• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイエットと運動についての質問です。)

30歳女が10kg以上の大幅ダイエットを試みる方法とは?

ape_wiseの回答

  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.4

残念ですが、その内容で10kg減は無理だと思います。 ポイントは 「1600kcalまでに抑えたいのですがどうしてもお腹がすいてしまって食べてしまいます…」 というところ。 何でか判りますか?運動量が多すぎるからです。 運動をたくさんするとお腹が空くんです。そしてたくさん食べなければそれだけの運動を継続することはできません。たくさん運動すると頑張っている気がして、気が紛れるんですけどね。結果はついてきません。 「この内容に辛さはありませんので持続できると思います。」 ↑ここにもポイントが隠されています。これって結局、消費したカロリー分だけ喰っているから辛くないってことですよ。 ま、2~3カ月もやってみれば、ちっとも体重が落ちないので分かるでしょうけど。 改善点ですが、本当に痩せたいのなら、週4日のスロージョギングはやめましょう。食欲が増すだけです。やるなら一週間に一、二回程度にとどめる。私もジョギング愛好者ですが、ジョギングなんて痩せるために行うものではなく、健康維持・体調管理目的に行うものです。 またダンベルなんとかも意味なし。その程度の筋トレではカロリー消費は誤差の範囲だし筋肉の維持にも役立ちません。 半身浴で痩せた人などこの世に一人もいません。単なる時間の無駄。 何キロカロリーなんて上限を設ける食事は素人には無理です。大抵、1600kcalまであと何キロカロリー食べられる、なんて言っているうちにほぼ毎日カロリー超過します。またカロリー計算には漏れがあるし、食品のカロリー表示ってそもそも20%までは誤差を含んでいていいことになっています。1600kcalのつもりでいても、実は1920kcalってこともあり得るのです。 だから必死で1600kcalをキープしながら早歩きを続けても、、、結果は一年で4~5キロ落ちればいいところでしょう。あんまり期待し過ぎず、気長に取り組むことですね。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • ダイエットと運動について

    よろしくお願い致します。 私の妹(29)が、現在運動とダイエットをしております。 あきらかに締まってきましたので私も喜んでいたのですが、少し心配なことがありますので質問させて頂きました。 始めてまだ1ヶ月なのですが、体重が5kg減ったことです。 ハイペース過ぎではないでしょうか? ・1日大体1600kcalに抑える ・週6日、2時間のジョギング 以上です。

  • 道具を使わない場合の運動ダイエット

    自重トレ(スクワット・腕立て・背筋・腹筋)とランニングだけで痩せたいです。 食事はバランス良く、2000kcalを目安にします。できるだけ低く。 おそらく食事制限と自重トレ4種とランニングを全て毎日するのは続かないと思います。 そこである程度チョイスするならどれがいいと思いますか? 食事制限+ゆっくりスクワット→3~40分ランニングぐらいでしょうか。 ご回答お願いします。

  • ジョギングとダイエットについてです。

    はじめまして。身長164cmの18歳の女です。 10月から週に3日、 時速8キロのジョギング(1時間程度)を始めて現在、 体重58kg→51kg・太もも56cm→51cm・ ふくらはぎ36cm→34cm というようにサイズダウンしました。 もちろん食事には気をつけてストレッチやマッサージも 毎日行っています。 (毎日1600キロカロリー程度におさえています) しかし、4月から家から遠い大学へ行くため、 ジョギングをすることが難しくなってしまいます。 そこで質問なのですが、 ジョギングをやめたらリバウンドしますか? また、1駅分歩くなどの工夫でリバウンドを防げますか? ジョギングをやめ、太るのが怖くてしかたないです。 どうすればよいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ダイエット中の女子大生です!

    ダイエット中の大学3年の♀です! 去年の2~8月の半年間で 61kg 29%→51kg 20% 体重-10kg、体脂肪率-9%の ダイエットに成功しました。 が、しかし…(´Д` ) 飲み会や年末年始のイベントの誘惑に負けて、 毎日好き放題飲み食いした結果、、 同じく半年で7kgリバウンドしてしまいました\(^o^)/ さすがに腹やら脚やらのムダな肉を 見て見ぬフリ出来なくなってきたので、 再びダイエットしようという決意に至りました! 身長165.4cm 体重57.5kg 体脂肪28.4% です((((;゜Д゜))))) ただ痩せているだけの体型ではなく、 なるべく筋肉を落とさず メリハリのある体型を目指しています。 Perfumeの体型が理想です(*^^*) ☆筋トレ週3~4(ダンベル、スロトレ) ☆ウォーキング週2~3 ☆食事制限1200~1500kcal/日 を実行中です! そこで質問なのですが、 たとえば1500kcal/日の食事制限をしたら 10500kcal/週になります。 毎日腹八分目が理想的なのは分かるのですが、 月~土1200kcal/日、日3300kcal/日 または 月~金1000kcal/日、土日2700kcal/日 という摂取の仕方でも減量は上手くいきますか? 個人的には後者の週5ストイック&週2ちょいゆるで やっていきたいな~と思っているのですが… それとも日頃控えている分吸収しやすくなって、 急に多く摂取したら脂肪として吸収されやすくなるんでしょうか?^^; 週に1、2回は友達との外食で 好きな物を一緒に食べたいのです(´Д` ) 去年のダイエットは食事制限と運動を ストイックにやりすぎていたので、 (毎日1200kcal以内で毎日ジョギング) 今回は週に1、2回は好きなものを食べる日を作り、 最小限のストレスで続けられるダイエットにしたいです。 食べたい…けど痩せたい! なんてワガママな女子(笑) ちなみに平日のメニューは、 朝 納豆オムレツ ほうれん草とツナのお浸し 豆乳コーヒー 昼 ふすまパン 6Pチーズ 夜 チキンサラダ(鶏むね、レタス、卵) 冷奴 蒸したもやしとネギ 間食(筋トレ後や起床時) プロテイン(ザバスのウェイトダウン) で大体1200kcal以内に収めてます。 タンパク質はなるべく意識してとっているつもりです! 休日の3000~4000kcal摂取日は 玄米麦ごはんを中心に 基本的に好きな物を食べようと思ってます。 最終目標は体重51.5kg(BMI19) 体脂肪率20%!! ご意見よろしくお願いします!

  • 運動をしているのですが

    運動をはじめて1か月なのですが、体重が減りません。 毎日縄跳びを30分、ダンベル体操を15分、ステッパーを15分程度しています。 食事制限は特にしていません。間食もしています。 3食しっかりとり、バランスは良いと思います。 1日の摂取カロリーは平均で1600kcalです。 食べすぎなんでしょうか。 156cm60kg、体脂肪率は33%です。 

  • ダイエット中の運動

    ここ5年間で65kgから80kgに太ってしまいました。 先週あたりからダイエットを始め、主に食事制限と軽い筋トレをしています。 ダイエットには運動が一番だと思い、ジョギングか縄跳びもメニューに加えようと思うのですが、元の65kg分の筋肉しか持っていない人が80kgの体重で運動をするのは体にとって良くないことかと不安です。実際、駅の階段を上るのも手摺りを使わないとキツイです。 ある程度まで体重が減ってから運動をした方が良いでしょうか。

  • 有酸素運動より食事制限??

    有酸素運動と食事制限について少し気になったことがあるので質問します。 筋トレとかを始めたばかりの高校生で ゴールデンタイムを利用して 筋肉をつけつつ脂肪を落とそうとしているのすが いまは 筋トレ⇒プロテイン⇒有酸素運動といった順番でやっています。 それで有酸素運動は40分程度やるのですが 脂肪が燃焼しだすのは運動しだして20分~ということで 実際20分間しか脂肪を燃やしていないということになります。 有酸素運動はジョギングをしています(時速8km) 消費カロリー(kcal)= 体重(kg) * 距離(km) ですので 68kg×5.2km=362kcal ですが脂肪燃焼は20分しかしてないので半分の181kcalです。 7000kcalでようやく脂肪1kg分の運動となるので このペースだと38日後にようやく脂肪が1kg減るという計算になります。 40分のジョギングだって結構きつくて30分過ぎたくらいからいやになります。 そこで思ったのですが 私はそんなにご飯が好きではないので食べない日が多いですが 食べるときは子供・女性用の茶わんで食べます 女性用茶碗で一杯で185kcalということです。 40分走ったときの脂肪の燃焼したkcalと大して変わりません。 ですので 有酸素運動より食事制限のほうが私にとって楽ですし 少しずつだけ食べ栄養バランスのとれた食事をしたら 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を落とすのに有効ではないでしょうか? たとえばinbodyで図った結果の 基礎代謝は1403で適度に運動や学校に行くので消費しているので ×1.7で約2300kcalです。 たとえばそれで食事制限をして2000kcalだけにしたとしたら 300kcal消費になりますよね? それは有酸素運動で300kcal落とすのと同じでしょうか? それだったらこれからはジョギングは40分やりますが 食事制限を多くしていきたいと考えています。 減量期から始めているのですが もともと筋肉がたいしてないので減る心配もないので。(むしろ食事制限をある程度はしていますが増えている気がします。) 何か書きすぎて何が言いたいかわかりませんが 一番聞きたいのは 有酸素運動で消費するkcalと基礎代謝やそのた消費するkcalは同じなのでしょうか? ということです。 基礎代謝とかで消費するカロリーは脂肪を燃焼するのに使われますよね?

  • 運動せずに痩せられる?

    27歳男です。宜しくお願いします。 169cm64kgなんですが、 お腹や腕、背中に脂肪が 多く、ダイエットを始めようと思っています。 しかし、ジムで1時間ジョギングしたら たったの400キロカロリーしか消費していませんでした。 これでは、普通に食事したら元通りですよね? なんだ、意味ないじゃんと思って、運動無しで 食事制限だけで痩せようと今思ってます。 毎日の食事をサラダとかこんにゃくで、500キロカロリーくらいに抑えたら、 運動はしなくても健康的に痩せられる気がしますが そんなことはないんでしょうか? 宜しくお願いします

  • ダイエット・・あまい考えでしょうか?どれくらい運動すれば取り戻せるでしょうか?

    いつもお世話になっております。 私はダイエット中(維持中)の二十歳♀なのですが、 時々過食してしまいます・・。 普段は1700~1800kcalまでの食事に週2,3くらいで有酸素運動をして 167cm59kgを維持してるのですが、週末になると時々3000~4000kcalくらいの過食をしてしまう事があって、2kgくらい軽く増えてしまいます; これはダメだと思い、2時間くらい運動してその日は寝るのですが、 次の日からまた普段の生活に戻すと前回1週間前に過食した時は4日くらいで元の体重に戻ったのですが、また今日も生理前ということもあって5000くらいの過食してしまって1時間運動したのですが、5000はけっこうなカロリーオーバーなので、取り戻せるか本当に不安です・・泣; せっかくここまで頑張って減量したのが無駄になってしまうのは嫌で・・なら食うなって感じなんですけどたまに辛くなってしまって・・(>_<) 週に1、2度好きなものを食べて、普段は食事制限と運動で維持という考えは甘いでしょうか・・??

  • 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を減らすのには有効でしょうか

    有酸素運動と食事制限について少し気になったことがあるので質問します。 筋トレとかを始めたばかりの高校生で ゴールデンタイムを利用して 筋肉をつけつつ脂肪を落とそうとしているのすが いまは 筋トレ⇒プロテイン⇒有酸素運動といった順番でやっています。 それで有酸素運動は40分程度やるのですが 脂肪が燃焼しだすのは運動しだして20分~ということで 実際20分間しか脂肪を燃やしていないということになります。 有酸素運動はジョギングをしています(時速8km) 消費カロリー(kcal)= 体重(kg) * 距離(km) ですので 68kg×5.2km=362kcal ですが脂肪燃焼は20分しかしてないので半分の181kcalです。 7000kcalでようやく脂肪1kg分の運動となるので このペースだと38日後にようやく脂肪が1kg減るという計算になります。 40分のジョギングだって結構きつくて30分過ぎたくらいからいやになります。 そこで思ったのですが 私はそんなにご飯が好きではないので食べない日が多いですが 食べるときは子供・女性用の茶わんで食べます 女性用茶碗で一杯で185kcalということです。 40分走ったときの脂肪の燃焼したkcalと大して変わりません。 ですので 有酸素運動より食事制限のほうが私にとって楽ですし 少しずつだけ食べ栄養バランスのとれた食事をしたら 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を落とすのに有効ではないでしょうか? たとえばinbodyで図った結果の 基礎代謝は1403で適度に運動や学校に行くので消費しているので ×1.7で約2300kcalです。 たとえばそれで食事制限をして2000kcalだけにしたとしたら 300kcal消費になりますよね? それは有酸素運動で300kcal落とすのと同じでしょうか? それだったらこれからはジョギングは40分やりますが 食事制限を多くしていきたいと考えています。 減量期から始めているのですが もともと筋肉がたいしてないので減る心配もないので。(むしろ食事制限をある程度はしていますが増えている気がします。) 何か書きすぎて何が言いたいかわかりませんが 一番聞きたいのは 有酸素運動で消費するkcalと基礎代謝やそのた消費するkcalは同じなのでしょうか? ということです。 基礎代謝とかで消費するカロリーは脂肪を燃焼するのに使われますよね?