• ベストアンサー

ケーリー・ディクソンの構成法による多元数は・・・

ウィキペディア「ケーリー・ディクソンの構成法」には、同構成法による多元数の構成の、最初の数段階に於いては、多元数の代数的性質が一つずつ失われてゆく、と書いてありますが、その先の構成の段階に於いては、代数的性質は全く失われてゆかないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

たとえばx^4=0だがx^2≠0というxしかなかったのが、nが増えたらx^2=0となるx≠0も生じたとか、細かい変化はあります。しかし、それがどこまでなのかは研究待ちでしょう。 勘違いされてるのではないかと思いますが、そもそも交換法則や結合法則も最初からあったわけではなくて、四元数や八元数で成り立たなかったことなどを通じて発見されました。つまり、今後も拡張により今まで成り立っていたものが成り立たない現象が確認された時に○○が失われるのであり、最初からどうこうというものではないのです。

kimko379
質問者

お礼

またまた御丁寧な御回答を、誠に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

べき零元が無いという性質が良いものと思うならば、べき零元が生じるというのは良い性質が失われると言えるでしょうし、特に注目しないのなら失われると思わないでしょう。 ようするに失われるかどうかは注目するかどうかによって判断が異なります。 千二十四元数ぐらいまでなら性質が書かれたサイトとか見たことがありますが、実際の具体的な2^n元数の研究もそれほど大きなnまでは進んでいないと思われます。永遠に発見や変化か続くかはまだ誰にもわからないでしょう。とりあえず研究されている範囲内では結構変化が見つかっているようです。

kimko379
質問者

お礼

御回答を誠に有難う御座いました。

kimko379
質問者

補足

べき零元の発生以外には、32元以上の多元数に代数的性質の増減はないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

実数 ↓(0) 複素数 ↓(1) 四元数 ↓(2) 八元数 ↓(3) 十六元数 (0) xの共役がxに等しくなくなる (1) 乗法の交換法則が成立しなくなる (2) 乗法の結合法則が成立しなくなる (3) 乗法の交代則が成立しなくなる 組成法則が成立しなくなる 除法が定義できなくなる 零因子が発生する 三十二元数、六十四元数、百二十八元数……以降もたとえば 一般に(x^m)(x^n)と(x^n)(x^m)とx^(m+n)は等しくなくなる べき零元が発生する などが知られています。

kimko379
質問者

お礼

誠に有難う御座いました。

kimko379
質問者

補足

結局、仰る事が分かりません。:         32、64、128、・・・ 元数では、代数的性質は減ってゆくのでしょうか。 べき零元・・・など・・・と仰る事が、何か関わっていますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「多元論」の外国語訳

    多元論、の外国語訳が知りたいです。 できれば、英語・フランス語あたりがいいです。 Wikipediaの最初に載っていた「総合的には多様性を容認・肯定するという立場である。」という意味での多元論がいいです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%85%83%E8%AB%96 どなたか知ってる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 10進法→n進法への変換について  (数学A)

    10進法→n進法の計算の仕組みが理解できなくて困っていたのですが 10進法→10進法で考えてみたらわかりやすいのではないかと思い、それで考えてみました。 32525という10進法で表した数を10進法で表すとすると 32525を10で割って余りを並べていきますよね。 それを細かく見ていくとこうなると思います。 32525÷10=3252と余り5 この3252と余り5は、32525が10を3252個と5で構成していることを表している。 ↓ 次に3252を10で割ることになりますが この3252は形は3252でも意味は32520 3252÷10=325と余り2 この325と余り2は、32520が10を3250個と2個で構成ということを表している。 ↓ 次に325を10で割ることになりますが この325は形は325でも意味は32500 325÷10=32と余り5 この32と余り5は、32500が10を3200個と50個で構成ということを表している。 ↓ 次に32を10で割ることになりますが この32は形は32でも意味は32000 32÷10=3と余り2 この3と余り2は、32000が10を3000個と20個で構成ということを表している。 10を3000個+200個+50個+2個と5で32525という数が出来ている。 ====================================================================== ここまではいいのですが、 27という10進法で表した数字を2進法に変換するとしたら このそれぞれの流れはどういうふうになるのでしょうか? 27÷2=13と余り1 この13と余り1は、27が2を13個と1で構成していることを表している。 ここまではわかるのですが、この下からどのように考えればいいのかわからなくなります。 ↓ 次に13を2で割ることになりますが この13は形は13でも意味は????? 13÷2=6と余り1 この6と余り1は、?????が?個を???が?個とで構成ということを表している。 よろしくお願いします。

  • 四元数、八元数の別の形ってありえますか?

    いわゆる超複素数系(特に四元数、八元数)についての質問です。 (通常の)四元数・八元数の定義からすると、3個または7個の 虚数単位を対等・等価に見るため、以下のような性質を満たします。  ・四元数の場合、1,2,3番目の虚数単位をそれぞれi,j,kとおくと、   ij=-ji=k,jk=-kj=i,ki=-ik=jが成立する。 ここで質問なのですが、 たとえノルム保存の性質が崩れてしまうなどの犠牲があるとしても、 以下の条件を満たすような、通常の定義とは異なる四元数・八元数の 定義・体系というのは代数学的に成立しうるものでしょうか。  ・例えば、i^2=-1,j^2=-1,k^2=-1などの性質は成立しても、   ij=-ji=k,jk=-kj=i,ki=-ik=jなどの性質は持たない四元数体系 質問は以上です。 ちなみに、何故こんな質問をしたかというと、もともとは、 ある演算の目的から、実数部分と1番目の虚数単位部分だけを 特別扱いでき(通常の複素数として扱える)、2番目以降の虚数 単位部分は1番目までとは代数的性質の異なる付属品的なもの として扱えるようなことはできないか、と考えたためです。 演算の途中結果を2番目以降の虚数単位の係数に入れて保存し、 後の段階で必要なときに取り出せるということができれば、 数値演算はもとより、理論展開・考察をする上でも便利だし 面白いな、と思ったのです。 通常の四元数の定義だと、ij=kなどの性質があるため、j,kの係数に 保存したい値を入れた後に実数と1番目の虚数iだけを使って計算 しても、j,kの値が自動的に変わってしまいます。 以上です。ご教示よろしくお願いします。

  • 実数の構成

    こんにちは。今有理数から実数を構成しています。その方法としては、有理数aに収束するすべての有理数の数列を考え、その同値類を実数と定義し、 コーシー列の定義(ε-n法)によって実数に収束する実数列を考えてきました。 今以下のような問題が与えられています。 1. x^2=2 となるような実数xがあることを示せ。 2. bが有理数の時,bに収束する無理数の数列がある事を示せ。 まず1についてですが、背理法によりxが有理数にならない事を証明し(証明済み)そうすればxは無理数になるとしたかったのですが、今の段階でこの世に有理数と無理数しかないと想定してはいけないので、この方法は使えそうもありません。 今の所無理数とは上に述べたaに収束するすべての有理数の数列の値域以外にある数を言うようです。 2.に関しては、有理数の数列ならば、コーシー列の定義により可能なのですが、お手上げです。どなたか詳しいかた証明法やアイデア等、詳しく教えてください。宜しくお願いします。

  • 新しい実数の構成:自然数→正の実数→実数

    次のような実数の構成はあるのでしょうか? まず、10進法の表記により自然数を構成します。 0を含めます。 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10, 11、12、・・・ といった数を考えます。 ケタ数は有限です。 順序関係は、まず、ケタの大小を比べ、ケタが同じであれば、最大ケタの数字を比べます。 0~9までの加法と乗法を九九として決め、一般の自然数の加法と乗法は筆算により定めます。 つぎに、小数点以下を考えます。 まず、小数点以下のケタ数が有限なる数を考えても、順序関係と加法・乗法はいままでと同様です。 そして、小数点以下のケタ数が無限なる数を考えます。 順序関係はいままでに追加して、 1=1.000・・・=0.999・・・ といったことなどを考えます。 加法と乗法の筆算も、「左から計算」していけばいいと思います。 このとき、新しく除法も考えられます。 これで、正の実数が構成できたと思いますが、 最後に、小数点以上のケタ数が無限なる数を考えます。 たとえば、 ・・・1212.12  とか ・・・333.333・・・ 順序関係はうまくいきませんが、 ・・・999+1=・・・000=0 と考えると、 ・・・999=-1 といった意味になり、 3をかけることで、 ・・・997=-3 といった意味になったり、 3でわることで、 ・・・333=-1/3 といった意味になったりします。 また、加法と乗法の筆算は、「小数点を中心に左右へ計算」していけば整合性が得られると思われます。 そして、減法・除法も考えられると思います。 つまり、負の実数が構成されたと思います。 結局、左右に無限に続く10進法表記で、実数とその加減乗除が構成されたと思います。 このような、実数の構成はあるのでしょうか? また、不備がありましたら指摘ください。

  • 3の倍数と7進法

    7進法についてです。 ある3の倍数を7進法に変換すると、4桁のぞろ目になった。このような性質をもつ数字は2つしか存在しないことを証明せよ。という問題で、計算していって7進数のときに3333と6666だということはわかりましたが、証明はどのようにすればよいのでしょうか?

  • ケーリー・ディクソン構成法の4.です。

    (x^m)*(x^n)≠(x^n)*(x^m) であるのに、 x≠0、 x^2=0  等々となりましたら、 x*x^2=0  ≠  x^2*x=0 となって矛盾してくるのではありませんでしょうか。この構成法には限界があるのではありませんしょうか。

  • Dijkstra法

    大学2年生です。 教えてください。 有向ネットワークN=(V,E,d)におけるDijkstra法に関して以下の問いに答えなさい。 1、Dijkstra法は、(Nの他に)『何を指定されて何を計算する』アルゴリズムか。 2、Dijkstra法が正しく働くために。枝の長さd=(dij)はどのような条件を満たさなければならないか。 3、Dijkstra法は、アルゴリズムの実行過程で、Vの各点に数値(ラベル値)をつけ、それを更新して行く。実行の各段階におけるラベル値の性質によって、Vは2つの集合S1、S2に分割される。どのような性質によって分割されるのか述べなさい。 4、実行の各段階で、S2の要素1個が、S1に移される。どのような要素がS2からS1へ移されるのか。 5、4の操作が有効であるように、S2に属する点のラベル値はある性質(S1に属する点のラベル値達との間のしかるべき関係)を満たすよう保たれる。その関係式を示しなさい。

  • 法が合成数の時の平方剰余

    法が合成数の時の平方剰余 法が素数であれば平方剰余の相互法則等を用いて、 簡単に平方剰余の判定ができます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%96%B9%E5%89%B0%E4%BD%99%E3%81%AE%E7%9B%B8%E4%BA%92%E6%B3%95%E5%89%87 では、法が合成数だった場合、簡単な計算方法はあるのでしょうか?

  • 更新しやすいフォルダ構成

    サイトの性質にもよるとおもうのですが。 独学でサイトを制作しておりますので。 自分流のフォルダ構成になっています。 最初に作った時は問題ないのですが、更新を頻繁にしたり、画像やページが増えていくと、とたんに使いにくくなってしまいます。 「更新しやすいフォルダ構成」とは、一般的にどういうのでしょうか? イメージ画像はまとめるとかカテゴリー別にフォルダを訳、そのフォルダ名をイメージ画像の最初に付けるとか。 img/company_01img.jpg など 現在私は、company/img/01.jpg などのようにそれぞれのカテゴリーごとにイメージ画像は入れています。 人それぞれ違うのでしょうが、「更新しやすいフォルダ構成」があれば教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼への誕生日プレゼントで悩んでいます。今年は交際1年でお互い30代後半です。去年は私の誕生日にアクセサリーをプレゼントしてくれたので、今年は2万5千〜7千円の物をプレゼントしたいと考えています。彼は高品質な物が好きで、選んだプレゼントは北面のパーカーとiPhoneのレーザーケースとカードケースです。
  • 年齢と交際期間を考慮して、これだけの物をもらうと負担に感じるか心配です。彼に欲しいものを聞いた時は「家と車以外はいらない」と言われました。価格と品数の面から負担にならないか心配です。私は海外で学生の立場でバイトをしている一方、彼は社会人でお金を使わせたくないと考えています。
  • 彼への誕生日プレゼントに悩んでいます。去年はまだ知り合って10日程度だったのでラインでおめでとうと伝えただけで終わりましたが、今年は2万5千〜7千円の物をプレゼントしたいと考えています。彼は高品質な物が好きで、選んだプレゼントは北面のパーカーやiPhoneのレーザーケースとカードケースです。貰う側はこれだけの物を受け取ると負担に感じるかもしれませんが、彼に欲しいものはなく、価格や品数について心配しています。私は海外に留学中で学生の立場であり、彼は現地住まいのフルタイムワーカーです。
回答を見る