• ベストアンサー

ギアについて

aquiraxaquiraxの回答

回答No.2

一般的にATってトルコンとかCVTのことを指すと思って回答しても良いでしょうか? 人がギアチェンジする際には(1)クラッチを踏んで伝達を切る(2)シフトレバーを動かして変速する(3)エンジンの回転を適正にあわせる(4)クラッチを繋ぐ…という一連の操作が必要ですよね。 この(2)以外を一瞬で車がしてくれたらどうでしょう? とても変速操作にかかる時間や手間は少なくなりますよね。 技術は日進月歩です。 人間が行うよりも正確に早く電子制御で行ってくれます。 ただ、新しい技術がどんどん開発されていってるのが現状ですので全てを同一視は出来ません。 フェラーリ、BMW,アウディー、アルファを初めとして市販されている車はいっぱいあります。 古くは、いすゞのNAVI5もセミオートマですよね。

watakei
質問者

お礼

回答ありがとうございました! ごめんなさい。 >ATってトルコンとかCVT の所で、すでに意味が分かりません…。勉強不足ですみません…。とにかく、ただ単に速度を目安にシフトチェンジを行なっているものなんかよりも、もっとパワーバンドをちゃんと狙ったギアチェンジをするオートマがあるって事で理解していいですか?

関連するQ&A

  • 車についての質問。

    こんにちは!いつもここで質問させていただいてるのですが、いくつか質問させてください! 1・サスを硬くすると曲がりやすくなる理由。 2・どうして車高をできるだけ下げようとする理由。 3・NAだとマフラーは太くしすぎても出力が下がってしまう理由。また、ターボ車だったらできるだけ太い方がいいのか? 4・排気量が大きければ速いというわけではない理由。 5・人がギアチェンジするよりも速いと言う、自動のギアチェンジシステムの仕組み。ATとはどう違うのか? 6・F-1のギアチェンジはどうしているのか? 色々出ましたが回答お願いします!^^;

  • クラッチを使わないギアチェンジ

    自動二輪のギアチェンジなんですが、普通はギアチェンジをするときはクラッチを握らなくてはいけませんが、ギアを上げるときはクラッチを握らなくても上がり、下げるときはクラッチを握らないと下がらないという構造になっているというのは本当なのでしょうか?

  • ギアチェンジについて

    こんばんわ。CB400SF Revo乗りです。 バイクに乗り始めて6カ月なんですが、最近クラッチを使わないでギアを上げる方法を覚えました。 そこで質問なんですが、クラッチを使わないとバイクのギアには悪いんですか?最悪ギアが壊れますか? また、http://www.youtube.com/watchv=HloizJfHwKo&feature=player_embedded#この動画の38秒ぐらいのようなギアチェンジはクラッチを使ってないのですか?? バイクに詳しいかた教えてください。

  • ギアのシンクロ??

    多分2速のシンクロがちょっとおかしいんですけど 強化クラッチでクイックシフトが入ってますが 1速→2速のギアチェンジ時に『カキ』って音がします。 (つないだ時じゃなくてギア変えた時) クラッチは滑っている感覚はないのですが…。 やっぱりシンクロですよね。 クラッチ踏んでからワンテンポおいてギア変えるとと音は鳴らないのですが… どうすればいいでしょうか? やっぱりオーバーホールですかねぇ。 ちなみに車は、最終型180SX TYPE-Xです。 回答お願いします。

  • MT車のギアチェンジを助手席の人間が行う行為

    知人と話していた中での会話で気になった事があるので 質問させてもらいます。 MT車のギアチェンジを助手席の人間が行う行為は 罰則付きのアウトなのでしょうか? やりたい。という訳でもないのですが、 MT車のギアチェンジを助手席の人がやったら 運転する時楽なのかねぇ?という話をしていた中での想像です。 (会話に参加していた全員がAT限定) 私はAT限定なのでMT車の仕組みもあまりよく理解できていませんが。 どなたかわかる方ご教授願います。 また、ギアチェンジだけを助手席の人がやった所で 運転手は楽なものなのでしょうか? 併せて回答いただけたら幸いです。

  • 減速時のシフトダウン方法

    こんにちは。 オートバイでの「信号停止・カーブでの減速方法(シフトダウン)」を教えてください。 過去の質問をいくつか拝見しましたが、 (1)「ブレーキング中にクラッチを切りアクセルを軽くあおり回転を合わせてシフトダウン」(車で言うヒールアンドトゥー?) (2)「あおる必要は無く、その分ブレーキングに集中してノッキングしそうになったらシフトチェンジ」 この二つが大体のようです。 私的には、右手でブレーキを掛けながらアクセルを捻るのは難しいのと、減速したスピードに合ったギアを入れればあおりは要らないのでは?と思うので、(2)にしようかと思うのですが、ご意見を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • MT車のギアチェンジ

    本当に初歩的な質問なのですがMT車のギアチェンジってギアを上げる時も下げる時も一つずつですよね?あと短い距離で止まらないといけないときにギアが4とか3の時でローギアまで下げられないときってそのままブレーキ踏んでクラッチ切ってとまってからローギアやニュートラルに入れるんですか?

  • ATでのギアチェンジのテクニック

    MTでのギアチェンジじゃなくてATでのギアチェンジ?と思われるかもしれませんが、ATでのギアチェンジについてです。 また、ATでの走行はDに入れとけば、問題ないと言うのは十分に承知していますし、いちいちギアチェンジするのは無駄で、トルコンにも悪いと言うことは承知した上での質問です。 まず、一つ目の質問です。 私の車は4速ATなのですが、「Dに入れて4速で60km/hで走行中、前方の信号が赤になったので、アクセルから足を離し、エンジンブレーキを効かせて約40km/hぐらいまで、速度が落ち、フットブレーキを使用して停止。」 この仮定だと、アクセルを離してから車が停止するまで、ずっと4速に入っているのですか? 本題の質問です。 先程の1つ目の質問について、少なくともアクセルから足を離してからフットブレーキを踏むまでは、4速(3速かも)だと思います。と言うのは、アクセルから足を離してギアを2速に入れるとエンジンブレーキの効きが全然違うからです。 燃費の節約にもなりますし、カックンブレーキになり難いですし、何となくエンジンブレーキを使って停まる方が好きなので、最近は2速に落として、エンジンブレーキを活用しています。また、右左折などで曲がる時も2速に落としたり、加速が欲しい時も3速や2速に落としたりと、最近は、よくギアチェンジをしています。しかし、この時に、かなりショックが出ます(あまりショックが出ない時も、たまにありますが、ショックが大きい時と小さい時の条件は分かりません)。このショックをどうにか軽減させたいのですが、どうすれば良いでしょうか? シフトアップの時も、1速→2速→D(O/Dオフ)→D(O/Dオン)として、ギアチェンジしているのですが、ギアチェンジをする理由として、クラッチは無いものの、自分のタイミングでギアを変えると少しでもMTの気分になれると言うのもあります。 購入する時は初の車でMTだと不安と言う事もありましたし、中古車だったので圧倒的にATの方が豊富だったので、ATを購入したのですが、今となっては、MTに乗りたくてしょうがない気持ちでいっぱいです。 ただ、新しく車を買うための、お金も無いですし、何と言っても愛着もあるので、現在お金を貯めていて、いつか(この調子でいけば約1年後)ATからMTに載せ換えようと思ってます。

  • マニュアル車でギアチェンジするときに揺れるのはなぜ

    マニュアル車でギアをチェンジする際にカックンカックンと揺れるときがあるのですが、何故なんですか? 上手な人が運転するとATと変わらない人も沢山いますよね?

  • AT車のギアチェンジ

    こんにちは、当方マニュアルのZ乗りです。 最近は、AT車でもマニュアルライクなギアチェンジが出来るものがあるそうですね。 ここで質問ですが、ギアを変えるときはアクセルは戻すのですか? それとも、そのままがぁーーーっ踏んどいてもいいものなのでしょうか? また、従来からのAT車もDから2や1にするときはアクセルを戻すのでしょうか? よろしくお願いします。