就職が出来ないんじゃないの? あまり贅沢を言っていても見つからないよ。 こんな時代なんだから100点満点の会社は何処にも無いし~って言われました。 もちろん私自信、100点満点の夢のような会社が有ると思って無いですし時代も時代ですから分かってますが。 私が探しているのは、(1)正社員である。(保険付き)(2)給料は16万円以上。(3)資格・経験は、これと言って無いので未経験者OK又は、不問。(4)通勤時間は家から片道1時間30分までの範囲。(5)営業・事務職以外の仕事。(6)日・祝が休み。 って感じです。 これってやはり贅沢なんでしょうか? それとも普通・許容範囲なんでしょうか? 私としては、日祝休み以外は、あまり贅沢を言っているつもりは無いと思うんですけど、アドバイス・感想・自分と比べて、どう思うか聞かせて下さい。 宜しくお願いします。 

  • ノートパソコンでPS2

    キャプチャーカートを使ってノートパソコンでPS2をプレイしたいのですがなるべくタイムラグがないキャプチャーカードを教えていただけないでしょうか? RPGかアドベンチャー系のゲームしかしませんので多少のタイムラグなら許容範囲です。使っているPCはシャープのメビウスでCPU1G、メモリ256Mです。

  • 失業保険を受給するためにはバイトは辞めた方が良い?

    会社都合により4月いっぱいで解雇されることになりました。 妻子がおり、生活も厳しかった為2年ほど前より副業としてアルバイトをしています。 いろいろなサイトで調べると、失業申請をしてから7日間は絶対に働いてはダメ。 失業保険受給中は申請し、許容の範囲ならばアルバイトは可などが判りました。 私のケースとしては、おそらくアルバイトするよりも失業保険給付金を貰った方が 得になるようなので、再就職が決まるまではバイトを控えようと思っていますが バイト先も退職した方がいいのでしょうか? バイト先に籍をおいたままだとまずいのでしょうか? ここがいまいち判りません・・・ どなたかご教授頂けますと幸いです。

  • 失業後の生き方

    30代中盤の男です。 今年いっぱいで会社が倒産するので、年明けから無職になります。 そこで、間を空けずに再就職へ向けて活動を始めるか、職業訓練校で資格や技能を身に着けるか迷ってます。 私は失業保険を受給する予定で、妻も働いていて、貯金も多少あるので、贅沢しなければしばらくは食いつなげると思います。 今の会社では簡単な経理や設計をやってるぐらいで、自慢出来るような資格や技術はありません。

  • 再就職手当申請と受給資格について教えてください。

    転職活動を行って、先日ある企業より内定を頂きました。 採用内定通知書をもらい、口頭にて入社の意思をお伝えしました。 次の日、再就職手当の手続きにハローワークにて申請書類一式をもらいました。 内定通知書には、「6か月の就業後、正社員登用の可否を決定し、 もし不採用の場合には雇用契約は終了する。」という旨の記載がありましたが、自分としては再就職したから再就職手当の受給が受けられると思い、申請書を頂いてしまいました。 帰宅後にしおりを読んで、1年以上の契約が見込めない場合には、 「就業手当」の受給になると記載があり、この場合、結局は失業状態で認定日に失業認定にいかなければならないようです。 受給額もとても目減りする形になってしまいます。 6ヶ月後に採用の可否が決定する場合に、一年以上の雇用見込みは認められない、ということになるのでしょうか。 また、一度頂いた再就職申請書を返却すれば、就業手当の支給はうけられるのでしょうか。 出社前にとてももやもやした気持ちになっています。 どなたか、教えてください。お願いします。

  • 失業保険 

    すいません 立て続けに質問させてもらいます。 ただいま職安の職業訓練をうけており失業保険も去年で受給終了のところを延長させています。今日2件面接を受け一件はすぐ不採用の返事 残りの一件は明日返事がきます。私しか面接をうけておらず多分ですけど採用だということです。勤務開始は3月3日で決定しております。失業保険は職業訓練が終わる2月28日で終了して職業訓練の終了証書をもらいます。 そこで質問です。 明日合格の電話がきて勤務開始が3月3日になると私は失業保険は2月28日までもらえるのでしょうか?それとも電話が来て合格が決定したその日で失業保険は打ち切られるのでしょうか??うちきられる場合はどうすればいいでしょうか? 支払いにすごくこまります。 経験あるかた 詳しい方アドバイスお願いします。職安は日曜休みで 問い合わせができません。

  • 自己都合で退職しましたが、以下の条件で、特定受給資格者として

    自己都合で退職しましたが、以下の条件で、特定受給資格者として すぐに失業手当(基本手当)を受給することは可能ですか? 入社日:2009/9/16 (これ以前にも10年間、途切れることなく雇用保険には加入しています。) 休職期間:2010/4/23~7/29 (この間、給与はもらってませんが、社会保険は会社が払ってくれていました。) (休職の理由は病欠です。) 退職日:2010/7/29 (会社は復帰すればと言ってくれましたが、劣悪な就業環境は変わっておらず、 再度体調を崩すことも目に見えてましたし、怖かったので、退職を決意しました。) 退職:自己都合 以上のような経緯を経て退職しました。 ただ、病欠になったのは、毎月100時間を超える残業、契約では土日祝日休みだったはずが、 同意なく土曜・祝日が毎週強制出社になり、休憩時間も碌に取れず偏食、睡眠不足になっことが 原因なのは明らかです。 更に、給与支給の対象期間が変更になったり(例:4/1~4/30までの給与が4/25支給だったのが、5/25支給へ変更)、 深夜残業も毎月10時間ほどありました。 会社は、助成金の受給などの関係から、会社都合でなく自己都合退職の手続きを取りました。 話し合いで私も自己都合退職に同意したものの、上記退職経緯から心の底からは納得できていません。 再就職するにも、完全に体調が元に戻ってからにしたいと考えていますので、少し間が空きそうです。 このような状況で、自己都合退職ではあるものの、ハローワークで特定受給資格者として 失業手当の早期受給を行うことは可能でしょうか? どなたか詳しい方、ご教示くださいませ。よろしくお願い致します。

  • 派遣の採用決定日

    今、派遣で就業中なのですが他の派遣会社で新しく仕事をはじめようと思っています。 10月から始まる仕事を探していて、それにぴったりの仕事が派遣会社ホームページに掲載されていたので応募しました。会社からの返答として登録してから派遣先との交渉になるとの事だったので登録をすませ採用結果を待つことにしました。 2週間経ってもなんの音沙汰も無いので連絡したところ、「10月開始の仕事なのでもう少し待って欲しい」といわれました。「だいたい採用決定はいつ頃になるか」と質問したところ会社側からの回答は得られていません。 こういう場合いったいいつぐらいに採用が決まるのでしょうか?

専門家に質問してみよう