• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体を絞るには? 食事と運動)

体を絞るには? 食事と運動

diet-heroの回答

  • diet-hero
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.5

cross10verさん こんばんは! 体型、気になりますよね。 わたしなんか毎日気にするぐらいなので、 とても親近感湧きます。 >足指の骨の異常でランニングは痛みが出てしまい >有酸素運動が出来てません。 それはつらいですね。。 水泳は、有酸素運動としてもオススメなので、 そのまま続けるのが良いかと思います。 >どんな食生活(レシピ)とトレーニングを >されていますでしょうか? わたしの場合は、こんな感じです。 【食生活(レシピ)】 朝: ご飯1杯、みそ汁(わかめ豆腐orさつまいも豆腐)、 たまご焼き、ハム、トマト、青汁、お茶 昼: (自宅時): パターン1.コンフレーク、食パン1枚、ヨーグルト パターン2.焼そば、牛乳、ヨーグルト パターン3.ラーメン、牛乳、ヨーグルト (外出時):  豚肉or牛肉ご飯、野菜ジュース 夜: ご飯1杯、肉類(牛肉・豚肉)の料理、みそ汁、 トマト、野菜、青汁、お茶 【トレーニング(自宅がジム化してます)】 ・骨盤体操(毎朝約10分~15分) ・腹筋(1日おき) ・レッグマジックサークル(毎週3~4回) ・ダンベル(毎週3~4回) ・ウォーキング(毎週2回以上) 外出時は、自転車に乗ったり階段を歩いたりして、 日々体を動かしています。 >禁酒も必要でしょうか? 時々飲むぐらいなら大丈夫でしょうけど、 頻繁に飲むのはオススメできません。 お酒の飲みすぎは、おなかを出すだけでなく、 肝硬変など肝臓を悪くしますからね。 ・・・という感じです。 栄養バランスや摂取カロリーを考えるための、 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 運動と食事のバランスについて

    はじめまして! 最近ジムに通い始めたのですが、どれくらいの食事(カロリー)を摂ればいいのか分かりません。 よろしければ教えてください。 私は、ジムに2日に1回のペースで通い、大体1時間30分~2時間ほど無酸素・有酸素運動を行っています。消費カロリーは約400kcalほどです。 ジムに行かない日は1時間のウォーキングをしています。 食事は基礎代謝に合わせて1日1200~1300kcalを食べています。(朝しっかり、昼は普通、夜はサラダと鶏肉を食べています。) このような生活をしていますが、体重が全く減りません。 (164cm、55kgです。あと2kg痩せたいのですが……) 色々な掲示板を見ると運動中は基礎代謝より+αの食事を摂ったほうが痩せ易いと書いてあったのですが、実際どのくらいのカロリーを摂ったらいいのか分かりませんでした。 そこで質問です。 (1)ジムに行く日は何kcalくらい食べた方がいいのでしょうか? (2)いつも夜にジムに行くのですが、夕食は運動前と運動後どちらがいいのでしょうか? この2点について、分かる方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 太らない身体を手に入れるためには、ジムでどれ位の運動を??

    私は158cm、46kg、体脂肪20%です。もう少し筋肉を付ければ今の体型を維持したいと思っています。 筋肉が少ないし、太りやすい体質だと思うので、改善しようと3ヶ月前からジムに通っています。週4ペースでは通っているのですが、主に筋トレをしています。有酸素運動は苦手なのでどうしても避けてしまいます・・・。 母親と体質がかなり似ており、将来太ってしまいそうで恐いです。 将来も体型を維持するためにはどのような運動をしたらいいのでしょうか? エアロビクス・アクアエアロ・水泳なども有酸素運動にはいるのでしょうか?ジョギング、自転車漕ぎなどの機械を使っての有酸素運動よりも、エアロビクスなどジムのスタジオでやっているレッスンの方がまだ続けれそうな気はするのですが、、、 どのような運動が体型維持にはイイのか教えてください★

  • 健康的に痩せるための運動とは? 無酸素?有酸素?

    「有酸素と無酸素運動、健康的に痩せるためにはどのように行っていけばよいのでしょうか?」 上記について、自分で調べていてもなかなか理解できなかったので 質問させてもらいます。よろしくお願いします。 27歳 身長169cm 体重68kg 中肉中背? の男性 懸垂や腕立て・腹筋などの上半身のトレーニングと 40分ほどのランニングを週2~3回行っています。 食事は2000kcalを下回るぐらいに制限しています。 健康的に引き締まった体を目標として、ネットで色々調べながら運動しています。 今まであった有酸素・無酸素運動についての質問を見ていくと・・・ ・今だに有酸素運動をやっているやつは馬鹿だ!無酸素運動をしろ! ・両方ともバランスよくやるべき ・有酸素でどんどんカロリーを消費すれば自然と痩せる。 というように、個々さまざまな意見がありました・・・  一体どの意見が正しいのでしょう? 私の有酸素と無酸素運動のイメージ・・・          ↓ ↓ ↓ 有酸素運動の長所=即効性のカロリー消費          短所=成長ホルモンの分泌が少ない→運動終了後すぐに代謝が落ちる              筋の成長があまり見込めない→基礎代謝が上がらない 無酸素運動の長所=筋の成長が多く見込める→基礎代謝が上がる              成長ホルモンが多く分泌される→運動終了後も長い間代謝があがっている。          短所=筋が増えたとしても基礎代謝は少ししか上がらない(1kg=13kcal/day?)              運動でのカロリー消費自体は少ない 有酸素と無酸素も一長一短なイメージなので バランス良く1:1ぐらいの比率で行っていけばよいのではと思っております。 間違いや勘違いあると思いますが、それも含めて専門的な意見をいただければと 思います。   

  • 水泳は運動効果大?

    水泳は運動効果は大ですか? 最近ジムに通いだし、水泳をメインでしていますが、 カロリー消費した分食べてしまうのでやせません。 あるジムのトレーニングの先生に聞いたら食べても運動は しているので体が鍛えられて筋肉はつくので、食べ過ぎた とか食べる時間はあまり気にしなくて良いとのことでした。水泳の良さを教えて下さい。

  • 標準体重だけど体脂肪率高い

    こんにちは。 25歳男、身長174cm、体重65kg、体脂肪率24%、骨格筋率やや低~中 の者です。一日の消費カロリー(基礎代謝含む)2600kcalの者です。 体重はちょうど標準体重なのですが、体脂肪率が非常に高いです。 この体重を保ったまま体脂肪率を18%程度に下げたいです。 どのような運動をすればよいのでしょうか? 「無酸素運動をしろ」「有酸素運動をしろ」又は具体的に「水泳がいいよ」とか「ジムに行ってマシン使うのがいいよ」とかで教えて頂いても助かります。

  • ダイエットでの食事制限と運動について

    現在ダイエットにいそしんでいます。 以前もダイエットをして25kg程度の減量を達成したものの、維持ができず2年程度で現在のような体型に戻ってしまいました。この時はカロリー制限と筋トレ+有酸素運動を行っていました。その後も運動はしていたのですが、運動の甲斐もないのか太っていってしまいました(特にお腹が)。筋肉はその時にしっかりつつけていたようなので、扱える重量はその当時よりは現在は格段に上がっているものの、太ってしまいました。 ダイエットを再開した当初は177cm、100kg、体脂肪率30%というありえないくらいの体型だったのですが、1ヵ月ゆるめの糖質制限(一日100g程度)を行い、週2回のジムでの筋トレと有酸素運動で、5kg減量し、現在は95kgで体脂肪率27%です。 始める前に体の体脂肪や筋肉量、骨量などを測定して、今回どのくらい達成したのかを見るために再度同じ計測器で計測したのですが、3.5kgは脂肪が減って、残りは水分や筋肉が減ったというような感じでした。しかし、脂肪が減ったとはいっても内臓脂肪はむしろ増えていて、皮下脂肪が減っているという結果でした。 勿論装置の誤差などもあるのですが、それにしても不可解な結果になってしまいました。 そこで質問なのですが、内臓脂肪よりも皮下脂肪が先に減るということはあるのでしょうか?そして、これから内臓脂肪を減らすにはこれからどのようなことをしていけばいいのでしょうか? 現在の週2回のジム通いにプラスして何かをするのは少し厳しいのですが、とにもかくにも内臓脂肪を減らさないとと思っています。これからどのようなことをしていけばいいのか何かアドバイスを頂けたらと思い、こちらに書かせていただきました。 よろしくお願いします。

  • スリムで筋肉質な体にする場合の食事のメニューと運動法

    現在アメリカ在住の男です。 身長172cm,体重63kgで体脂肪率は量る機械がない為に分かりません。 背中、肩甲骨部分の肉と腕の裏側、ともにつまんで1センチ掴めないぐらいです。 理想の体系はマッチョではなくボクサー型のスリム体型で腹筋が割れていて、足…特に太もも周りも細くしたいと思っています。 こちらでは3ヶ月前から週三回程度のジム通い、内容は15回が限界の負荷で3セットを一通りのマシンでこなした後に30分の有酸素運動(クロストレーナー)をしていました。 プロテインは運動後と二日に一回寝る前に摂取で3キロほど体重増。 現状は増量前よりも腹筋は締まって胸や足周りは大きくなった感じです。 2週間ほど前から筋トレのメニューを変更し週6回ほどジムへ行き筋トレはそのうち2~3回、 内容は… 同負荷で2セット、足はふとももの内側と後ろ側のみ30~40回程度出来る負荷を3セットした後で1時間のクロストレーナー。 有酸素のみの日は朝何も食べずに濃い目のコーヒーとプロテインを朝に飲んでジムで一時間走ります。 食事はたんぱく質多めで低脂肪を心掛け、食物繊維が高めの炭水化物をメインに採っています。白米は朝のみ。 カロリーは一日あたり1600程度で筋トレもする日はプロテインは運動後にのみ飲んでいます。 このメニューでスリムな筋肉質体型になれるのか少し不安な部分があるのですが 1、多少筋肉は落ちてもいいんですが負荷を変えずにいれば筋肉はほぼ落ちないのか? 2、太ももの内側のレップ数と今は筋トレをしていない太もも外側も高回数こなせる負荷で筋トレした方がいいのか? 3、寝る前のプロテインを採る事でカロリーが1800を超える日が出来てしまうのですが飲むべきか? 基礎代謝の低下は気になるので、まずは脂肪のみ落としたいのですが足も上半身ももっと細くしたいので筋肉も最終的には筋肉が多少落ちても気にしません。減量が進んでから調整しようと思っています。 スポーツや競技をやっているわけでなくカッコイイ体で細いジーパンが履きたいと思っているんですが、男性では同じような質問があまりなかったので質問しようと思いました。 ジムのスタッフはまさにアメリカンな太った人ばかりでネットの情報しかなく間違ったトレーニングをしていないか不安なので少しでも間違っていそうなら教えていただけると嬉しいです。 長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 体脂肪率と基礎代謝の関係

    御覧いただきありがとうございます。 私は拒食症だったのですが、たんぱく質多目のバランスよい食事、きちんとしたジムでの筋トレにより、体重が154cm37kgまであがりました。 が、体脂肪率が5%なのです。 女のに腹筋は完全に6パック、目も当てられない隆々とした体つきです。 ここで本題なのですが、新しい主治医(せっしょくの先生)に、食事の目安を2000カロリーといわれカロリー計算した食生活を送ると、フラフラになり、測ると35kgまで落ちていました。 慌てて10000kcalほどの暴食を四日ほど続けると、失聴や目眩はなくなりましたが、まだ36kgからあがりません。 私のような体型のものは、同年代の男性の代謝を目安にカロリーコントロールすればよいのでしょうか? どなたかご指南願います。

  • カロリーと基礎代謝について

    こんばんわ。 今現在、水泳と踏み台昇降をやっています。 もう少し効率を上げる為に、食事にも気をつけようと思ってるのですが、 カロリーを少なめにしても、 ダイエット成功後もずっとカロリーを気にしないと元の体型に戻ってしまうのでしょうか・・・ それから、基礎代謝についてなんですが 基礎代謝って具体的にはどーいうものなのでしょうか? 踏み台昇降は主に基礎代謝をあげると言う物と聞きましたが、 基礎代謝をあげるとどのように脂肪燃焼とつながるんでしょう。

  • 食事と運動に気を配っているのですが、体があまり絞れません。もっと引き締めるのに、何が足りないのでしょうか?

    私は今20代の学生(男)で週に四日通学し、休日は主にバイトをするなどの生活をしています。通常の生活中での運動量は普通だと思います。 その中で一回一時間、週に二回程度の割合で自宅でダンベル・自重を使うなどで筋トレをし、その他に週に二回程度有酸素としてランニング(45~50分、7~8km程度)をしています。 また食事は、カロリーはおそらく筋トレをした後などお腹がすくときで一日2000kcal弱位、特にお腹がすかないときは1300~1400kcal位摂取していると思われ、食べるもの、タイミング、栄養バランスなどにも気を配って摂取しているつもりです。ただしカロリーやたんぱく質・脂質・炭水化物、ビタミンミネラルなどのについて、正確な計算はしていません。 トレーニング量と摂取栄養量は少ないので、筋肉がそれほどつかないのはわかります。 しかし摂取カロリーが少ない(と思っています)割には、体脂肪があまり落ちない(期待しているほど体が引き締まって見えない)のです。もっと引き締めるのに、何が足りないのでしょうか? ちなみにお酒はたまに少し、たばこその他薬物はやりません。サプリメントもプロテイン位で他は特に飲みません。睡眠は一日6、7時間程です。それと体格は身長169cm、体重約60kgです。 どなたか、アドバイスよろしくお願いします。