• ベストアンサー

カメを使ったカーリングの無料ゲーム

以前、氷の上をカーリングのストーンのようにカメを滑らせて、 相手と戦うカーリングのゲームがあり、よく遊んでたのですがご存知の方いらっしゃいますでしょうか? PCを買い替えてからゲーム名やサイト名も全く分からず、 検索しても全く出てきません。 ゲームはカメを滑らせて敵にぶつけたり円の中心に置いたりして得点を競うもので、 相手側はキツネやいろんな動物がいました。 確か自分のカメをカスタムアップして強化できたと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xyz37005
  • ベストアンサー率51% (364/709)
回答No.1
ryusei4486
質問者

お礼

ありがとうございます! なぜかどう検索しても出てこなかったんですよね・・。 カーリングの中継見て急に思い出してやりたくなったんです。 助かりました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーリングが何故オリンピック種目に?

    昨日、カーリング女子を見て、凄く腹が立ちました。 平和の祭典、オリンピック、正々堂々と戦う競技の中で、ストーンを相手に意地悪するところに置いたり、せっかく相手が良い位置にストーンを置いたのをぶつけて吹っ飛ばしたりするスポーツマンシップに反するゲームでした。これは、ゴルフのパットライン上に自分の足跡を付けたりするのと同じではないですか? スピードスケートで、小平奈緒が優勝したけど、次の組で郷選手が韓国の選手を妨害するようなものであり、到底認められないスポーツです。 何故、この様な姑息なゲームをオリンピックで採用したのでしょうか? しかも、日本人女子、茶髪にしてたから、本当にひねくれ者の不良がやる物に思えます。

  • 昔のテーブルゲーム

    1980年代(?)にゲームセンターなどに設置されていたテーブルゲームで、ペンギンが氷を飛ばして敵をやっつけるゲームのゲーム名を覚えている方がおられましたら教えていただきたいのです。

  • このゲームの名称は何だったでしょうか?

    こんにちは。 ちょっと気になったことがあり、投稿致しました。 ゲーム名が思い出せず、とても気になっています。 内容は、15年以上前のゲームだと思うのですが、ゲームセンターでやった記憶があるものです。 それは、限られた枠の中で、ペンギンが凍りのブロックを敵にぶつけブロックに記載しているマークを3つ(?)繋げるとクリアとなるゲームです。 仮に今分かっても出来るわけではないですが・・・(笑) 御存知でしたら、よろしくお願いします。

  • 至急!英訳おねがいします

    カーリングは、氷上で行われるウィンタースポーツ。4人ずつ2チームで行われ、目標とする円をめがけて各チームが交互に石を滑らせる。石を円の中心により近づけたチームが得点を得る。これを繰り返し、総得点で勝敗を競う。高度な戦略が必要とされ、その試合展開から「氷上のチェス」とも呼ばれる。 カーリングでは、相手の失敗を笑ったり、そのような態度をとることは禁止されている。負けを認めたら降参することもできる。 審判がいないため、よりフェアプレーが重要である。 おねがいします!!!

  • ゲーム名を教えて下さい

    昔のアーケードゲームの名前を知りたいのです。 画面は宇宙空間で、真ん中に惑星があり、ステージ名には惑星名(VENUS等)が付いていたと思う。 惑星を中心にレバーを左に倒すと時計回り。 右に倒すと反時計回りに自機が動いていた。 敵を倒し損ねると惑星がダメージを受けていて、ダメージが多くなるとゲームオーバーだったと思う。 その頃のゲームセンターにはギャプラスがあり、同じくらい遊んでいた覚えがあります。 この情報だけでわかりますでしょうか? <(_ _)>よろしくお願いします。

  • MSXのゲームについて

     今から25年前くらいになりますが、MSXのカセットのゲームで内容がRPGでダンジョンを上から見た形で途中に落ちている箱を拾うとパラメーターが上下するようなタイプで敵との戦闘は、ダンジョン上で敵に接触すると戦闘になり、敵と自分が画面に出て、ボタンの連打で相手を画面の端に追いやれば勝つというものです。昔、遊んだのですがゲーム名が出てきません。知っている方教えてください。

  • PC 思い出せないゲームタイトルがあります

    こんにちは、冬の猫と申します。 昔、面白いなと感じて少しの間楽しんだゲームがあったのですが。 生活が忙しくなり、ゲームができなくなってしまい。 引越しを何度かするうちにゲームのパッケージもなくなってしまいました。 当時遊んでいたPCも壊れてしまい。記憶の中でしか残っていません・・・ ゲームの内容で思い出したところを箇条書きしてみますので。 これかなと?と思う方がいましたゲーム名を記載していただけないでしょうか・・・ ・ゲームはターン制です。 ・3Dでしたが、視点の移動が出来たかは定かではないです。 ・ゲーム内で、プレイヤーは魔術師です。 ・召還を行い、塔を占拠することで自分のフィールドが広がります。 ・1ターンで移動できる距離がキャラクタにより違いました。 ・スパロボのようなはっきりと升目が表記されているわけでありません。 ・もともとは海外ゲームだと思います。 ・ゲーム名にAgeと単語が入っていたように思います(エンパイアではありません・・・ ・主人公が塔に到着すると、その塔を中心に魔力供給範囲が広がります。 ・要塞を占拠した状態で敵が攻めてくると、別フィールドになって敵との戦闘です。 思い出せることが少なくて申し訳ないですが、これかな?と思うものがありましたら ゲーム名を教えてください。 以上、長文失礼しました。

  • ゲームセンターCXで放送されたゲームの名前がわからない

    姉に頼まれて質問致します。 姉が熱海に行った時に見たという時のゲームセンターCXでやっていたゲーム名がわからず、やってみたいというので質問させて頂きます。 姉からの話ですと、黒い画面・海のような画面で(マリオの海の中のような感じ)やられたりすると画面いっぱいに変な顔がアップになるそうです。そして、味方が出てくるのですが、それが敵なのか味方なのかわかりづらいそうです。 ホームページで調べて見ましたが、最近放映されたゲームでは無いようで、再放送かなにかで、過去に放映されたもののようです。 このゲームが何のゲームかおわかりになる方がいましたら、是非教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • ゲームタイトルが思い出せません

    古いゲームでうろ覚えですが 機種はPS1 …ぐらいだったと思います ゲームは教育アニメのゲーム化だったのかアニメ中心だった気がします 内容は、商店街(ポリゴン)で女の子が小人化してしまい、カブトムシ辺りの擬人化2名の男の子と昆虫の世界を冒険し、通風口を抜け動物園か昆虫園を冒険、最後は冬になり二人とも死んでしまう感動的な教育のノリだったと思います。 「昆虫 ゲーム」「ヒロイン 小人化」など画像検索しても見付からず 知ってる方はいらっしゃいますか?

  • 80年代?のアーケードゲームの名前を教えて下さい。

    もう17年ぐらい前だと思いますが、シューティングゲームで、時間を越えながら敵と戦うものがあったんです。 最初は、時代遅れの複葉機が相手なんですが、クリアして年代があがるにつれて、最新鋭のジェット戦闘機になってきて手ごわくなります。 最後のほう?ではUFOみたいなのになって、これはもの凄く強かった記憶があります。 ゲーム名を忘れてしまいましたが、タイム・・・なんとかだったような、、、あと、時機が画面の真ん中にいたような気がしますし、敵が360度の方向から攻撃してきたような感じもします。 いま、このゲームがやりたくてしょうがないのですがパソコンでもできますかね~。