• ベストアンサー

最大キャラクタ数について

調歩同期式(非同期式)のシリアルデータ転送において、転送速度4800bps、ストップビット2ビット、キャラクタビット8ビット、偶数パリティの時の1フレーム転送時間を求めよ。また、1秒間に転送できる最大キャラクタ数を求めよ。 という問題です。 転送時間は2.5msと求めることができたのですが、最大キャラクタ数が求め方がわかりません。 詳しく教えて下さい。 お願いします。

noname#190367
noname#190367

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

えーーーっと、スタートビットは無し? 転送時間がわかって転送速度(CPS)がわからないというのがちょっと理解出来ないです。

関連するQ&A

  • シリアル通信の原理について

    シリアル通信の調歩同期式は、「伝送を開始する際にまずスタートビットを送り、続いて一文字分のデータ(7~8ビット)、パリティビット、最後にストップビットを送る。」と多くのウェブサイトで解説されていると思います。 またビットレートも1200bps/2400bps/4800bps/9600bps・・・など複数あると思います。 上記仕様については理解しているのですが、これらを実現する具体的な仕組みが分かりません。 具体的には、 1.受信側は送信側のビットレートをどのように知るのでしょうか? 2.同様にデータが7ビットと8ビットのどちらであるかをどうやって判断するのでしょうか? 3.受信側は送られてきたデータのビットを1バイト毎にレジスタやメモリに格納すると思うのですが、1つのプログラムにつきどこからどこまでが該当のデータであるかをどうやって判断するのでしょうか?(送られてくる全体のデータサイズをどうやって知るのでしょうか?) ググっても上記の具体的な解説が見つからず、理解できずにおります。 ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • 調歩同期方式のパリティによる誤り検出方式について

    調歩同期方式のデータ転送において、偶数パリティによる誤り検出方式を用いて、文字T(JIS7単位符号1010100)が送出されたとき、これを正しく受信したときのビット列はどういう列になるのか分かりません。 送出は、  スタートビット(0)、  文字の低位ビットから高位ビット、  パリティビット、  ストップビット(1) の順です。 送るときは、 00010101X1 かと思いましたが、わかりません。 Xはパリティビットになります。これは0なのでしょうか?1なのでしょうか? 奇数個の誤りが生じている場合、誤りの有無を判定できるそうですがよく理解できません。 送信するときと受信するときはそれぞれどのようなビット列になっているのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 調歩同期方式で、パリティビットなしの3単位符号の受信について

    ”100101001111”というビット列を左側から受け取ったとき、このビット列が表すデータを受信した順番に1文字ずつ2進数で表したものが、なぜ、「010,011」になるのかわかりません。 ここで1文字はパリティビットなしの3単位符号、調歩同期方式です。 スタートビットは”0”、ストップビットは”1”です。 パリティビットがないとあるので、送信のときつけられるのは、スタートビットとストップビットだけです。スタートビットが0なので、”100101001111”を左から見てみると、二個目に0があります。二個目がスタートビットなのでしょうか? すると3個目から5個目から、”010”になります。 次にくるのが、1と0ですから、それぞれストップビットとスタートビット。8個目から10個目が”011”。すると11個目がストップビットになるかと思うのですが、最後の12個目が1になるのが理解できません。 これは無視してもいいのか、パリティビットなどの何か意味がある1なのかどちらなのか分かりません。 もしパリティビットがあれば、ストップビットの前につきますが、パリティビットがないときは・・・・?? どなたかお教え願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 照度計T-10の通信について

    回答宜しくお願いします. 実験を兼ねた授業において,照度計を使用しています. 照度計により測定された照度値をPCに取り込み こちらで意図した照度値になるように調光電圧を変えるプログラムを作成しています. ですが照度計の値をPCに送る通信設定がわかりません. 曖昧な質問かもしれませんが,わかるかたいらっしゃったら回答お願いします. ************************************** 照度計:コニカミノルタ製T-10 通信パラメータ 通信方式:調歩同期式 半二重通信 ボーレート:9600bps固定 キャラクター長:7bit パリティー:EVEN ストップ:1bit デリミタコード:CR + LF PC OS:windows XP

  • 調歩同期式通信のストップビット

    調歩同期式通信でストップビットがなかった場合どのような問題があるでしょうか。 例えば、スタートビット0とビット長8のデータがあるとして、 1111111010110110 というデータを受信した場合にデータは10110110と分かると思います。 ビット長8と指定してあればストップビットはいらないのではないかと思ってしまうのですが、調歩同期式通信がどのような仕組みになっているのでしょうか。

  • 転送量

    一秒間にどれだけのデジタルデータを送るという単位をbpsと言います。 電波でヘルツというのがありますが、これは一秒間に振動する速さですね。 1bpsであれば一秒間に1ビット送れる事になります。 電波は周波数が高くなるほど、転送できる情報量が大きくなりますが、これは1ヘルツで1ビット送れるという事ですか?

  • パリティチェックについて

    (1) 01111011 の2進数の奇数パリティビット (2) 01011011 の2進数の偶数パリティビット (3) 1101101 の7ビットのデータの先頭に奇数パリティを付けて16進数で表す方法。 各質問の計算の仕方を教えてもらえないでしょうか? 調べても具体的な内容しか書いていなく、簡潔に表現している所が無かったので・・・・。

  • 基本情報資格・ネットワーク技術問題

    答えと解き方をお願いします。 問) 14,400ビット/秒の回線を利用して、90文字からなる電文を調歩式で伝送すると、1分間に何個の電文を遅れるか? ただし、1文字はパリティビット無しの8単位符号とし、スタート信号とストップ信号はそれぞれ1ビットとする。 まだ、回線の使用率は80%とする。 1)1分間に遅れるビット数 2)1電文に必要なビット数 3)1分間に送れる電文数 自分やってみたところ、明らかにおかしい答えが出てしまいパニくっています; よろしくお願いします。

  • 調歩同期式について

    たとえば,ネットワーク上のIPパケットを調歩同期式で同期を取るとしたら,スタートビットと言うのはネットワーク上のどの部分で付加するものなんでしょうか?

  • メモリの周波数とFSBの関係について

    メモリの周波数とFSBはどのように関係しているのでしょうか? メモリがもし仮にDDR400(=DDR-SDRAM、1秒間に4億回の命令を実行できるといういみですよね?)でデュアルチャネルだったらFSBは800より上の値ではメモリの性能を最大に発揮できないという意味では、意味ががないということですか? あと教えてgooでこのDDRの400とは >DDR400の「400」は「1秒あたり、ピン1本あたりの転送ビット数(Mビット単位)」を表しています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1690185 とお聞きしたんですが、転送ビット数と周波数はまったく同じ意味と考えていいわけですよね?周波数は1秒間にそれだけの命令を実行できるという意味なんですから。