• 締切済み

夫の海外赴任に伴う社会保険等手続きについて

hennawayの回答

  • hennaway
  • ベストアンサー率60% (41/68)
回答No.1

旦那さんの現在の社会保険加入状況が分かりませんので正確なことは言えませんが、分かる範囲でレスします。 1)なぜ任意継続が候補のひとつなのでしょうか?将来の年金をより多くもらいたいから?任意継続とは一般的に雇用主負担分も個人側が負担するので、現在給与から控除されている額の2倍を払うことになると思いますよ。相当、金額が高いと思うのですが。試算済みですか? なぜ国民健康保険に加入も候補のひとつなのでしょうか?旦那さんとは法的な婚姻関係はないのでしょうか???LesNereidesさんの給与額を基に保険料は算出されますから、決して安い額ではないですよ。市区町村の窓口で試算してくれますが、ネットにも試算方法は検索できますから早速やってみてください。 旦那さんは海外赴任中とはいえ日本の社会保険に加入し続けていないのでしょうか?シンガポールとは社会保障協定を結んでいないようなので、加入していない場合もあるのかもしれませんね(この点が質問文からよく分かりません)。いずれにせよ、旦那さんの扶養になるのが正解だと思いますよ(なれるのであれば)。配偶者の海外赴任が理由によって退職する場合、通常のケースと違って、LesNereidesさんにある程度の収入があっても第3号被保険者になれる場合が多いと思うのですが、この点は旦那さんの会社の人事にストレートに質問をしてみてください。 2)待機期間なく受給というよりも、失業保険を申請する期間を「延長」をするのが普通だと思います(配偶者の海外勤務が理由による退職の場合は、これが使えます)。退職後、何日以内に受給申請をするというルールがあると思うのですが、それを「延長」する申請をするのです。3年が延長期間です。ですから、LesNereidesさんが元々の1年プラス延長の3年=4年以内に日本に本帰国して就職活動を始めるのであれば、例えば2016年でも失業保険の申請をできます。ただ、実際、延長できるかどうかはハローワークの判断によります。旦那さんの出国時期とLesNereidesさんの退職時期及び出国時期が空き過ぎていると(実際、半年も空いていますね)、配偶者の海外赴任が理由による退職とみなされない場合もありますので要注意です。 3)扶養を外れるのか外れないのかは、旦那さんが加入している健保組合の規則次第ですので、外部の人間では何とも言えません。厳しい健保組合の場合、帯同している配偶者に1円でも収入があれば扶養から外すというとこもあれば、日本の一般的に言われる金額のルールを適用しているところもあります。規則を旦那さんに取り寄せてもらって調べてみるのがベストです。 扶養を外れる場合、外れる手続きそのものは旦那さんの会社の人事がやるので心配はいりません。ただ、外れた後、日本の国民年金はどうするのか(海外在住中は任意加入可)、加入するなら実家に手続きをお願いすることになるのかもしれませんね。国民健康保険は日本に住所がないと加入できないと思うのですが。。。 何かやるべき重大なこと。。。すぐには思いつきませんが。。。 以上です。

LesNereides
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございました。 あまりにも無知でしたので、本当に助かりました。 1)職場で、主人が海外にいる場合で 扶養に入れないケースがある?というようなことを 言われたのです。主人とは法的な婚姻関係にあります。おそらく日本の社会保険に加入して いるようです(給与天引きをされているらしい)。ということで、扶養に入れるよう、まず 人事に問い合わせてもらうようにします。 2) >旦那さんの出国時期とLesNereidesさんの退職時期及び出国時期が空き過ぎていると(実際、半年も空>いていますね)、配偶者の海外赴任が理由による退職とみなされない場合もありますので要注意です。 とてもありがたいご指摘でした。急いで出国したいのですが、引っ越しの準備や、所有しているマンションを賃貸に出すなど色々と時間がかかりそうでしたので… 出来る限り早く済ませられるようにします。 3)仕事を始める際に、主人の会社に問い合わせるべきですね。 その会社の加入する健保組合のルールによって変わる ということがわかりました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 失業保険について

    無知ですみません。。。 調べても良く分からなかったので、教えてください。 失業保険というのは、退職して、かつ、働く意思がある人に受給されるものですよね。 私の場合、3月末に退職して(1年以上フルタイム派遣で働いていました)、4月以降は夫の扶養となります。仕事については、妊娠するまで家事に影響が出ない程度に働いてほしいと言われているので、今後は扶養内で、短期派遣、単発のバイトを考えています。 このような状態で失業保険を受給することって可能なのでしょうか? それと、話は別で、健康保険についてですが、扶養について、退職後すぐに手続きする予定でしたが、夫の勤務先に提出する書類が4月中頃にならないと用意できず、かつ、夫も4月中頃~5月始めまで長期出張で留守となります。なので、扶養の手続きができるのが、5月入ってからになってしまいます。この場合、認定を受けるのは、5月1日になってしまいますよね。なので、私自身が4月分の保険料を払いに行き、色々と手続きしないとダメでしょうか。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 退職後手続きについて

    いろいろ調べてみましたが、よくわからないので、わかる方教えてください。 3月末で、6年間勤めた会社を結婚の為退職しました。 結婚に伴い愛媛から香川に引っ越し、4月2日に入籍します。 今後の予定ですが、就職したいとは思いますが、生活になれるまで、仕事が決まるまでは、失業保険を受給しようと思っています。 ここからはまだ、手続きをしなければわかりませんが、結婚で遠方に行きますので、3ヶ月の待機期間なく失業保険を受給出来ると課程して話を進めていきます。 まず、保険・年金については、失業保険を受給する期間は扶養に入れる金額ではなさそうなので、入籍と同時に国民健康保険に加入・年金の手続きをしようと思いますが、受給が決まるまでは扶養に入っていたほうがいいのでしょうか? すぐ給付の場合、皆さんどうされているのかがよくわかりません。 また、税金の方ですが、こちらがよくわかりません。 年間103万の所得を越えない場合、扶養に入れるという認識ですが、3月までに63万の所得がありました。失業保険は金額に含まれず、給付後働いた金額と3月までの63万を足して、103万以下なら、扶養に入れると考えていますが、間違いないでしょうか。 その場合、失業保険を受給している間も、税の方は、扶養に入れるのでしょうか。 健康保険・年金は、自分での手続き、税だけは扶養、このようなことが出来るのでしょうか。 手続きに、旦那の会社にどう言えばわからず、悩んでおります。 ここまで、すぐ失業保険を受給出来ると課程してでしたが、3ヶ月の待機期間がある場合は、扶養にすぐ入るのがベストですよね。 わからない知識のまま、手続きをしようと思っておりますので、 もしその他に、良い方法があれば、教えていただけると幸いです。

  • 健康保険の手続き

     妊娠出産に伴って、仕事を退職した妻の健康保険について、失業保険の受給資格延長を2年半程していたのですがこの5月から受給を始めましたので(計3ヶ月分ほど受給出来ます。)、一旦私の扶養から外し健康保険からも外す手続きをしました。  この場合、妻の健康保険はどうすればよいのでしょうか?どこに手続きをすればよいのでしょうか?  また健康保険以外にしなければならない手続き等がありましたらそれもアドバイスお願いします。  私は普通の会社勤めで、妻も失業保険受給中に新しい職が無ければまた私の扶養にいれるつもりです。

  • 雇用保険と扶養についてわからないことがあります

    いくつか質問が出ていて読みましたがやはりどうしてもわからないので教えてください。 私は昨年9月末に会社を辞め、その後夫の扶養に入り(この言い方も正しいのでしょうか・・?夫の会社の保険証を持ってます)ました。以前の会社からの書類到着が遅れ11月に雇用保険の手続きを取りに職安へ行きました。自己都合での退職と判断され現在待機期間です。来週の認定日で待機が終わる予定なので問題がなければ受給が始まると思うのですが、手続きをした頃は私の知識不足で扶養のことを考えていませんでした。受給額がある額を超えていると扶養から外れないといけないとのことを最近知り、調べているところです。 私の受給額は雇用保険受給資格者証によると4008円となっており、扶養から外れる手続きを取らないといけないと思うのですが、そうなると来週の認定日までに早急に扶養から外れる手続きをしないといけないのでしょうか?その他必要な別の手続きはあるのでしょうか? また、雇用保険の受給は再就職が前提であり今現在就職活動もしておりますが、もしも受給後妊娠や病気などで週3日程度の仕事しかできない場合や働けなくなった場合などで年間103万円以下の収入になるとするとそれでも扶養に入ったままではいけないのでしょうか?もしくはフルタイムでの再就職が決まっても夫の転勤で退職しなければならなくなった場合(必ずしもすぐに転職先が決まるとは限らないので)受給してしまった金額はお返しすることになるのでしょうか。 勘違いかもしれないのですが、103万円を超えなければ扶養に入れると頭にあるのでこのような状況になった場合「再就職し、130万円以上の収入が見込めることが前提」である雇用保険の受給はそもそも辞退(と言うと言い方がおかしいですが)した方がいいのでしょうか? 「もしも」の文が多く不快な印象を与えてしまうかもしれないですが今現在どれもありえる例なので上げさせていただきました。今週から夫の会社名が変わり(保険証も変わりますよね?)引越しも予定しているためどの手順で手続きをしていいか分からず、認定日が迫っていることもありかなり混乱していて文章が支離滅裂かもしれません。ごめんなさい。よろしければどなたか教えていただけますでしょうか。お願いします。

  • 夫が退職したあとの社会保険について

    現在夫婦共働きで、私と息子は夫の扶養家族になっています。夫が退職する予定なので、私が勤務先に相談し社会保険に加入し、夫と息子を私の扶養に入れようと考えています。この先、夫が再就職し社会保険に加入した場合、私が社会保険から抜けて、再び息子と共に夫の扶養家族になることは可能でしょうか?

  • 海外在住時の失業保険受給について

    失業保険の受給延長手続きをしてなかった事に気づき、焦っております。 夫の海外赴任を機に、去年の9月末で退職し、11月に籍を入れました。 結局3月半ばから海外に移住しました。失業保険の受給延長手続きを、夫の会社が扶養手続きなどと同様やってくれていると勘違いしておりました。今になって、自分で行かなければならなかった事に気づきショックを受けております。何も知りませんでした。。。 11月に本帰国するのですが、今からでも延長手続き、もしくは失業保険を今から、もしくは11月以降に受給することはできないのでしょうか? 延長手続きの申請は退職後2ヶ月までとかで、もう無理かと諦めかけています。また、失業保険の受給は退職後1年以内ということで、今申請すればせめて1ヶ月分はもらえないでしょうか。 ただ、海外にいるので手続きが難しいかと…。 無知ですみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 退職後の手続き

    3月で会社を退職し、5月に結婚する予定です。 退職後の手続きについて教えて下さい。 (1)失業手当について    受給する場合は、受給が終わるまで、夫の扶養には入れない    のでしょうか? (2)健康保険について    失業手当を受給する場合、任意継続か国民健康保険の    どちらがよいのでしょうか?    また、概算でどのぐらい払うことになりますか? (3)年金について    失業手当を受給する場合はどうすればいいでしょうか?    また、概算でどのぐらい払うことになりますか? (4)その他、何かアドバイスがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 結婚に伴う社会保険手続きについて教えてください!

    大阪(私)~広島(彼氏)で、6月に入籍・披露宴、7月広島へ転居するととなり、3月末で退職しました(8年勤務)。 4月から健康保険は親の扶養に入れてもらいました。年金は今週中に国民年金に加入手続きをしようと思っています。 雇用保険の失業給付で悩んでいます。 広島へ転居するまでは働く意思はないです。広島へ転居後は何か働きたいなと思っています。 できれば失業給付金を受け取りたいのですが、どのような手続きをするのがいいでしょうか?広島に転居してから、ハローワークへ申請をするのが面倒が少ないような気がしているのですが、可能でしょうか? 退職後1か月以内に入籍・転居すれば「特定受給資格者」になれるとも聞きましたが、この要件は満たせませんでしたので、自己都合退職で3か月の待ち期間がでると思うのですが、受給が受けれた場合、受給時は90日分が一括で振り込まれるのでしょうか?分割されるのでしょうか? また、入籍後は相手の扶養になれば、健康保険も年金も払わなくていいと思っていたのですが、違うんですね・・・(> <)。 難しくてよくわかりません。教えてください。 ■健康保険(相手は、会社の健康保険組合です) ・失業保険を受給している間は、健康保険の扶養に入れないから、国民健康保険に単独で加入しなければいけない。 ・失業給付金受給期間外は、扶養に入れる。 ・でも私の年間収入が130万円以上あると、失業給付金受給期間外も扶養には入れない。 この考え方は合っているのでしょうか? また「年間収入」の意味合いがよく分かりません。退職後「平成20年給与所得源泉徴収票」を受け取りましたが、この「支払金額」と「失業給付金受取額」の合計が「年間収入」となるのでしょうか?でも、「失業給付金」の振り込みが平成21年1月以降になると、平成21年の収入となるのでしょうか?「退職金」は「年間収入」に含まれますか? また「受給期間」の意味もよく分かりません。振り込みがされた月を指すのでしょうか? ■年金 入籍すれば第3号被保険者になれると思っていたのですが、健康保険と同じように年間収入130万円以上になると扶養から外れ、第1号被保険者とならなければいけないのでしょうか? 質問がたくさんになってしまい、読みつらかったと思いますが、ここまで読んでいただきありがとうございます。 考えれば考えるほどこんがらがってしまって、いっその事失業給付受けないほうがいいのか?でも受けれるなら受けなきゃ損だよな~?と繰り返してます。 ぜひ皆様のお知恵を貸してください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 退職後の手続きについて教えて下さい。育休・失業保険・夫の扶養など。

    退職後の手続きについて教えて下さい。育休・失業保険・夫の扶養など。 派遣で4年程働いた後、2008年10月より産休→育休を貰っています。 私が休んでいる間に、働いていた会社(派遣先)が地方に移転してしまい、 復職できなくなりました。 派遣会社から新たな仕事の紹介もなく、自分でも求職活動をしていますが 今のところ決まっていない状況で、今週末で育休の期間も終了となります。 この場合、派遣の仕事は退職となると思うので、離職票をもらいハローワーク にて失業保険の手続きをしようと思っています。 そこで質問なのですが・・・ (1)退職が会社の移転による場合、離職票の退職理由は「会社都合」になるのでしょうか? (2)そもそも育児休暇後でも失業保険は貰えるのでしょうか?  貰えるとしたら、受給額はいつの給料を基準に換算され、いくらくらい(給料の何割とか?)  貰えるのでしょうか? (3)失業保険を受給している間は夫の扶養には入れないのですよね?  (会社によるとも聞いたのですが)  退職理由が「会社都合」になった場合、失業保険の受給まで間が空くと思う  のですが、その間も入れませんか? (4)その他役所などでしなければならない手続きはありますか? 初めてのことで、的外れな質問をしていたらすみません。 一応自分でもネットなどで調べてみたのですが・・・。 どれか一つだけでも教えて頂けると助かります。

  • 出産手当金、雇用保険等、退職後の手続きについて 

    はじめまして、教えていただきたいことがあります。現在中学校の臨時教員をしているのですが、3月25日で退職(任期終了のため)予定です。他の教員とは違い、公務員という扱いではないので社会保険に加入しています。現在の学校にはH15.5.7~H17.3.25の勤務になるのですが、契約の関係でH15.5.7~H16.3.25、H16.4.6~H17.3.25と途中切れいるため継続して1年以上の勤務にはなりません。在職中に結婚をし6月末に出産予定なのですが、退職後出産手当金をもらうには任意継続をしないといけないのでしょうか?夫の扶養に入ると出産手当金をもらうことはできないのでしょうか? また、失業保険をもらおうとすると、妊娠・出産のため延長手続きをすることになると思うのですが、夫の扶養に入ってしまうと延長手続きもできなくなってしまうのでしょうか?(出産後落ち着いてから失業保険をうけるとなると夫の扶養から抜けて国保に入らないといけないのですよね?) また、夫の仕事の都合で退職後東京から兵庫県に引っ越すことになっているのですが、失業保険の手続きをする場合は、転居先ですることになるのでしょうか?3月25日退職で引越しは5月半ばくらいになりそうなのですが、それでも間にあいますか?アドバイスお願いします。