• ベストアンサー

自分の住所を前職会社により会社側の弁護士に漏らされ

前職の会社に残業代未払分を請求したら、 自分の住所を前職の会社により会社側の弁護士に漏らされて、 本日、その弁護士からの手紙が届きました。 自分の同意を得ずに、自分の情報をその弁護士に知られ、 且つその弁護士からの手紙が届いたことについて 前職の会社の対処方法には法的に問題はありますでしょうか。 個人情報の漏洩ではないでしょうか。 慰謝料の請求可能でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>前職の会社の対処方法には法的に問題はありますでしょうか。 無い >個人情報の漏洩ではないでしょうか。 違う >慰謝料の請求可能でしょうか。 無理 弁護士は、相手会社の代理人です 言い方を変えると、あなたとの交渉役ということになります あなたも同様に弁護士に依頼する事も出来ます

thankyou3Q
質問者

お礼

早々ご回答して頂き、大変感謝しております。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前職への連絡

    就職活動中なのですが、内定前に身辺調査ってするのでしょうか? サラ金の履歴調べたり、前職の会社に連絡したりとか。 実は前職の退社の時、会社と残業代等で揉めました。 最終的には会社側が弁護士を立て、弁護士との話合いの中で残業代を受け取ることは出来たのですが、その後の連絡は会社へではなく弁護士にとのことになっております。 何か対策ないですかね?

  • 被告会社が倒産しました

    被告会社とその従業員に対して残業代とパワハラの慰謝料を請求していて係属中です。相手方には弁護士が付いてます。会社は係属中に倒産しました。被告等の住所は全部被告会社所在地になっています。 被告会社の住所はわかりますが被告各個人の住所は全くわかりません。 こんな状態ですが 質問1 残業代はもう請求できなくなりますか。 質問2 被告個人の住所はどうしてもつきとめる必要がありますか。 質問3 相手方はどのように動いてきますか。 よろしくお願いします。

  • セクハラ慰謝料請求に対して会社側から提訴

    事情説明が少し長くなりますが、よろしくお願いします。 勤務先の社長に一方的な恋愛感情から、ストーカー行為に近いセクハラを受け、思いが受け入れられないことから最終的にはそれがパワハラになり、辞めざるを得ない状況に追い込まれました。辞める時に慰謝料を請求しました。また、残業代の未払いがあったため、これも請求しました。 初めは会社の顧問弁護士Aと話をしていましたが、会社と個人とは別に対応するということで、社長個人に対する弁護士Bが出てきました。セクハラについての会社側の対応は、まず個人としての示談の話し合いをし、その後会社としての対応を検討するとのことでした。。個人としての解決金として300万支払うと提示がありました。また、顧問弁護士はこの問題から外れるということになりました。 一応問題に対処する姿勢をみせていましたので、私も提訴せず話し合いに応じました。 残業代の未払いについては、また別の弁護士Cが対応するとのことでしたが、1ヶ月ほど何の連絡もなく、その後こちらの請求額の約1/3の金額を提示してきました。 これに対して当然納得できないとの返事をし、先方から一度会って話そうとの連絡が来ていましたが、私の方に事情があって1ヶ月ほど連絡できずにいました。やっと落ち着いて連絡したところ、セクハラに関しての案件は、会社としてはC弁護士が担当するまた、法的手段を取るという話が出ているということでした。 その後、一度会って話をしましたが、一方的な解決案の押し付けで話は終わってしましました。 私としてはこれは社内で仕事にかこつけて行われていた行為であり、会社の責任、社長としての責任の取り方を問いたいのですが、会社側の見解はこれはあくまでも個人の問題であり、社長の行為は大人としての配慮を欠いたものであるにしても、まじめに行為を寄せていただけであるからセクハラではない、よって会社に責任はないというものです。 結局、会社側からは私を提訴するという返事が来ました。 会社側の弁護士はどちらも何故か遠方の人で、話がなかなか進まなかったのはそのせいでもあるのに、一体会社が何を提訴すると言っているのか私には全く理解できません。 会社側には弁護士は何だかんだと3人もついていますが、私は一人で戦っています。これまでの対応にも首を傾げたくなることがいくつもあり、納得がいかない重いです。 今の現状では、私は訴状が届くのを待つしかないのでしょうか?

  • 弁護士から突然の手紙

    私は交通事故の被害者なんですが事故自体は赤信号で停車中に後続車に追突されたので当方の過失は一切ありません。 色々有って相手方の代理人である保険会社の担当と示談交渉の話し合いの時間が取れずおまけに自宅に郵送されていた郵便物も私の手の届く前に親が大事に?仕舞ってしまい私の手に届いていませんでした。(親は軽度の認知症で24時間介護の必要は無いのでに中は家で一人で居ます) それが偶々見つけた郵便物を見ると弁護士事務所から私宛の手紙があり開封してみると○○月××日までに損害保険会社に人身事故に関する承諾書を郵送するか内容に承諾出来ないなら保険会社に連絡しろと書いて有りました。また手紙の最後には上記期日までに連絡無く場合は請求の意思が無いものと判断させて頂くとありました。 この手紙に書かれた期日自体が自分が開封した日の二週間以上前おまけに同意書も手元に無い(親が仕舞い込んだ物と思います)ので同意も何も内容がわかりませんでした。 直ぐに連絡をしたかったのですが開封したのが夜中の12時頃では何も手が打てませんでした・・ 保険会社が弁護士に依頼されたようですが損害賠償の請求権は3年が時効だと後で聞きましたが、法律で決められた時効期間以前に普通郵便で送られた書面をもって弁護士がこの文面で意思表示と取るって書面てのは如何なものなんでしょうか?郵便事故もあるのに本人に届いたかも解らない何ら他に連絡もしないで意思無しって解釈は暴挙じゃないでしょうか? 翌日保険会社に連絡取ると弁護士がその文の意味を説明したいと言っているが連絡先を教えていいかとか訳の解らない事を言っていたのですが弁護士さんは保険会社が代理人と定めたのなら法に詳しい方の判断に任せますとだけ伝えました。暫くすると弁護士から電話があり今回の様な手紙が届けば立腹して連絡を取ってくる人が居るからとか何とか言っていました。これって形を変えた脅しじゃないのでしょうか? この手法ってのは弁護士なら当たり前の方法なんでしょうか?法に詳しくない人間の弱み?を付いた方法を取るのが弁護士の仕事の進め方なのでしょうか? 当方は別に保険金の多く貰おうとか思って引き伸ばしているのではなく介護や仕事で時間が取れない状態が続いていた結果なのにこのような文面の書類が届くと事故の慰謝料よりこの手紙での慰謝料を請求したくなります。現に手紙を見た日の晩はどうすれば良いのか考えていて眠れませんでした。 弁護士は交通事故の被害者との示談交渉が条件面以前に話が出来ない状態が少しくらい長引いただけで脅しかけるのってのは普通なんですか?私が介護等に時間を使って加害者との交渉に時間を割かないのが悪いのでしょうか?

  • 自分の住所も相手の住所も書いていない手紙について

    先日、会社宛に手紙を出したのですが、今日になっても届いていないと会社から連絡がありました。 そういえば、手紙を急いで出したので、自分の住所も相手の住所も書いていなかったような気がします。 そこで、郵便局へ行って返していただこうかと思ったのですが、手がかりが白い封筒で80円切手を貼っていて12月15日ごろにポストに投函したということしかありません。 それをいっただけで自分の手紙が見つかるものでしょうか?手紙は会社指定のものなので見つからなければ送ってもらうしかありません。

  • 弁護士の卵さん。私を弁護して下さい。

    お金があまり掛けられないので、卵さん募集したいのですが、どこで調べたらいいでしょうか? 弁護の内容は、対会社経営者への個人の娯楽費へと消えた私の給料、社会保険料徴収での社会保険事務所への未払いによる、年金受給資格の損傷についてです。 ・総額60万円位+慰謝料請求 ・家族構成:妻子供2人 ・既会社勤続約4年 ・現在別名の会社名で営業中

  • 未払い残業代を、会社側が認めません

    未払い残業代を、会社側が認めません 以下のような事があり会社を退職し、未払い残業代を請求しました。 ・不景気を理由に経費削減の為、厚生年金&健康保険の偽装脱退 or 退職の選択を迫られる。 ・やむを得ず、偽装脱退を了承。 ・偽装脱退後、6ヶ月に渡り給与の遅配と未払いが発生 ・貯金が無くなり社長に相談したら、自己借入れしろと言われる。 ・一連の行為は、自分を自己退職させる為だと判りユニオンに助けを求める。 給与は、中小企業によくある完全定額年俸制(残業代無制限込み)です。 違法な事ですが、自分の勤務する業界では常識的な制度です。 就業規則を見たことが無かった為、社内中を探し初めて内容を見ました。 給与は月給制で残業代がある事を、この時初めて知りました。 月の平均残業時間は45時間程度で、毎日1時間は残業時間と認められない時間がありました。 この1時間を考慮すると、平均残業時間は65時間程度です。 ユニオンと共に請求したところ、以下のような回答で残業は認められないとの回答でした。 ・年俸制を了承して入社したのだから残業代は無い、今更文句を言うな。 ・他の社員より2倍以上仕事のスピードが遅いので、そんな社員に残業代は無い。 ・会社の利益に直接繋がらない業務(営業等)が多いので、残業代は無い。 ・無断欠勤や無断遅刻が多いので、残業代は無い。 ・遅刻は通院等のみで、事前に連絡済(上司は、今では連絡無しと証言) ・欠勤は無い(有給休暇申請受理済み内容を、今では申請なしと証言) 会社側が認めた残業代は、過去2年間で5万円程度です。 法令に準拠した拒否理由が無い為、罵倒的な内容で反論し続けています。 ユニオンとの交渉で会社側は、次回交渉までに内容を精査しますといつも言います。 で、次回交渉では何も精査せず同じ事を繰り返し、また次回交渉までに内容を精査しますとなります。 弁護士に相談しても、このような経営者は裁判をしても更に罵倒し判決に従わないだろうと言われました。 会社側の罵倒に疲れてしまい、ストレスで体も悪くしかけています。 手を引けば問題は収まりますが、会社側が罵倒しそして喜ぶ姿は悔しいです。 どうしたらよいのか、自分では良く判らなくなってきました。 何かアドバイス等いただけると幸いです。

  • 弁護士の頼み方

    私が以前に勤めていた会社からある事で、損害賠償及び慰謝料を請求されてます。こちらにこの事を質問すると弁護士を頼んだ方が良いとの事が多数あったので弁護士を頼もうと思うのですが、どのような手続きを取っていいのか分かりません。費用もどれくらいかかるかも教えて頂けたら幸いです。現状は会社に弁護士を頼もうと思ってるとの意思を伝えたところ、その前に会社にきて話しをしようとの事なんですが、行くと僕では会社の要求を聞いてしまいそうなんです。このような事も弁護士にお願い出来るのでしょうか?

  • いきなり弁護士5人の名前で通知が来た

    こんにちは 私は東京で自営業をしている33歳の男性です 妻と1歳の子供がいます 実は妻との不仲により妻から期間を決めて別居したいと言われました 一人で考える時間がほしいと言われ、私は15日ほど前から自分の営む店舗で寝ています それで今日いきなり5人の弁護士さんのハンコが押してある封筒が届き、中を開けてみると離婚並びにそれに伴う慰謝料及び養育費の支払いを請求します。と印刷されている手紙でした。 私は宗教をやっていますが、手紙には貴殿は家庭を顧みず同宗教の宿泊施設で泊まり妻の同意を得ることなく多額の金員を寄進しており、さらに別居を開始しているという理由からということでした そして今後この件での妻との直接交渉は当職員に一任されているので妻への直接のご連絡はお控くださいとありました 妻はこれから裁判所に対し、離婚調停の申し立てを行うことになったようです さらに今日妻と暮らしていた家から私の全ての所持品が今私が寝泊まりしている店に送られてきました これから私はこの申し立てにどのように対処していけばよいのでしょうか?多額のお金を請求されてしまいそうです 私の気持ちとしてはやはり離婚しかないのかな…と考えていましたが、いきなりこんな形で当惑しています 裁判になった場合、やはり私も弁護士さんを雇ったほうがいいのでしょうか?教えてください

  • 先日懲戒解雇の通知を会社代理人弁護士から内容証明で郵送され、今はこちら

    先日懲戒解雇の通知を会社代理人弁護士から内容証明で郵送され、今はこちらも弁護士に相談し対応しています。 懲戒解雇の理由については横領、無断欠勤、業務命令違反などとされていますが全く覚えがありません。 会社代理人弁護士に横領の証拠はあるのか問い合わせると証言と書類があるとのことですが詳細は教えられないとの事でした。 私は残った有給休暇消化と退職を会社に申請し、ずっと支払われていなかった超過勤務手当を請求しました。 毎月約100時間の残業があったのですが会社側は認めようとせず自分で毎日つけていた出勤簿も適当につけているなどと全く取り合ってくれませんでした。 残業未払いの総額は2年遡った分で250万あります。 更に有給消化、退職金など合わせると350万を超える計算です。 会社側からの横領と言われている金額は約13万です。 今後は弁護士に依頼し労働審判を申立てる予定です。 労基署にも休職に至った鬱病はパワハラであり、労災である、残業未払い、就業規則未開示、傷病手当申請書類の記入等を申告する予定です。 会社は介護の会社なのですがお年寄りに対し経営陣が暴力、暴言を行ったり、事故の隠蔽、不正請求等を暴露する予定です。 心配なのは証拠を捏造されて私に不利になったり逮捕されたりしないか、会社と争う事で本当に請求したお金が払われるのかが不安です。 このような経験や知識のある方アドバイスや情報お願いします。

印刷色がおかしい
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品を使用しているお客様からの質問です。印刷時に黄色のインクを使用しているにもかかわらず、テスト印刷すると緑色になってしまいます。
  • DCP-J988Nを使用しているお客様からのお悩みです。印刷時に黄色のインクを使用していますが、出力結果が緑色になってしまいます。
  • 印刷時に黄色のインクを使用しているのに、出力結果が緑色になってしまうという問題が発生しています。使用しているプリンターはブラザー製品のDCP-J988Nです。
回答を見る