• ベストアンサー

3V~5Vで大容量のバッテリー

3V~5Vで20000mAh(20Ah)以上の容量のバッテリーをご存知の方よろしくお願いいたします。 ごく短時間ですがほぼ短絡の状態で10Aを流すことができ、その際にダメージのないものが良いです。ご存知の方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

参考になるページとして以下のページをあげておきます。 http://documentation.renesas.com/doc/DocumentServer/G12702JJAV0UM00.pdf 上記にあるPDFの16ページの回路図の1番上の回路でいいでしょう。 回路図中には部品番号が記されていませんが、ざっと計算したところでは 三端子レギュレーターにLM388を使いトランジスタに2SA1943を2つパラで使用すれば20A程度までいけます。 このときのRは0.22Ωで3W程度のものが必要です。コンデンサは0.1μF程度の積層セラミックでいいでしょう。 ただ、この回路では固定出力用のレギュレーターを使用される前提で書かれていますがLM338は可変出力型ですので、レギュレーターの電圧調整用の回路が必要です。これは1KΩの半固定抵抗器をレギュレーターのGND端子と回路のGND間に入れるだけでOKです。この回路構成では出力電圧は1.25Vから7.5Vの間で半固定抵抗で調整が可能です。 それから、この回路はシリーズ方のレギュレーターですので十分な放熱が必要ですので、レギュレーターとトランジスタには放熱器を取り付ける必要があります。ごく短時間だけの使用であればあまり大きなものは必要ないかも知れませんが繰り返し使用する場合などを考えるとそれなりの物が必要になります。 放熱器は単体で買うと結構高価なので、秋葉原などに出られるのであれば、型遅れのパソコンのCPUクーラーを利用するといいでしょう。放熱用のファンが付いたものが格安で手に入ります。CPUクーラーを使う場合はファンの電源が12Vなので、バッテリーの電圧がそのまま使えますので便利でしょう。 この回路は短絡保護回路が付いていませんので、回路にヒューズを入れるのを忘れないでくださいね。あと、出力側が入力側よりも電圧が高い状態(出力側に大きなコンデンサーなどをつないだ場合)が起こると回路が破損します。これを避けるにはトランジスタのエミッタ・コレクタ間に整流用のダイオードを逆方向(バッテリー側がカソード)に入れてください。

tomomaki168
質問者

お礼

お忙しいところ本当にありがとうございます。 COSEL PBA50F-3R3-N AC100V-3.3V(10A)という電源がありますのでこれを試してみます。 元の機器が可搬型で3V-20000mAというバッテリ-が入っており測定時に10A流れるというものでした それの修理で、使用場所にはAC100Vがありますので、ACアダプターの3~5V(10A)を探しましたがありませんでしたので上記のスイッチング電源で代用してみようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

ごく短時間というのがどの程度なのか、その際の電圧の変化はどの程度まで許容できるのかが重要ですね。 時間が数ミリ秒までで電圧の安定度も望まないのであれば、先の方が言われているようにキャパシタという手もあります。スーパーキャパシタのようなものを使えば数百アンペアでも可能ですが、電圧の安定度はまったく望めません。 ほぼ短絡とありますが10A程度ということは最大電流はある程度規定できているのでしょうから、単純に鉛バッテリーを使って大容量の安定化電源(この場合はシリーズ型がいいでしょう)を組み合わせてはどうでしょう。鉛バッテリーは自動車用などで簡単に安価で手に入りますし、軽自動車用の者でも瞬間的には数百アンペア程度の電流が取れます。電圧が12V(定格)ですので、必要な電圧にするための降圧回路が必要ですが30Aぐらいまでであれば3端子レギュレーターの定電圧回路に外付けトランジスタ1つで出来るでしょう。 詳細が不明で漠然としているのでこれ以上の回答は出来ませんが、もう少し詳細がわかるような質問にすればより具体的な回答が得られるかも知れません。

tomomaki168
質問者

お礼

お忙しいところ本当にありがとうございます。 >30Aぐらいまでであれば3端子レギュレーターの定電圧回路に外付けトランジスタ1つで出来るでしょう。 オームの法則ぐらいの知識しかありませんので、もしよろしければなにか参考になるホームページなどを教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

化学電池ではなくキャパシタ使うほうがよいかと・・。数百アンペアでも流せます。

tomomaki168
質問者

お礼

お忙しいところ本当にありがとうございます。 電流を流して微小抵抗(μΩ)を測るので、短いといっても10秒くらいは安定して10A流したいのでキャパシタは辛そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3V~5Vで20000mAh(20Ah)の電池

    3V~5Vで20000mAh(20Ah)以上の容量のバッテリーをご存知の方よろしくお願いいたします。 ごく短時間ですがほぼ短絡の状態で10Aを流すことができ、その際にダメージのないものが良いです。ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • モバイルバッテリーの電圧を12Vに変換する

    モバイルバッテリーがあって、 5V出力の端子がついていて容量は10000mAh(10Ah)と記載されていたとします。 この出力を12Vにして昇圧して電気を取り出すとすると、容量としては 10000mAh×(5÷12)=約 4166mAh(約 4Ah) という考え方で合ってますか?

  • バッテリー容量について

    バッテリー容量について バッテリーの容量についてです。12V27Ahと表示がありますが、そのほかこのバッテリーのスペックとして、 「時間容量アンペア」として、2時間で27Ah、 10時間で36Ah とあります。 この意味がいったいどういったことなのか、どなたか簡潔にもしくは良いたとえをまじえながら教えてもらえますか? よろしくお願いします

  • 6Vシールドバッテリーの充電について

    題名のバッテリーの充電について質問なのですが、専用充電器をまだ購入していません。 安いものを探してみましたが、ACアダプタータイプのものがあり、これならとりあえず昔、趣味 で使っていたR/C用バッテリの充電器で代用できると思い充電してみました。 バッテリーの容量は、6V9Ah(9000mAh)となっています。 ACアダプタータイプなら、 9Ah÷0.6A=15(時間)でいけるらしいです。 まだ新品未使用状態なのですが接続したところ、バッテリー電圧は6.5V 充電の設定を適当に、充電電流 0.5A、Δピーク電圧を 3mVで充電してみました。 開始10分ほどでバッテリー電圧が7.515Vまで上がり、そこから1時間20分ほど経って充電終了しました。 充電容量は、680mAhでした。 終了後、充電器に接続したままバッテリー電圧を確認したところ、表示が6.8Vまで降下しました。 バッテリー本体は室温と同じ温度でしたので、まだまだ充電可能とは思いましたが、Δピーク電圧が よく分からないので止めました。 このまま充電器を繋ぎっぱなしで充電するのも怖いので、ここで質問です。 ニッケル水素電池と特性がまったく違うとは思いますが、取りあえず手持ちの充電器で充電したい ので、このバッテリーの場合のΔピーク電圧は、どの程度の電圧が妥当でしょうか?

  • バッテリーの容量アップが上手くいきません。

    バッテリーを4400mAhに容量アップしたのですが、充電が純正容量の2000mAhで止まってしまいます。PCはAH53/Cで、Windows10にアップデートしてあります。対策を教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 12Vの完全密封型バッテリーについて

    こんにちは。 12V3.8Aの電気製品があるのですが、 それを秋月電子で売っている12V完全密封型バッテリーで屋外駆動させようと考えています。 この場合は12V4.5Ahのバッテリーでいいのでしょうか? ただ、バッテリーは50~70%で考えたほうがいいということも聞いているので、やはり9Ahのほうがいいのでしょうか? バッテリーの0%は終端電圧10.5Vと考えていいでしょうか? ちなみに駆動時間は1時間位でいいです。 よろしくお願いします。

  • リチウムイオンポリマー(Li-Po) バッテリー

    どこに質問すればよいのか分からず、容量の少ないタイプは ラジコン用が多かったのでこちらに質問させてもらうのですが・・・ 仕事で 「リチウムイオンポリマー(Li-Po) バッテリー 7.2V 12000mAh (12Ah)以上」 が必要になり、探していますが、なかなか見つかりません・・・ もしこのような大容量のリチウムバッテリーを売っている店をご存知の方、ご紹介いただけると 大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • バッテリの容量について

    12V12Ah 20時間率のバッテリは、12V2Aの負荷で6時間動作できるのでしょうか? また、この負荷だと何時間動作するのでしょうか? また、そもそもこの負荷は使用できないのでしょうか?

  • 軽くて大容量のモバイルバッテリー

    モバイルバッテリーを探しています。 条件はできるだけ軽量で大容量で、急速充電できるのものです。 容量は、 (1)10000mAh~20000mAhのもの (2)20000mAh以上のもの 2種類です。 お値打ちなもので条件に合うようなものをアドバイスお願いします。

  • 車用充電器のバッテリー容量について

     車のバッテリーを充電しようと、車用充電器を購入しました。12Vバッテリー専用充電器と書いてあったので、箱外面の説明を読まずに購入しました。購入後、使用しようと説明書を読んでみると、適合バッテリー容量26~65Ahと書いてありました。そこで、自分のバッテリー容量を調べたところ90Ahでした。  そこで質問ですが、今回購入した充電器で90Ahのバッテリーを、ある程度(50%)は充電できるのでしょうか?ご存知の方、是非教えてください。よろしくお願いします。