• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何故、アメリカは韓国の要望に応えるのか?)

アメリカが韓国の要望に応える理由とは?

KappNetsの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

オバマ大統領が訪韓したとき日本との関係をウダウダ言うだろうから、切って捨てると言うのですか。日本が韓国を切って捨てるとオバマ大統領は喜ぶとでも? オバマ大統領の希望は(対中対朝関係を考えて)日韓が仲良くすることです。 オバマ大統領は中国に寄りすぎた(従中)韓国に対して言いたいことがいろいろありますし、韓国が何かと「右傾化した日本が悪い」と言うことは米国も先刻承知です。 そもそも米国は安倍サンの「靖国参拝」だけは嫌なのですが、韓国の関心事である「歴史認識問題」に関心はありません。北東アジアの「ローカルな問題」に巻き込まれて辟易としているのです。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。日本はこれ以上、何も出来ません。コッチが待っていても、向こうが来ませんし、来るつもりも無いし、米に嘘を言っています、日本が悪いと。ですから日本はもう捨ててる訳で、アメリカの都合で仲良く出来ないと言っています。そう思ってましたが、安倍さんは動いて無いですね。まぁこれが答えなんでしょう。

関連するQ&A

  • アメリカ、日本とアメリカ、フィリピンの同盟の違いは

    フィリピンと中国での南沙諸島での領有権の争いに対して、アメリカは介入しない、軍事的にもフィリピンを擁護しない姿勢を示しているような記事がありますが、アメリカと日本の同盟関係とアメリカとフィリピンの同盟関係の内容に違いはあるのでしょうか?  日本も尖閣諸島の問題を抱えておりますので非常に気になります。 アドバイスいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • そもそも南沙は誰のモノ?

    Webのニュースで見ましたが、先日中国船が、ベトナムの探査船のケーブルを切断した事が、反中に火がつき、デモが起こっているようですが、きっかけは南沙諸島 領有権から始まり、中国が発行した新旅券(パスポート)が、火に油を注ぎ、トドメが今回のケーブル切断ですが、そのきっかけになった『南沙諸島』とは、元々ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイの4国が分割して所有していたのでしょうか?そうでは無く、この4カ国には、そもそも領土と言う概念も無く、ナァナァのような感じだったところへ、目を付けた中国に取られそうになっているのでしょうか?

  • この方法は有効でしょうか

    まず、南沙諸島を中国に占領されたF国に対して、日本が南沙諸島の領有権を主張して国際司法に訴えます。F国は訴訟に応じるので、F国の南沙領有権を認める判決が下されます。 次は竹島です。F国が竹島の領有権を主張して国際司法に訴えます。日本は訴訟に応じるので、日本の竹島領有権を認める判決が下されます。(もちろん、公にはしませんが、F国と日本の出来レースです。) これにより、竹島や南沙の領有権が国際的に広く知られるところとなり、他国が侵略しにくくなります。 この方法は有効でしょうか

  • 結局、南沙、西沙等の領有権問題はどうなったの?

    オバマ大統領が、不在との事で、終始、主役の座は中国だったとの報道でした。ベトナムとフィリピンが、それぞれ主張していた南沙諸島、西沙諸島の領有権ですが、【行動規範策定】との事で閉幕したとの事だった気がしますが、これとて、中国の対応次第では、これほど不確かなものも無いそうですが、結局は、APEC、ASEANと通して見た場合、中国が【勝った】という事なんでしょうか?それともベトナム、フィリピン共に、一矢報いた形での終結だったのでしょうか?

  • 東南アジア諸国 親中国と反中国。

    中国の外相が、初の単独での外遊に出ているそうです。何でも、南沙諸島、西沙諸島の領有、利権を求め、覇権に走る中国が、ASEANの分断を狙っているらしいのですが、東南アジア諸国で、親中国の国と、反中国の国を教えて下さい。

  • 中国の侵略の阻止具合?

    言葉が見つかりませんで、申し訳有りません。アジア各国、各所で侵略、覇権領土を拡げようとしているように見える中国ですが、我が国も尖閣諸島を『革新的利益』などと、言われてしまう始末ですが、ベトナム、フィリピン等と領有権を争う南沙諸島、西沙諸島では、海図で中国領にされてしまう、新札に印刷されてしまう、挙句の果てには、クルーズ船まで出される始末で、また、インドとは、国境を接し、睨み合いを続けているというカシミール地方でも、中国は駐留させるためのテントを増やしたそうですが、インド側は何故か『この問題はあまり触れたくない』とも言っているそうで、反撃の割合も少ないのか?と思うのですが、それに比べれば、唯一抵抗し、中国のミスを誘い、有利に進めている日本は、よくやっているほうなんでしょうか?

  • 『分不相応な欲を出し』

    中国が、南沙諸島領有に関し、ベトナムやフィリピンに対し、『資源が判明し、他国が"分不相応"な欲を出した』と言ったそうですが、ベトナムやフィリピンは怒らないのでしょうか?これが、中国を付け上がらせる最大の要因ではないのでしょうか?日本からすれば、その言葉はそのまま中国に当てはめられる事ですが、傍若無人は"やる奴も悪いが、やらせる奴も悪い"気がします。

  • これが、特亜だ!!

    先程、webのニュースを見ておりました。昨日、『日本はツイていた』とのタイトルで、領有権を巡る国が、特亜のアホ3国で良かったとの、内容の質問をさせて頂きました。賛否両論で、決して同意を得られたとは言い難く、まぁ、当方も極端な言い回しの質問でしたので、それはそれで良かったのですが、では、これではどうでしょうか?【フィリピンのアキノ大統領が中国訪問を中止した問題で、中国が訪問の条件としてフィリピンが国際司法機関に申し立てた南シナ海の領有権争いをめぐる仲裁手続きの取り下げを求めていたことが2日、フィリピン政府関係者の話で分かった】と、あります。フィリピンにしてみれば、これほどバカにした話も無い訳で、拒否して当然ですが、それを【中国は訪中を断った】と、中国から断ったと見せるこの姑息さ、卑怯さ。これこそが【特亜】と言えるのでは無いでしょうか?自国の名誉の為なら、他国の事など知った事ではない、中国に逆らうとは何事かと言ったこの姿勢が問われています。『中国は領有権争いで2国間協議を主張し対中強硬派のフィリピンとは2年間、首脳レベルの対話をしていない。尖閣諸島で対立する日本への対応と重なる』ともありますが、当方は特段重なっているとは思えません。少なくともフィリピンやベトナムは、南沙諸島では、日本の尖閣諸島周辺とは、比べものにならない程、屈辱を味あわされています。【中国は仲裁手続きの取り下げやアユンギン礁からの撤退を再三求め、フィリピンは要求には応じられないものの首脳会談に意欲を示した。だが、中国は「訪問は(両国の)利益になる時期が適切」と返答した】との事ですが、何が一体、両国の利益になる時期が適切なんでしょうか?一方的な中国の利益のみではないのでしょうか?これが特亜の代表格です。もう話合いなど必要は無く、国際司法機関にかけ、綺麗さっぱり南沙、尖閣、チベットその他から手を引かすべきです。聞けんというなら、道は一つと思うのですが?

  • フィリピンは財政難なのか?

    安倍総理が、南沙諸島、西沙諸島の領有を巡り、中国と対峙するフィリピンへ、巡視艇10隻を供与するらしいのですが、何でも、【現状以上の監視活動を続けるには、監視艦が10隻程度足りない】との、要請を丸呑みした形ですが、それにしても決して安くは無いだろう巡視艇を10隻も、欲しいと言う奴も言う奴なら、まともに要望に応えるほうもおかしいのでは無いのでしょうか?いつまでも金持ち面して、モノを与え続けた結果が、今日の韓国、中国ごときの増長の一端では無いのでしょうか?まぁ、フィリピン人、ベトナム人が、特亜と同じとは思いませんが、巡視艇10隻程度、自前で用意出来ると思うのですが?当のフィリピンの認識がこの程度なら、中国に落ちたも同然です。

  • 中国は、怖くて尖閣諸島を奪取出来ない!

    ほぼ、決定的だとは思いますが、オバマ大統領は、訪日するに当り、従来からの『尖閣諸島の施政権は日本にある』としながら、『領有権』には踏み込みませんでした。当方は「米は施政権と領有権を同等に見ており、有事の際は出て行く」事に変わりはないと言っているものを、日本が勝手に『施政権と領有権は違う』と疑心暗鬼になっていただけの話ではないのかと思い、それに付き、昨日質問させて頂きましたが、やはり米自体も尖閣は渡せないとの事のようですが、中国は、『米は出て来ない』との事を、秦報道局部長が会見で述べたそうですが、これこそ、『特有の強がり』、『国内向け』、『日本には負けていない』とする意地のようなものであり、ここで強硬に尖閣諸島奪取に乗り出し、日本に(中国海軍など、海自で十分が前提ですが)敗退した場合(現実で、はっきりしている事ですが)、もう中国国内を治める事も出来ず、内側から共産党が崩壊して行くのが、一番恐れている事態であり、そんな事までして乗り出して来る気は無いと思うのですが、どうでしょうか?反対に南沙諸島が厳しくなるのかも知れませんが?