• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母に私から話していいでしょうか)

義母に話していいでしょうか

rowena119の回答

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.4

現在では、ペットに対する過剰な愛情が多く散見されますね。貴女の義母の場合も過剰です。 一方、これは過去にも摘発されていることですが、火葬をせず、別の骨を渡して誤魔化していた。 でも被害者はそれまで知らなかった。 要は心の持ち方一つです。心から憐れみ、成仏を願えば良いだけなのです。 お骨など保管する必要は有りません。どうしてもなら、義母の家ですね。 しかしそれ以上に気掛かりは義母との関係ですね。 今後老いが進む義母は益益我儘になるばかり、それを貴女が何処まで我慢できるのか、 心配です。夫が防波堤になってくれれば良いですが、あまり見込みはなさそうですからね。 高額な不妊治療も大変ですし治療そのものも大変と聞きますから。 私なら、費用は折半で出せ、お骨は散骨する(海に捨てる)でしょうけど、貴女に出来るかどうか。 強く生きて下さいとしかいい様が有りませんが頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 義母に対して

    夫の借金が原因で(それだけではないのですが)、1歳の子供を連れて、離婚するつもりで実家に帰りました。20日間ほどして夫と義父が実家に謝罪にきたのですが、その際の話し合いで、もう一度やり直すこととなりました。 その際義父に、義母も孫に会いたがっているので明日にでも夫の実家に孫を連れていってくれないかと言われ、私と息子だけで1日行きました。 その際、義母には「借金以外のいろんな嫌なことは嫁次第でなんとでもなる。嫁が我慢すればいい」とか、あげくの果てには「息子(夫)のプライドを傷つけるようなことをあんたが言ったんじゃないの?だからパチンコ(借金)するのでは?」など、私のせいにされ、本当に不愉快なことを1日中言われました。(私もがんがん言うタイプなので、言い返してましたが・・・) 数日後、夫から義母へ「○○(私)が怒っている。もう○○へは電話かけないでくれ。やり直そうとしているのに、おかんのせいで悪化する。」という電話をしてもらいました。 義母は、これに始まったわけではなく、非常識極まりない人です。できれば縁を切りたいくらい嫌いです。当分会うのも控えて、距離をおこうと思っているのですが、私はひどい嫁でしょうか。

  • 義母について(長文です)

     結婚して7年目です。夫は次男なので結婚したと同時に家を出て現在は私・夫・子供2人アパートで暮らしています。夫の実家は農家と会社経営を同時にしていて私が夫と結婚前お付き合いしている時から会社の事務員として働いている時期もありましたが第一子出産をきっかけに会社を辞めました。現在は下の子がまだ小さいので子育て中で仕事をしていません。 そのせいもあるのか今の時期になると夫の実家は米・野菜農家なので忙しくなるらしく毎日ご飯支度を手伝いに来てと連絡が来ます。私自身上の子の出産後自分の本当の母よりも義母にかなりお世話になっていたのでその気持ちもあって今まで旦那の実家の畑仕事や米のお手伝いなど率先して頑張ってきました。毎日夫の実家に行ってご飯支度をしていました。私自身もその当時は義母に対して実の母親以上に信頼してなんでも話合える感じでいました。 義兄はまだ結婚をしていません。義母的には早くお嫁さんが来て欲しいみたいですが・・・なかなか義兄は結婚する気配すらありません。 義母は私にまったく気をつかわないと言います。そのせいか思った事を私にはっきり言ってきます。今まで何度も釘をさすかのように言われた事は○○○(私の名前)は兄ちゃん(義兄)にお嫁さんが来てないから毎日のように家(夫の実家)に来れるんだよ。兄ちゃんにお嫁さん来てたらこういう風に毎日家に来れないの分かってる??とかお恥ずかしい話なんですが去年夫が友人にお金を貸すために消費者金融から120万の借金をしている事が発覚しましてその時はさすがの私も頭に来てしまってアパートから夫を追い出して夫は仕方なく実家に帰るしかなかったみたいで・・・・やもうえず借金していた事も両親に話したみたいです・・・ そしたら義母から電話がかかって来て離婚したら子供が一番かわいそうと言う所から始まり今度は○○○(私の名前)お金お金お金ってあまり言ってるからみたいな感じに言われ(つまり私がお金にケチケチしすぎてるとでも言いたいんでしょうね。)最終的には息子が息子の友人のために借金したのは私のせいみたいな感じに言われ・・・意味がわからなくなりました・・・ よくよく考えてみれば・・・私達夫婦は結婚式も挙げていません。結婚祝いだと言って家電製品冷蔵庫や洗濯記・テレビ他など30万弱の家電製品しか買ってもらっていません。私の母が結婚式をしないならせめて結婚写真だけでもと写真を撮ってもらったんですが私の実家の分と私達夫婦の分・夫の実家の分と3冊分で30万位かかりました。私の母が折半で半分はらうと言ったので義母にその事を伝えると義母はこういいました。 うちらは入らないから○○○(私の名前)達だけで持っていたらいいよ    って 普通自分の息子の結婚写真いらないって言う人いるんですかね???ビックリしました。15万って言うお金が本当にもったいなかったんでしょうね。その話を聞いた義祖母(義母の母親)がそれはいくらなんでも家の親族達にも恥ずかしいし顔向けできないからって結局義祖母がお金を出してくれたみたいですけど・・・私達が新婚旅行に行く時も自分の息子の健康保険料を今まで払っていたからお金が無いっていって1万円しかくれず・・ 米も今まで夫の実家に貰いに行ってて夫も毎日おにぎり大きいのを3個持って行ったり上の子も4歳なんで食べ盛りだし結構米の消費が早くて・・・それでも気を使って朝はパンにしたりしてたんですけど・・・米が無くなってもらいに行くたびに もうこの前あげた米なくなったの??とかかなりイヤミ?を言われたり・・去年まで毎日夫の実家に手伝いに行ってて毎日お昼ご飯の後お昼ね前にお風呂に入れていたんです。そうすると私自身夜上の子をお風呂にいれるだけでいいので楽だったので。でもなんかそれが義母には気になったらしく・・以前夫が実家に行った時に  ○○○(私の名前)は子供お風呂に入れる時お湯入れすぎだって言ってたみたいで・・・・ ものすごく腹が立ちました。私自身は別に文句言われても子供のお風呂のお湯を使いすぎだって・・・自分の孫はかわいくないのでしょうか?結局お湯の量の方が気になるのでしょうか??冬に寒い時期なので上半身出してお風呂に入れるわけにもいかず・・・ 孫の洋服はいつもDONDONウェンズデーで中古の洋服を買って来て・・自分達は通販のコーヒーや洗顔石鹸なんて1個1500円もするの6個セットで購入したりこの前夫の実家に行ったら新品のランニングマシーンがあってまた通販で購入したんでしょうね? 最近は今ある全財産は自分達が使いきって○○○(私の名前)達には残さないからって言われました。 自分達は贅沢し放題で孫や私達にはケチケチしてて・・・こんな義母はどうなんでしょうか? こんな義母は普通ですか??みんなこんな感じですか?

  • 義母に疲れました

    結婚5年目、子供一人、夫(三男)の主婦29歳(長女)です。 義実家は我が家から車で1時間半、実家は我が家から車で20分の距離。 実母とはのちのち同居することになっています。 最近義母に疲れてしまって、今後どうすればいいのか相談させてください。 義母は結婚は家同士がするものではなく、個人と個人がするものという考えで、席次表なども○○家と書くのはやめて欲しいというほど、昔の考え方とは違う人でした。 いつでも自立自立という言葉を口にしています。 そんなところから、私たち個人の意見を大事にして見守ってくれる人だと思っていました。 でも実際は、自分の思い通りにならないとしつこいくらい何度も同じことを言ってくる人でした。 例えば私の父が亡くなった年、そのことを知っている義実家や義兄弟には喪中はがきは特別出しませんでした。 でも、知っていても、喪中はがきは葬儀に参列してくれてありがとうという意味もあるのだから出しなさいと言われました。 夫に相談しても別に出さなくていいと言うので、出しませんでしたが、出すまでずっとことあるごとに出せ出せと言われ、12月29日にFAXでA4用紙4枚に渡ってそのことが書かれていて、今でも遅くないから出しなさいと言われ、最終的に出しました。 そして、臨月だったためお正月に両実家には行かなかったのですが、喪中はがきを出したにもかかわらず、電話で「明けましておめでとう。」と言われました。 息子の1歳の誕生日に夫の兄夫婦2組からお金を集め、この椅子をプレゼントしたいとカタログを持ってこられました。 でも集めた金額では足りないから残りはあなたたちが払って、私たちは絵本がプレゼントだから、と言われました。 今持っている椅子で間に合っていて、さらに椅子をいただいても困るし、そんな状態なのにわざわざ自分でお金を払ってまで買いたくないとお断りしたのに、会うたびにこの椅子をプレゼントしたいと言われ続け、夫も私もその度に必要ないと断ってきました。 それが誕生日が終わって半年くらいまで続き、最終的に勝手に家に送られてきました。 びっくりして電話したら「欲しいかどうかなんて聞かなければ良かったわ。プレゼントってそういうものでしょ?」と言われました。 これはほんの一例で、普段からそのようなことが起きます。 また、義母は、義実家と実家に対してはいつも平等にことを進めてくれないと困るというし、夫曰く、自分たちの息子誰一人とも、自分のテリトリーから出したくないという考えらしいです。 義兄嫁の両親が2戸マンションの部屋を持ってるので、家を購入するまでその部屋に住むことになったことも怒っていました。 私たちが新築を購入したとき、実父が1000万円貸してくれたのですが、それに対しても身分不相応の家と言って怒っていました。 そんなわけですから、当然実母との同居話は気に入らないようで、相当怒っていました。 私の実家のことや、祖父母のことなどなんでも把握して動きを観察していないと済まないのか、やたら細かいことまで聞いてきます。 また、実父が亡くなってから2年も経ってそろそろお墓のことを考えなければならないのですが、娘二人しかいない母は継ぐ人がいなければお墓を買っても・・・という考えがあります。 母は、父のためにお墓を買ってあげたいのが本当のところで、可能であれば、私たちに継いで欲しいと思っているのですが、強制はするつもりはもちろんなく、夫に相談して欲しいと言われました。 もちろん夫側のお墓のこともあるので、夫は義母に聞かなければわからないと言いました。 そこで、平日我が家に来た義母にそれとなくお墓のことを話しました。 はっきり、夫に実母のお墓に入って欲しいなどとは言っていないのですが、私が継がないと無縁仏になってしまうからどうしようか考えているという話をしました。 するとその後会社にいる夫に電話があって夫が「自分はどっちでもいいと思っている。」と言ったらしく、それに対して流されすぎだと怒っているそうです。 これもまた一例で、とにかく私が実家に対して何かしたくても、義母によって止められてしまうことが多く、また義母に遠慮して実家にしたいこともできないことが多いです。 長男のお嫁さんは、既に義母を拒否しているらしく、以前電話で「○○さんに拒絶されちゃったわ。」と私に言ってきました。 できることならば私も拒絶したいくらいです。 今後も同じように義母に言われ続けながら、気を使いながら、たった一人になってしまった母にしてあげたいことも制限されたままいかなければならないのでしょうか。 何か良い方法はないのでしょうか。 なんでもよいので何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 義母との付き合い方

    ささいなことですが、夫とけんかしました。 そのときは夫が一方的に悪いと思っていたせいもあるんですが、 私が怒って実家に帰ったことを実家が夫の両親に知らせたため、おおげさになってしまいました。 義母と話をしたのですが、理由もちゃんと知らないのに、義母は夫をかばうばかり・・・。あまりに腹がたって、口答えをしてしまいました。 それからすぐに謝ったんですが、正直、前より会いづらくなってしまいました。夫は気にするなと言ってくれてますが、嫁は所詮他人。夫もちょっとマザコン気味なところがあり、なにかと義母をかばうので、これからもなにかあったときのことを考えると不安です。義母とはこれからどうやって接すればうまくいくでしょうか?

  • 義母さんはどうして夫を私たちから奪おうとするのでしょうか?

    4歳の息子がいます。現在妊娠4ヶ月です。うちの夫のことです。妊娠しているせいもあるのか、深く悩んでしまいます。 ひと言で言うと、うちの夫はマザコンです。夫は次男ですが、長男も長女もみんなマザコンです。夫には口が裂けても言えませんが・・・ 旦那は週に1回は仕事帰りに実家に帰ります。 泊まってくることも少なくありません。義母さんが「泊まってきなさい。」と言うらしいです。義母さんと一緒にスーパーに買い物に行ったり、犬の散歩に行ったり、病院にまで付き添ってもらっていた時は飽きれました。(ちなみに旦那は今年28歳です。)義母さんは、実家に顔を出さないと文句を言うらしいです。お付き合いをしている頃から 「彼女と会いすぎて家族をおごそかにしている」だの何だのって言われていました。今年の正月に家族3人で初詣を計画した時も、「何であんたは家族(実家の)で過ごせる時間を大切にしないの?」と言われ、旦那は私と子ども抜きで、で実家で初詣に出掛けました。喧嘩になるのが怖くて何も言えません。先日珍しく義母さんと私たち家族でスーパーに出掛けたときも、買い物を済ませるとすぐさま、旦那は義母さんの買い物袋を持ちました。私だって同じぐらい持っているし、妊娠しているのに・・・ととても悲しい気持ちになりました。義母さんはとても満足げでした。義母さんはどうして私たちから夫を奪うのでしょうか? 夫がギャンブルで使い込んだときや、けがをしてしばらく仕事を休んだときも、私が普段の正社員の仕事+バイトをしていました。それなのに、当たり前だという顔をしました。「共働きしないとね、この時代やってけない」と。ちなみにギャンブルをするお金もすぐに息子に貸してしまいます。旦那にはいつも「嫁に優しくしすぎだ。甘やかすな。」とか言っているそうです。家はかなり亭主関白で甘やかされた覚えは ありません。出来ちゃった婚なのですが、その時もなぜか私だけが責められ、謝りました。旦那は義母さんの言っていることは絶対です。義母さんを思う気持ちはわかります。でももう家族がいるんだから、と寂しくなります。子どもと2人きりの夜は寂しいし、心細いです。妊娠してからつわりもひどく、偏頭痛がひどかった時も旦那は帰ってきてはくれず、実家に泊まっていました。私の実家が近くだったらまだ救われたかもしれませんが少し離れています。「いいよ」と笑顔で言うのに少し疲れています。話し合いをしたいけれど、そういう家庭で育った夫はそれが当たり前のことなのです。夫は普段は優しいし、夫のことは愛しています。どうしたら義母さんはどうしたら子離れしてくれるんでしょうか?このままだと義母さんを嫌いになってしまいそうです。愛する夫の大切な人を嫌いになりたくないんです。どうしたらよいのでしょうか?

  • 義母に振り回されています・・・・(長文)

    義母は、一人で暮らしていて、子供3人近所に住んでいます。 ・私たちは長男夫婦 義母の17年前に作った借金(市に借りたもの)が 私たちのところに督促状(高額な金額)が来ました。 夫の知らない間に連帯保証人になっていたもので 夫も知らないこと でしたが、義母はお金がないのでこちらで払っていこうと思います。 ・夫の弟夫婦 義母のお兄さんにお金をあげたいからという理由で お嫁さんに毎回お金(1000円単位)をかりに行っては返していない様子。ここも赤ちゃんが生まれたばかりです。 義母は、フルタイムで働いているから、一人で暮らすには余裕なはずなのにと思い 夫に問い詰めてもらいました。 (私たち嫁同士で何、義母を助けたいって話をしていました。) すると「嫁たちは お金にきたない。私をばかにして」と言って怒ってしまいました。 夫は、そんな義母がかわいそうに思ったのか 私に怒りはじめました。 (嫁同士で義母が、働けなくなったときのために  内緒でお金貯めていて 本当に心配しているのに・・・) 昨日、義母の電話で「私の借金は私が返すから平気平気! 明日孫に会いに行くね」って平気で言う態度に驚いてしまいました。 夫は夫で「おちこんでいるだろうから癒してあげて」と 「義母の借金があるのに 私がやっている習い事はやめてほしい」と 言われて 何で私が・・?って正直 腹が立ってきました。 義母のうそに何度も騙され振り回されています。 夫にはこれまで我慢していたけど もう限界で 今朝、夫に「義母はゆるせない」ってつい言ってしまいました。 夫が悪いわけでは ないけれど・・・・。 ちなみに義父(離婚してます)もお金がないので仕送りをしている感じです・・・。

  • 義母の勤め先に貸している不動産のことで困っています

    夫が建てた新築戸建の家を、義母の勤める会社に貸しています 家は義母の住居兼会社の事務所として使用されています 結婚前、夫はその家で義母と同居していました 結婚を機に家を出て、夫婦でアパートを借りて住んでいます 義母が関係していることや夫が同居していたこともあって、不動産会社を介さずに口頭で貸借が始まったようです 敷金等はもらっていませんし、賃料も相場からすると格安で貸しています 思うところあって、やはり契約は書面で交わしておいた方がいいという話に夫婦でなり、義母と会社の代表(A氏)に次のことを相談しました ・安く貸しているため修繕費が出ない。口頭で約束していた通り、修繕が必要になれば費用を会社と折半したい ・敷地内にA氏が建てたA氏名義の建物は、口頭で約束していた通りA氏負担で壊して更地にしてほしい ・家賃が支払えなくなれば会社も義母も退去してほしい。私達家族はこの家に住むつもりはないので、退去後は他の借主や買主を探すつもり ・以上のことを踏まえ、書面で契約を交わしたい すると翌日夫だけ呼ばれて、義母とA氏から次のことを言われました ・私達は支え合いの関係で、ビジネスライクに貸借する関係ではない ・これ以上お金は出さない ・店子は一生懸命働いて家主の不動産のローンを支払っている。家主は例え家賃が入らなくても家と土地が残るじゃないか、修繕費は家主が払うもので店子が支払う必要はない ・だいたい嫁の態度が悪い、目上の人に対する態度ではない ・嫁はお金に固執しているし、利己的で思いやりのない人間だ ・これから付き合い続けないといけないのに困るのはお前達だ ・義母を退去させるなんて思いやりがなさすぎる ・嫁は人に嫌われる性格だから将来が心配だ、嫁を心配して言っている・・・等々 契約書の話は私と結婚してから出てきたので、私(嫁)が言い出したことだと思っているようで、私に対して憤慨しているようです 内容にひどくショックを受けてしまい、何日も眠れず、ご飯も食べられず、妊娠中にも関わらず体重を落としてしまいました・・・ お聞きしたいのは、私達が義母とA氏に相談した内容は非常識な、間違ったことだったのでしょうか それと、 義母とA氏の言う「支え合いの関係」の「支え合い」とは、 A氏が義母に仕事を与えていて生活費を私達に頼っていないということ、義母もA氏も大きな病気もせず元気で介護等を私達させていないことで、義母とA氏は私達を「支えている」のだそうですが、 この考え方についてどう思われますか? 私は、親は元気はうちは子どもに頼らず生活する、また、元気なうちに老後の費用を貯めてできるだけこどもに金銭的な負担をかけたくないと考えているのですが、間違っていますか? 義母からは、 ・今は同居したくないが、ここは息子が建てた家だから、会社が退去すれば息子夫婦は戻ってくると思っていた。そうすれば同居しようと思っていた ・老後のために生活費を節約するなんて寿命が縮むことはしたくない(ちなみに年金は月2万ほどしかないようです) ・老後の費用のことを言うのは、金のない老人は死ねと言っているのと同義である、嫁は思いやりのない人間だ ・嫁は義母を軽蔑している。それは(義母と夫は親子だから?)夫のことを軽蔑しているのと一緒である とも言われました 結局、契約書も戻ってきていません 私は間違っていたのでしょうか 今後子どもたちに迷惑がかかることがあってはいけないので、契約書は交わしておきたいと思っているのですが、これからどうすればいいでしょうか 義母が関係しているのに契約書を交わすこと自体が非常識なのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 生理的に嫌になってしまった義母への対応を教えて!

    夫(40代)、私(30代) 結婚3年目の夫婦です なかなか結婚ができなかった息子が、ようやく嫁を連れてきたと、結婚して最初の1年ほどは義母ともいい関係でした 私は婚家との同居を希望しないため、夫ともおつきあい時点で、同居はできないということに同意してもらい、夫の両親にも同意を得ていました ところが今年、義母が勝手に同居話をすすめていることが判明 義父が亡くなったら、私たちが義母と同居するという話でした 義父からその話を聞き、何も聞かされていない私たち夫婦はびっくり 夫から『具体的な話はしていない』と話してもらいました もともと義母は、勝手に自分の都合で事を進めていく性格で、こちらが言ってないことを言ったことにされていたり、 が何度もあります。 同居話を否定されたごろから、義母から来るメールがパッタリこなくなりました 息子を溺愛していた義母 婚家に遊びに行くたび、息子のためなら何でもしてあげたい義母は、夫の世話を嫁がするのも気に入らない様子 ここ1年、私たち夫婦が仲良くしていると、あからさまに不機嫌になります 義母と2人になると、とたんに顔つきが変わり、嫌味なことを言い始めます 最初は聞き流していましたが、一時的なものではないと判断し、夫にそのことを伝えました それでも夫は、母親を人格者と思っていたため、私の話を信じていませんでした それが先日、夫がいる前で 『仲いいのもいいけど、息子を色々操作しないでくれる? 息子の運が悪くなるから』と義母 自分の母親は、嫁と仲良くしていると信じて疑わなかった夫も さすがに驚いていました 子離れできずに自分都合だけの勝手な義母が、どうしても嫌でたまりません この1年 我慢してきましたが、年末年始、夫の実家に帰省することを考えると、気が重くてたまりません 言われる前にできる対策や、みなさんお勧めの心構えを教えてください!

  • 義母にご飯をよそってもらえないのは、あたりまえ?義母ってこんな感じ??

    うちの義母は、夫命!!!で、たまに遊びに行くと、息子、息子、と大変です。 夫のジュンちゃん(仮名)の大好きなケーキ買ったから食べろ食べろ と、一生懸命息子に勧めます。私には一切勧めてくれないし、食べちゃだめなの??って聞きたくなります。見かねていつも、義父が勧めてくれます。義父がいないと、夫が勧めてくれるまで、なかなか手を出しづらい位です。 他にも、食事の時、あれこれ世話を焼いて、取り分けたりしています。もちろん私には勧めませんし、晩酌の後、そろそろ、ご飯かね~ と、ご飯を勧めて持ってくるのですが、私の分は無く、夫の分しかよそってきません。自分の分だけ後からよそうのは、私の事、眼中にないんだな~と寂しくなります。 私が皆の分もご飯を率先してよそおうと思ったりもしたのですが、 義母はあまり台所に私が入ってしきるのは好きではないので、片づけを率先して手伝うようにしています。 私の実家は、夫が来ると、夫にあれこれ勧めたり、ケーキなんかは夫を一番に勧めたりするのですが、 やはり、嫁っていう立場は弱いものなのでしょうか? 昔ながらの家ってわけではないのですけどね~。 母に聞いてみても、ご飯出してくれないことは無かったよ~と言われました。 義母は自分の姑にほとんどあったことがないと言っていたので、 自分のされた仕返しをしているとか、そんなことは無いようです。 義母ってこんなものかな?と思いながらも、少し寂しいのです。

  • 義母に言われて引っ掛かっていること…

    今晩は 1歳児育児中のママです 義母の発言で以前からずっと気になることがあるのですが、義母は事あるごとに「私の時は実家がやってくれた」と言います。 「生活が苦しい時は実家が息子の塾の費用を出してくれた」「実家がリフォーム代を負担してくれた」など言います。 私の実家にもそのようにしてもらえと言われているのでしょうか? 先日も、私が茶道のお免状をとろうか相談したところ(義母と同じ先生に習っています。育児中でお稽古にあまり行けないこともあり相談しました。費用の相談ではないです)、「そういうのは実家でするものだから…」と言われました。どうも納得いかないのですが、普通嫁にこんなこと言うのでしょうか? ちなみに、義母の実家は貧乏だったらしいですが義母は末っ子長女のため比較的余裕があったみたいです。 私の実家は手厚く色々してくれるわけではありませんが、節目節目では色々してくれます。