• 締切済み

交換対応で故障した場合

ある通販サイトで2万円程度の中華製ビデオカメラを購入したのですが、 本体には問題がないものの、充電ケーブルに問題があり、 充電できないという状態でした。 本体には問題がなかったため、元に戻すことができる可逆的な改造をビデオ本体に行いました。 サイトに問い合わせしたところ、本体に問題はなくとも、本体とケーブルを送ってほしいという連絡が来ました。 それで送り返したところ、 本体は問題がなかったためケーブルのみ新品にしたという旨が書かれた紙とともに送られてきました。 ところが、もともと問題のなかった本体までうまく撮影できない状態で返ってきました。 故障した理由は不明で搬送途中のトラブルであると思います。 今度は本体が故障しているため、新品に交換してほしいというメールを出すと 改造を行っていたため、保証外だというメールが返ってきました。 ・本体には問題がないにも関わらず、本体も送ってほしいといったのは販売業者側である ・故障したのはこちらの販売業者側の不手際によるものである ・改造とは言え、完全に元の状態に戻すことが可能 という理由により、新品に交換してもらえる権限があると思うのですが、 これはどうやれば納得してもらうことが可能でしょうか? どこかネットショッピングのトラブルを訴えることができるような機関などありますでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

どこのメーカーもそうですが、本体とケーブルのどちらかに問題があるのかを顧客からの情報では判断しません それが絶対に間違いないとしても、必ず両方をチェックされます そうでなければ、ケーブルのみ交換してもその直後に今度は本体がおかしいと言ったような二次トラブルが発生しかねないからです >・故障したのはこちらの販売業者側の不手際によるものである これは絶対にそうだと断定はできないでしょう 業者も搬送中に故障したと断定できる材料を持ってませんが、質問者さんも改造を行ったせいで何らかのトラブルが本体に発生したと言われて、絶対に違うと断定できる材料を持っていません 単に、搬送中の事故なら交換で済むのですが、改造をした時点でアウトです 「改造は自己責任」と言う認識のもとに行うべきです 何が起こっても自己責任なんです 改造を行った時点で一切の保証を受けられなくなるのはやる前から分かることで、本当に搬送中に故障したとしても業者もメーカーも責任は負わないでしょう 改造とはそんなものです >改造とは言え、完全に元の状態に戻すことが可能 これは質問者さんのただの都合のいい言い訳に過ぎません 元に戻せるにせよ戻せないにせよ、改造したことに変わりはないですし、大事なことは元に戻せるかどうかではないのです 製品を定められた条件内で正しく使用しているかなんです 質問者さんの言い訳は、盗撮して警察に捕まった人が「何も写ってなかった」と主張するのと同じですよ 盗撮したことが問題なのであって、写ってたかどうかは問題ではないのです よって、新品に交換してもらえる権限なんてありません 自己責任のもと改造して使っている人から見ても、改造を行わず正規の使い方をしている人のどちらから見ても、買物をするという風上にも置けない人だと思います 保証外の行為をしておいて保証がつかなければ文句を言う これを気に改造の意味を今一度確認することをオススメします どこの機関に相談しても自由でしょうが、おそらく相手にされないでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hossein
  • ベストアンサー率50% (88/176)
回答No.2

>・本体には問題がないにも関わらず、本体も送ってほしいといったのは販売業者側である 故障の原因を特定するための必要な措置だった。 >・故障したのはこちらの販売業者側の不手際によるものである 改造したことによる故障と考えられる。 改造した時点で保障の権利は放棄したとみなす。 >・改造とは言え、完全に元の状態に戻すことが可能 どのような改造であれ、改造は認められていない。 業者はこのように反論すると予想されます。業者の最大の強みは質問者さんが「改造」を施した事実であり、これは逆に質問者さんにとっての最大の弱みでもあります。業者はこの「改造」した事実に焦点を当てて質問者さんの要求を退けることでしょう。 想像ですが、充電ケーブルは初期不良品で、メーカーは新しいケーブルに本体を繋いで動作確認を行ったのでしょう。そして問題がないことを確認した上で、質問者さんに返送したのでしょう。現在の状況は、運送中の振動や衝撃による故障、または本体は元々不具合を抱えており、タイミング的に今、故障が発生したのだと思います。 ここは質問者さんが折れて、新品交換ではなく修理を要求したほうが無難なのかもしれません。無償ではなく有償と言われるかもしれませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191231
noname#191231
回答No.1

★気持ちは良く分かりますけど・・・相手の業者の言う事と対応が 100%正しいと思います。経緯は貴方が言う理論でもPC等でもそうですけど保証書の規約が正式ですので、都道府県の消費生活相談窓口なり裁判なりでも今回の通販サイトの対応を覆す事は不可能ではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SONYハンディーカムのバッテリー故障

    去年8月にHC1を購入した時に、あわせて長時間バッテリも購入しました。今回3回目の充電をしようとしたところ充電ランプが点滅になり充電できません。本体付属のバッテリーは充電できました。SONYのサービスに電話したところバッテリーは消耗品なので対応できない、販売店に持っていってくれとの回答でした。現在、購入したお店に持って行きレシートと本体の販売店保証書と故障バッテリーを預けてSONYに確認してもらっています。1万円以上もする商品を2回しか使用していないのに消耗品だからといって納得できません。皆さんどうすれば良いと思いますか?新品交換してもらえると願ってます。

  • インクを交換しても認識しません。

    MX923を利用しています。「351BK」が交換指示が出たので、新品に交換しましたが、本体が認識しません。赤いランプが点灯しないです。もう1個予備があったので(新品)入れてみましたが、これも認識しません。元の交換したインクをいれると、赤く点灯します。本体の故障ではないようですが、どうしたら良いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • ipod 故障でしょうか?

    新品で購入して4年近くたつipodのminiを毎日通勤用で使用しています。最近、前日の夜に充電をしても会社帰りになると充電してくださいと表示が出て切れてしまいます。しかし電源が切れる前は画面にはまだ半分以上の充電があると表示しています。これは故障でしょうか?バッテリーを交換すれば治る問題でしょうか?困っています。どなたか解決方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • mp3プレーヤーの故障?

    SEAGRANDのXS701を愛用しています。 半年ほど前より、イヤホンから音が聞こえなくなり、 最初はイヤホン自体の故障が明らかだった(断線)ので、 イヤホンを既に持っている別のものに取り替えたのですが、 何度交換しても状態が変わらず、先日新品のイヤホンにしてもだめだったので、 その新品のイヤホンを別のプレーヤーで使用すると何の問題もありませんでした。 ということは、プレーヤー自体(たぶんイヤホンジャック付近)の故障というわけなのですが、 これを自分で修理することは可能でしょうか? それとも修理を請け負っている業者さんや電気店に頼んだ方がいいのでしょうか?

  • これは故障?(N07D

    昨日までなんの異状もなく使えていたのですが、今朝急に電源が入らなくなりました。充電をしようとしても赤いランプが付くときつかない時があります。ついたとしてもランプが赤のまま充電がされなくなったり、充電時には画面に大きく電池のマークが出ません。電池パックをはずしてもおなじでした。 最近電池の消耗が激しいのでおそらく寿命は来ていると思います。ですが、今年の7月くらいに2年が経つので無料でバッテリーを交換してもらおうと考えていたところです。 以前に液晶の問題で一度本体を交換してもらっているので本体の故障ではないとおもうのですが・・・ バッテリーの寿命だけで急にこのような症状になるのでしょうか

  • バッテリーの故障

    購入後3か月のノートパソコンですが、立ち上げるとバッテリーの交換が必要とのメッセージが表示され本体のランプは赤色で点灯しています。使用していない時もAC電源に接続しているので充電されているはずですが新しくてもバッテリー本体が故障し、充電されなくなったのでしょうか?

  • 電池の寿命?端末の故障?

    電池を自分で交換できる端末 GALAXY S5 ACTIVE SC-02G Android6.0.1 を使用してます。 本体に電池を入れた状態で充電しても、フル充電されなくなりました。 89%くらいで止まります。 電池を外して電池単体で充電できる充電器で充電すると、100%充電されます。 そこから考えると、電池が古くなってきているというよりかは、端末が故障しかかってるのかな? 充電機能がおかしくなってるのかな? と思われますが、どう思いますか? 使っていて電池残量 5 を切ってくると、時々画面がチカチカしだします。 雷が鳴ってるように明るくなり、チカチカしたり、元に戻ったり。 縦線のノイズのような感じが入りながらチカチカしだします。 これは電池の寿命が近い事の現れでしょうか? 充電回数は約180回くらいです。 電池が新しかった時は、この様な症状は出ていませんでした。 ガラケーやArrows F-02E Android4.12の時は、 電池が古くなってくると膨らんできていました。 今の端末では、まだ電池が膨らんできていないので、寿命ではなさそうな気がします。 なので端末が故障気味かな?

  • VARDIA RD-E301 HDMI端子故障?

    昨日までHDMIケーブルで接続・視聴してましたが、本日急に「映像・音声」ともに出なくなりました。 (その際、VARDIA本体液晶に妙な表示が出ていました。) TVは「REGZA19R9000」です。 VARDIA本体の故障かと思いましたが、電源も入るし、HDDも回転しています。試しに、『S端子+赤白(音声)』で出力したところ問題なく視聴・録画できました。 その際、TVとVARDIA側のHDMI設定も双方確認しましたが、スキップにはなっておらず(昨日から設定をいじってないから当たり前ではありますが…)どうも設定に問題はなさそうです。 やはり先の「本体の妙な液晶表示」が気にかかっており、状況からみて、HDMI端子の故障を知らせるアラートだったのかな?と思うのですが、そのような表示って出るのでしょうか? 同様の症状を経験された方おりますか? HDMIケーブルの故障であれば、ケーブル交換だけで済むので、ケーブル側に原因があることを祈っております。 購入から2年過ぎて、本体保証は効かず・・・あーあという感じです。

  • 家電製品の欠陥(音楽プレイヤーの場合)

    こんにちは。 携帯音楽プレイヤー(本体におとすタイプ)を2006年海の日に購入しましたが、ちょっとこれは故障品なのかな?と思うような現象がみられました。 インターネットで検索しても同じ症状に見舞われている文献が無かったため、製造元に電話をしたのですが、電話対応をたらい回されて、結果新品交換となりました。運送会社の手配も製造元側でやってくれて、梱包なしの引き取り対応だそうです。 ちょっと謎に思ったのが、 (1)こちらは2006年の海の日に買ったことに間違いは無いけれど、本体のみの引き上げで新品なのかは向こう側は分からない。(引取りの際、購入日の証拠となるものなど、本体以外の引き取りは不要としたため) (2)もしかしたら原因が本体に無いのかもしれないのに、修理対応をせず新品交換をする。 です。 欲しくて買ったものだったので、情のようなものもあり、新品交換がそんなに嬉しくなくて・・・。 原因は明かしてくれないのは企業の都合だとは思いますが、ひょっとして同じような不具合は把握しているのかな?と思いました。 それとも、電化製品の初期不良の対応って、こんなものなのでしょうか??

  • ビデオカードの故障と交換

    ビデオカードが故障し、モニターの表示が異常をきたして通常のPCの操作が不可能な状態です。こういう場合、ビデオカードの交換はどういう手順で行えばよいのでしょうか?メモリの増設くらいしか経験がないので、よろしく御教示のほどお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • NECの一体型PCであるPC-GD164UCGDを使用していて、モニター増設をしたい場合、HDMI端子が見当たりません。そこで、他の方法を教えてほしいです。
  • 一体型PCのモニター増設について、NECのPC-GD164UCGDを使用している場合、HDMI端子がないため、他の方法を探しています。
  • NECのPC-GD164UCGDという一体型PCを使用していて、モニターを増設したいですが、HDMI端子がなくて困っています。他の方法について教えてください。
回答を見る