• ベストアンサー

心理カウンセラーの資格

puyopuyo37の回答

回答No.1

お住まいの地域、通学できる地域が分からないので、何とも言えませんが、 「いのちの電話」にカウンセラーを送り込んでいる実績のある学校なら、まともだと思います。

noname#190435
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! いのちの電話は、相当数ど素人が含まれているようです。

関連するQ&A

  • 真剣にカウンセラーになりたい

    現在サラリーマンの職業人です。 真剣に心理学を学び、カウンセラーになりたいのですが、これkら大学に通って心理学を学ぶことは 現実的に無理がありますし、臨床心理士になるために大学院に通うにも、臨床実習が必要なので、 会社を休むこともできません。 民間団体のカウンセラー資格を調べるものの、どれがいいのか情報があまりに多すぎて不透明に なっています。 そこで、社会人がカウンセラーとして心理学を学ぶにあたって、ここの職能団体の資格なら カウンセラーとしてしっかりしてる教育をしている団体(あるいは資格)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心理カウンセラーの資格

    心理カウンセラーの資格について、自分でも色々調べてみたのですが、あまりにもたくさんありすぎて、よくわかりません。 一番世の中で認知度が高いのは、臨床心理士なのはわかりましたが、受験する要件として大学院まで行かねばならず、社会人には現実的ではありません。 社会人でも目指せる心理カウンセラー資格で認知度の高いものを教えてください。

  • 民間の心理カウンセラー資格

    仕事上、多くの人から人間関係や将来の悩みを聞きます。それはメインの業務ではないのですが、心理カウンセラーの学習や資格を取得をして、少しでも役立てようと考えています。仕事をしながらのことなので臨床心理士など大学院へ通い直すものではなく、民間の資格をと調べたところ、そのあまりの種類の多さにどれを選んだものかと迷っています。いくつかの講座に問い合わせたり、説明会へ行きましたが、どの学校、どの資格が有効なのかわかりませんので、アドバイスをお願いいたします。(対応する相手は20代の男女で、自分に自信が持てずにいる人間や精神的に不安定な人間です。)よろしくお願いいたします。

  • カウンセラーの資格

    カウンセラーの資格は、民間資格のようですが、どれが社会的により認められているのかわかりません。臨床心理士、社会福祉士というのは、結構有効なようですが、大学院に通うなど、結構大変そうです。通信講座を終了すれば、受験資格が与えられ、資格が取れるというのがありますが、会社によってとれる名称が違います。どれが、社会的により、認められ、就職で有利なのか教えてください。 通信講座のパンフレットには、どれも、カウンセラーになれる!とありますが、どのていどのものなのかまでは察しがつきません。期間も様々ですし・・・。 現在、働いていますので、通信で資格を取りたいと思っています。

  • 「認定心理士」の資格だけではカウンセラーになれないのですか?

    「認定心理士」の資格だけではカウンセラーになれないのですか? 現在通信大学で心理学の勉強をしています。 高校の教職の免許も取ります。(公民ですが) 卒業すると認定心理士の資格はもらえるのですが。 臨床心理士の資格がないと、絶対カウンセラーになれないのですか。 子育て中なので大学院受験はとてもハードルが高く さらに夫が転勤族で2年に1回転勤があり…と。 臨床心理士になるには、大学院で勉強することが大前提なので できれば、認定心理士だけの資格でカウンセラーになりたいんです。 電話相談受付とか、精神科の事務員とか(医療事務の資格があり職場経験有り) 何でもいいので、心理学をいかした仕事がしたいです。 誰か認定心理士の資格でカウンセラーの仕事を知っていたら教えてください。 お願いします。

  • 心理カウンセラーの資格の種類について教えてください

    カウンセラーの資格といってまず思いつくのは、臨床心理士ですが、ネットで検索してみると、たくさんの資格が出てきます。 認定心理士、産業カウンセラー、メンタル心理カウンセラー、メンタルケア心理専門士、教育カウンセラー、上級心理カウンセラー、チャイルドカウンセラー、などなど、少し見ただけでもたくさんの資格があります。 これらの資格の違いは何なんでしょうか? 臨床心理士と、その他の資格は格が違うというかなんとなく違いはわかるのですが、後の資格には大差ないのでしょうか? わかりやすい回答をよろしくお願いします。

  • 心理カウンセラー系の資格を取りたいと考えているのですが、どんな資格がよ

    心理カウンセラー系の資格を取りたいと考えているのですが、どんな資格がよいのでしょうか?ネットで調べても、利益目的の講座しか見付かりませ。臨床心理士以外の資格で教えていただけるとうれしく思います。

  • 心理カウンセラー 資格

    全国心理業連合会という団体が全国統一認定資格「プロフェッショナル心理カウンセラー」というのを作りましたが、 この団体と資格ってどうなんでしょうか? カウンセラーの業界に影響力がある団体ですか? この資格の上級は国家資格レベルとのことですが、この資格は必要とされるものになるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 海外で取得するカウンセラーの資格

    こんにちは、いつもお世話になっております。 現在、シンガポール在住で全く別の仕事をしているのですが、カウンセラーの資格を取得したいと考えて居ます。 海外で取得したカウンセラーの資格は日本でも有効でしょうか? 日本のカウンセラーの資格は民間の物が殆どで、公的資格は臨床心理士位だとお聞きしています。 将来的に日本に帰る可能性も考えていない訳ではないので、日本でも有効なのか教えて頂けませんでしょうか? 日本でのカウンセラーの就職事情等、よく解っていないのですが、カウンセラーとして働く場合、民間の資格も必須なのでしょうか?それとも経験重視でしょうか? カウンセラーの民間資格でも必須の場合、海外で取得したカウンセラーの資格は有効なのでしょうか? 是非、御教示頂ければと思います。 宜しく御願い致します。

  • 臨床心理士と、認定臨床心理カウンセラー&認定臨床心理療法士の違いを教えてください!

    「臨床心理士」の資格は指定大学院卒業後、試験に合格した人が取得できる、民間でありながら知られている資格だと思いますが、 内閣府認証 特定非営利活動法人(NPO法人)日本臨床心理カウンセリング協会認定で、「認定臨床心理カウンセラー」や「認定臨床心理療法士」という資格が、日本カウンセラー学院で取得できると記載されていました。 これは知られている信頼できる資格ですか?? こちらだったら大学院でなくても臨床心理士に似た(?)資格が取れるということでしょうか。 詳しい方教えてください! 日本カウンセラー学院サイト http://www.therapy.jp/pinpoint_shikaku.shtml