• ベストアンサー

CPUの温度について

BIOSのところで、CPUの温度を調べたところ、63.5℃でした。 これって大丈夫なのでしょうか…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

CPU・使い方にもよりますが、そう心配する温度ではない。 オーバークロック等しているとちょっと違うのですが、 普通に使ってるなら70度を越えてからですよ、 熱対策を考えるのは・・・ そんなことよりも、そのパソコンは扇風機が回っている ような音は、しますか? ノートの場合、どこかからか暖かい風が定期的に出てきますか? 出てこない・・・の場合は、別の問題が発生してるかも?です。 そんなことは聞いていない・・・の場合 63.5℃はまだ安全圏内。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ybnormal
  • ベストアンサー率50% (220/437)
回答No.4

今どきのチップはジャンクション温度は高温側摂氏125度でタイミング解析や電力解析をします。会社によっても基準は違いますが、信頼性を考えたら125度で動作を保障できないようなチップは設計しないと思われます。 63度程度なら問題ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.3

私が使っていた前のPCはAthlon64X2 4200+で低負荷時でも65度くらいでした。 2年前に購入したPCはCore i7-2600で、今みたら30-35度くらいでした。 昔のCPUだと発熱量が多かったのですが、ここ数年でCPUは省エネ化が進んでおり、発熱量も劇的に改善されています。 最近のCPUで63.5度だったら高いと思います。点検・グリスの塗りなおし・掃除をするなどした方がいいと思います。5年以上前のCPUだったらそんなものかもしれませんが、もし古いのなら電気代も安くなりますし処理能力もアップしますので買い替えをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

CPUの機番でググると最高温度が出ています。 ググってみてください。 CPUの温度が限界になったら 自動的にシャットダウンされます。 63度は高いですね。 CPUファンは回っていますか? CPUクーラーはホコリが溜まっていませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • cpuの温度について

    初心者です、CPU温度について質問させて頂きます。 AMD Athlon™64 X2 5400+のCPUなのですが、 立ち上げただけの状態でCPUの温度が BIOSでは41度。 EVERESTの表示ではCPU50度、CPU(CORE1,2)が27度前後。 Speedfanでチャートを見ると、不変な青線が1本50度にあり、負荷をかけると上下に動く25~30度前後の赤線が1本と同時に上下する黄色線が15~20度前後に1本あります。 動く線がCPUだとすると、CPUの温度は30度前後なのかな、とも思いますが、動かない50度の線がEVERESTのCPU50度というのと一致するのでよくわかりません。BIOSは40度くらいですし・・。 このような場合、CPUの温度はどう判断できるのでしょうか。 お詳しい方、教えていただければ幸いです。          

  • cpuの温度

    新しくマザーボードとCPUを購入し交換しました。 CPUID HWMonitorを使用してみたところ、CPUの温度が87度指しています。 CPUクーラーのファンは回っています。 BIOSで確かめたところ、43度となっていました。 どうゆうことなんでしょうか?教えてください。

  • CPU温度について

    今回CPUファンを水冷に交換したのですが、BIOS上で温度を確認したところ、40℃となっていました。 BIOSを開いているだけで他に負荷はかけていません。また、ケースファンは回しておらず純粋に水冷だけ(ファンとラジエータ?)を動かしています。 CPUはi7 4790でocはしてなく、室温は27℃程です。 この状態でこの温度は妥当なのでしょうか? もし高い場合、考えられる原因は何があるのでしょうか?

  • CPUの温度は?

    このほどアスロン1Gで自作をしました。 そこでBIOSでCPUの温度を見ると50度前後でした。 負荷はかけていないアイドリング状態でした。 アスロンの温度はこんなものでしょうか?

  • CPUの温度について

    いつもお世話になっております。 最近パソコン(自作)が調子が悪くなりいろいろ確認したのですが、その時にCPUクーラーを外しました。 その時からかどうか定かではありませんが、BIOSでCPU温度を見ていると外気温22度、システム温度37度位の時に40度くらいで推移している中で瞬間的に50度を超える時があるのです。 これはクーラーがうまく付いていないのでしょうか? それとも瞬間的にはこんな事もあるのでしょうか? 心配なのでご経験者の方ご意見を頂きたくお願いいたします。 CPUは ペンティアム4 2.4AGhzです。 また、マザーボードはMSIの648MAX-Fです。このマザーに付属のPCAlert4という各種温度やファン回転数を監視するソフトではCPU温度は34度くらいで安定しているのですが、BIOSと違うのはどうしてでしょう? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • CPUの温度で?

    WindowsXPパソコンで AMD Athlon64 X2 6400+ のCPUを使っています。 BIOS画面でCPU温度を見ますと 46°C の表示になっています このCPUは 何度くらいまでだったらOKでしょうか アドバイスを お願いいたします。

  • CPU温度

    PCを友人の友人に組み立ててもらいました。M/B:ASUS P5B, CPU:C2D E6600です。組み立て直後から、BIOS上で見るCPU温度が61℃です。使っていると64℃になります。M/Bの温度は40℃以下です。こんなCPU温度で正常でしょうか?組み立てているところを見ていたら、よく言われるシルバーグリスなどを塗っている様子はありませんでしたが、C2DのBOXに一緒に入っているCPUクーラーには予めグリス等が施されているのでしょうか?(友人はきっとそうだから心配ないというのですが・・・?)どなたか教えてください。

  • CPUの温度がみるみるうちに上がってしまいます

    BIOSのPC Health StatusでCPUの温度を見てみると最初30度以下だったものがどんどん上昇していきました。60度から70度になるのに1分で、70度から80度になるのに1分20秒かかり、90度から100度になるのに3分半でした。その後3分半後 107度になると同時にPCはシャットダウンしました。普通の利用しかしていません。凝ったことはしていません。なぜこんなことになるのでしょう? 思い当たることと言えば、BIOSのバージョンアップをしたことくらいです。 1カ月前にBIOSのバージョンアップをした後、PCが急にシャットダウンするようになりました。それでいろいろ調べているうちにCPUの温度を見てみることができるようになったのですが、今のところできることはこれで精一杯です。 すごく気持ちが悪いです。ふつうのことしかしてない僕になぜこんな異常なことがおきるんだー。 誰か助けてください。お願いします。 CPU fanは2500rpmで回っていました。側板を外してみたらちゃんと回っていました。 この質問に補足する

  • CPUの温度を下げるには?

    自作パソコンを作りました。 しかしBIOSでCPUの温度を見てみると80℃以上になり熱いです。 CPUファンはしっかり回ってます。 その外へ空気は出るように後ろにファンが一つあり、 また前と横にファンがついています。 PCの箱 ↓ http://www.scythe.co.jp/case/xclio-a380.html でも80℃と異常に温度が高い原因がわかりません。 CPUはIntelのE6850(3.0GH)でオーバークロックはしてません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • CPU温度

    皆さんこんにちは!!!。 Quad6600(定格2.4GHZ)を使用しています。(OC/20%、2.87GHZ) CPU温度測定について教えて下さい。 現在、室温23℃でCoreTempとSpeedFanで測定するとアイドル状態で39℃程度、 再起動してBIOSで見ると49℃程度となっています。 また、CrystalMark12004でCPUに100%負荷をかけるとCoreTempとSpeedFanでは最大66℃となります。 そこで側面カバーを開けてヒートシンクのCPUに近い部位を1分程度手で触れてみるといずれの場合も生暖かいとも感じません。 温度計を手で触れた同じ場所に当てると29℃程度に表示されます。 そこで教えてもらいたいのですが、手で触れる場所はこの場所が妥当なのでしょうか・・・あまりにも低いので。 また、実際のCPU温度はどれが最も近いと思われますか。