• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電車の○○線直通という意味の英語)

電車の英語放送についての質問

ybnormalの回答

  • ybnormal
  • ベストアンサー率50% (220/437)
回答No.3

東武 This is the Hanzomon subway line, Tokyu denentoshi line, direct communication, the express train bound for chuorinkan. 「ドゥライコミュニケーション」はdirect communication,文字通り「直通」です。 西武 This is the rapid express train bound for Motomachi Chukagai. 「ティービートラベリング」の部分はRapid express trainは快速です。この文では直通という点には触れていません。 湘南新宿線 this is the shonan shinjuku line, rapid service train for Hiratsuka via the Tokaido line. 「東海道線経由平塚行き、快速電車」 viaは直通というより経由の意味ですが、まあ東海道に直接乗り入れるということでしょうから、直通でもいいかもしれません。

d-daisuke
質問者

お礼

改めてご回答を頂きありがとうございました。とても参考及び勉強になりました。 なるほど、東武鉄道はそのまま「直通」という意味なのですね。単語自体もdirect等は馴染みがある知っているものだったので、ちょっと以外というかびっくりしました。 湘南新宿ラインのviaは、経由なのですね。確かに、普段一番良く中央快速線、青梅線等を利用するのですが、そちらでは中央線から青梅線への直通なんかだと、日本語は青梅線直通と言っているのに対し英語はThis is a Ome line Rapid serviceなどといった感じでChuo lineという言葉が出てこないので、路線による違いなのかと思ったのですが、おかげで納得しました。

関連するQ&A

  • 相鉄線の直通について

    今日ものすごく久々に乗りまして、ふと気付いた事があったので質問させていただきました。 相鉄線の新型車両は、幅が大きめですよね。湘南新宿ラインはいいとして、東急には直通可能なのかなと思いまして。 まだ新しい電車を作る時間はあると思いますが、そんな感じなのでしょうか。

  • 相鉄線の東急線直通について

    一部失礼だったり無知でしたら申し訳ありません。 最近、特には情報のチェックなどしばらくはしていませんでした。そして、その範囲では、ただ相鉄線から連絡線を作って東急に乗り入れて直通する、という、基本的には相鉄線利用者が横浜乗り換えをしなくていい、というメリットしかないように見ていました。実際、私が見ていた頃の計画書も相鉄線の新駅と東急線の駅を結ぶ以外は書かれていなかったような気がしますし。 が、たまたま、先日新横浜に用があって行きました。そうしたら、新横浜駅が何やら工事していて、駅改良工事かな、と、あまり気に留めずに歩いていたら、上記相鉄線・相鉄線相互運転の為の工事だと目に入りました。 東急線も東横線側なのか目黒線側なのかはわかりませんが、目黒や渋谷の、都心からまっすぐ新横浜に向かえるのは、一つのメリットのような気がするのに、計画書にも報道にも出ていなかったのは何でかな、とふと思いました。 見落としだとしたら、質問をしてしまい申し訳なかったですが、もし出ていなかったとしたら、あまりメリットにならないから出ていなかったのでしょうか。 関係ないですが、リニア新幹線や北陸新幹線などは、案がいくつあって、どこを通り、それぞれどんなメリットがあるか報道されていたかと思いますが、そこまで大きくなくとも、出てても良かった気が、と思いました。 私なんかは、全く関係ない地域で、用も縁もなかなか無いのですが、JR湘南新宿ラインと東急線それぞれに直通する意味が分からず、ぱっと見、JRだけでいいような気がしていたので、東横線直通線が新横浜を通る、というのは、アピールに使ったら良かった気がしていました。 変な質問で申し訳ありません。

  • 東急東横線、小田急線、湘南新宿ラインの最高速度

    東急東横線、小田急線、湘南新宿ラインの最高速度を教えてください。 東急は特急で、小田急は快急(快速急行)湘南新宿ラインは特別快特でお願いします。

  • 相模鉄道のJR直通構想って迷惑以外の何物でもない

    相模鉄道のJR直通構想って迷惑以外の何物でもないと思いませんか? 個人的には、関東の鉄道会社で一番嫌いなのが相模鉄道、この会社の系列の店ではびた一文使わないようにしている、 友人なども含めて。 沿線の過疎化だかなんだか知らないけど、 JR貨物線を経由しJR湘南新宿ラインに入り渋谷や新宿に直通させる工事しているらしい。 99%のJR横須賀線、JR湘南新宿ライン利用者にとっては100害あっても一利なしの路線である。 メリットのある奴は相模鉄道沿線で、横浜駅でJR横須賀線やJR湘南新宿ラインに乗り換えてた奴ぐらい。 さきほど、武蔵小杉の地元民(数十年以上前から住んでいる方々)が他所からの人口が増えすぎて混雑がひどすぎて迷惑し鉄道会社に訴えている(署名活動など)という話がのっていましたが、こんなオールロングシートの8両だか10両の私鉄の車両がJR湘南新宿ラインに入ってこられたら、 今でも混雑しさらに毎日のように遅延起こしているのに、さらに悪化は目に見えている。 さらにグリーン車もなく、横浜も通らず、横浜より先のJR線も通らない、ほとんどが15両編成でグリーン車が2両あり 1,2,9,10,14,15号車はクロスシート車両で1,4,10,11,15号車にはトイレも設置してあるJR湘南新宿ラインに8両だか 10両でオールロングだけで、もちろんトイレなんかの設備もない相模鉄道の車両なんて混入してきたら ほんと現、JR横須賀線、JR湘南新宿ライン利用者の99%は迷惑以外の何物でもないと思う。 渋谷や新宿に直通させたいなら、東急電鉄に直通すればいい話では? この構想もJR側でなく、相模鉄道が持ち掛けたみたいだしね。 東急電鉄なんかも たしか8両や10両で車両はオールロングでトイレなんかもないし、グリーン車なんかもない車両だったはずだから。

  • 東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転

    東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転の時期は いつ頃から始まるのでしょうか? それに伴い東横線 渋谷駅は無くなるのでしょうか? 通勤で東横線を使っていますが湘南新宿ラインの ホームからだと会社まで遠くなってしまうので。。。

  • 首都圏の電車、何線好き?

    首都圏のJR私鉄等で何線が好きですか? (´・ω・`) 私はJR山手線、JR高崎線湘南新宿ライン、JR京浜東北線、東武鉄道各線あたりが好きなのです。 みなさんは何線好き?

  • 湘南新宿ライン

    湘南新宿ラインの下りの 湘南新宿ライン特別快速 湘南新宿ライン快速 の違いは、 高崎行きか宇都宮行の違いですか? 湘南新宿ライン特別快速→高崎 湘南新宿ライン快速→宇都宮 と言う事でしょうか?

  • 東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転

    東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転に伴い 東横線ホームなど移動すると思いますが 渋谷駅から渋谷区南平台町まで徒歩で行くには 東横線と湘南新宿ラインどちらを使った方が 早く到着するのでしょうか?

  • 電車の運転台

    先日、湘南新宿ラインの先頭車両に乗った時に運転席を見たところ、運転手一人には到底持てあますほど運転台のスペースが大きかったんですが、なぜあんなに大きい必要が有るのでしょうか。東急にも乗るんですが見ると全くそんなことはありません。JRの仕様なんでしょうか。でも電車が混んでいるときはあのスペースに10人は乗れそうで無駄な気がします。何か理由があるのですか。

  • JRと私鉄が「俊足バトル」 どちらが勝ち?

    JRが渋谷、新宿と横浜方面を直通で結ぶ「湘南新宿ライン」を走らせ、JRと私鉄が「俊足バトル」 をするそうですね。どちらが勝ちでしょうか?