• 締切済み

どこに報告したら良いですか?

最近、ネットワークビジネスなどに興味を持ち始めました。 一度払ってしまいましたが、クーリングオフしたあと またしつこく誘ってくる人がいます。 そういった商材は絶対に稼げるなどといった言い方をすると 法律違反だと思っていたのですが、どうでしょうか? もし違反ならどこに届け出たら良いですか? 消費者センターでしょうか? その会社でしょうか? 警察でしょうか? また、詐欺にあった場合はどのように対処したら良いのか おしえていただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします!

みんなの回答

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.1

従事者やあなたが「ネットワークビジネス」と呼んでいるものはマルチ商法、MLM、連鎖販売取引(特定商取引法=特商法での呼称)と同じものである、という認識はありますか? 特商法におけるマルチ商法の規制は事実上のマルチ商法禁止に近いものです。 この商法を厳しく規制している特商法では従事者がやってはいけない行為を決めています。今回の、 1. 契約を解除したクーリングオフの後の再度の勧誘 2. 断定的推奨、例えば「必ず儲かる」という勧誘 これらは固く禁止されていますし、罰則もあります。 通報先は警察でもいいのですが、こんなご時世ではなかなか取り合ってくれないので、まずは消費生活センターに通報することがいいでしょう。センターで事情をあなたから聴取し、主宰会社への警告をしてくれると思います。 主宰会社への直接の苦情は握りつぶされることもあります。あまり効果は期待できません。 >詐欺にあった場合はどのように対処したら良いのか MLMに関係する詐欺、という意味ですか? 例えばどんなケースを想定していますか?

関連するQ&A

  • クーリングオフが過ぎてもお金かえるのか?

    耐久品のネットワークビジネスに登録しているのですが、 このような話を聞きました。 クーリングオフ期間がすぎてるなら、カモメのような会社は今消費者保護法に基づきお金を返してもらえるかローン解除できます。直接会社に消費者保護法に基づき会員をやめるからお金返せと電話してください。お金帰さない場合は、消費者センターおよび警察に告発するといえば返ってきます。 というお話を聞いたのですが、 これは本当にいけるのでしょうか? クーリングオフの話なども受けた上で入ったのですが、 どうか教えてください。

  • クーリングオフについて

    海外先物取引を契約してしまったのですが、 クーリングオフで解約したいのです。 しかし、契約したとき、かなり強い態度でこられたので、 クーリングオフした後、嫌がらせや訪問されたりするのではと心配です。 こういう場合は、どこに相談すればいいのでしょうか? 消費者センター?、警察?、弁護士?、行政書士? 他に補足が必要ならば、補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • クーリングオフしたいです

    クーリングオフをしたいです。 先日あるエステサロンに入会し、お金も支払いました。 サービスも一度だけ受けたのですが、自分には合わないのでクーリングオフをすることにしました。 クーリングオフの通知を郵送したもののやはり迷ってしまって、 通知を送って3日後にメールで「クーリングオフ通知を送りましたが、迷っています」と送って、 電話で担当者と話をして、やはり一日考えたいと言いました。 その翌日にこちらから電話をして、引き続きサービスを受けることにしますと言いました。 でもそれからまたよく考えてみて、「やっぱりクーリングオフします」と連絡をしました。 担当者からは「クーリングオフ期間の8日以上経過しているため、全額返金はできません」 と言われてしまいました。 その時点では8日経過していましたが、契約後8日以内に「契約解除通知」を送っているので、 クーリングオフは出来るはずと思うのですが・・・ この場合、消費者センターに相談しに行くべきでしょうか?

  • クーリングオフについて

    8月29日に換気扇フィルターの訪問販売にひっかかってしまい(代金はまだ払っていません)、9月4日に消費者センターでアドバイスを受け、その日に配達証明付き書留のハガキにてクーリングオフをしたところ、本日宛先不明で返送されました。 再度消費者センターに相談したところもう一度送ってみて欲しいとの事でしたので早速郵便局に行ってきました。 これで、またハガキが戻ってきたとして、業者から 代金支払いの件で連絡が来たらどのように対処すれば いいでしょうか

  • クーリングオフしても代金が振り込まれるのが遅い

    ネットワークビジネスに登録して、10万円の商品を購入しました。 説明書に書いてあったクーリングオフ・退会の方法は下記の通りです。 (1)商品が届いてから20日以内であればクーリングオフ(登録の撤回)をすることができ、全額返済します。 (2)クーリングオフ期間を過ぎてしまった場合でも商品未開封で90日以内であれば脱会で購入金額の9割を返済します。 クーリングオフ期間を過ぎてしまったため、(2)の方法で9割のお金を取り戻そうと思っているのですが、電話で問い合わせたら『返金するのに六ヶ月はかかってしまうかもしれない』と言われました。早く返してほしいため困っています。 クーリングオフや脱会で会社側が返金しなければならない場合、何日以内に返金しなければいけないというような法律はないでしょうか?もしもあるのならばそれを言って早めに振り込ませたいのですが、どなたか知っている方は教えてください。 よろしくお願い致します

  • クーリングオフを代行してもらう場合

    昨夜、訪問販売の水の活水器を契約してしまいました。 考えたらおかしいと思い、クーリングオフを。 初めてクーリングオフをするので、色々調べて 消費者生活センターに電話したのですが、営業時間外でした。 時間内に電話する事が不可能なのですが、消費者生活センターに 行っても、間に入って頂けるわけではないですよね? 販売店への簡易書留の書き方とクレジット会社へのハガキも 出した方がいいという説明だけならば、 後々のクーリングオフ妨害などにあってしまうかも しれない… 悪徳業者の場合、すんなりクーリングオフを 受け入れないかもしれないので、 行政書士事務所に頼んだほうがいいのかと… その場合、料金というのはどの事務所でも同じなんでしょうか。 確実に安くクーリングオフをしたいのですが… 経験のある方、専門分野の方、よろしくお願い致します。

  • クーリングオフ成立の立証責任

    「取引する意思を持って自分から業者を自宅に呼び寄せた場合」は訪問販売にあたらない。ゆえにクーリングオフは不可・・・というのは分かります。 クーリングオフをこちらが主張する場合、業者が「いや、そちらから呼び寄せたんだろう。クーリングオフはできないですよ。」と言う可能性が大きいと思うのですが、呼び寄せていない旨の立証責任は消費者側にあるのでしょうか? 大体場合に呼び寄せとは電話でのやり取りで、後々証拠が残らないものだと思うのですが。 契約してしまったのは母なのですが、呼び寄せたか否かの記憶が曖昧なので不安になり質問します。 その他の条件ですが、交付されたのはクーリングオフの規定を記載していない不備書面なので、クーリングオフの期間は進行していないと思われます。また案件はいわゆる「ほめほめ詐欺(褒め上げ詐欺)」です。 よろしくお願いします。

  • クーリングオフはハガキで「特定記録」で大丈夫でしょうか?

    クーリングオフをしようか悩んでいます。 消費者センターに電話して聞いてみると クーリングオフの内容をハガキに書いて「特定記録」で送って下さい。と指示がありました。 「内容証明」でなくても良いのか確認すると 「クーリングオフは「クーリングオフします!」と意思を表した時点で成立するので 書面が相手に届いても届かなくても成立するので特定記録で大丈夫ですよ。」と言われました。 本当に大丈夫でしょうか? ご回答お願い致します。

  • ネットワークビシネスに不法な行為で勧誘されました・・・。教えて下さい!!

    お見合いパーティーで知り合った女性にデート中、今から友達が来るから会わない?と言われ会いました。 結論を言うとネットワークビジネスの勧誘でした。 色気を出して恋愛にそぶりをあるように装い、ネットワークビジネスに騙して参加させようとしたことが許せません。 本気で恋愛していた男心をもて遊んだことを許すわけにはいきません。 そこで、この場合法律違反になるかお聞きします。 1、ビジネス、ネットワークの案内だと教えずに勧誘の場に誘う行為は法律に違反(例えば特定商法取引法)に違反するのでしょうか? 違反するとしたらどの法律の何条違反でしょうか? 2、「絶対に儲かるから」必ず入らないと損だよといわれました。 この場合、法律に違反(例えば特定商法取引法)に違反するのでしょうか? 途中から話がおかしくなり、不穏な空気を察知したので、仕事で使うICレコーダーに会話内容を録音しておきました。 3、民法上の精神的苦痛を理由に不法行為に基づく慰謝料請求で訴えを提起することはできるのでしょうか? 法律にお詳しい方、どうか、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 消費者契約法と特定商取引に関する法律の関係

    「消費者契約法」に基づく契約の取り消しは、6ヶ月以内に事業者にそのその意思を伝えなけれならないことになっています。行政の介入ではなく、民事として対応だそうです。 一方、「特定商取引に関する法律」等によるクーリング・オフ制度(クーリング・オフ期間内であれば、消費者は、損害賠償又は違約金の請求を受けることなく、申込みの撤回や契約の解除を行うことができる。)での規定では、対象商品、取引内容により異なりますが、一般的に8日以内となっています。 「消費者契約法」の取り消しとクーリング・オフの関係、行使の仕方の相違点を教えてください。クーリング・オフ制度で解決が出来ない場合、例えば、契約でクーリング・オフ制度が無い、8日以上経過した、クーリング・オフ制度の対象外の商品である等の場合、「消費者契約法」に基づく訴えを起こすという理解でよいのでしょうか?特定商品の場合、消費者は、二重に保護されているということでしょうか?

専門家に質問してみよう