• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:机にキャスターをつけたいという相談)

机にキャスターをつけたいという相談

sailorの回答

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

キャスターをつけることは可能でしょう。ただ、取り付けるに当たって少し問題になるかもしれないことがあります。 両脇の普通の机では足に当たる部分の板の厚みが、ある程度ないとキャスターのベース部分がうまく収まらないかもしれません。 先のお答えにボールキャスターとの回答があるようですが、ボールキャスターは床が十分に強固(コンクリートやタイル張りなど)な場合はどの方向にも簡単に動かせて良いのですが、一般家庭の木の床などでは接地が一点であるため、力が集中してしまい床に傷を付けたり柔らかい素材の場合は潜り込んでしまってうまく動かない場合があります。 取り付けるのは通常のゴム車輪のキャスターの方がいいでしょう。 キャスターを選ぶ際にはキャスターの耐荷重にも注意する必要がありますので、購入する際に机の重量とその上に乗せて使うであろう物の重量を考慮する必要があります。この耐荷重でキャスターのサイズがおおよそ決まりますので、必要なキャスターのサイズが取り付けられる板厚が机のほうにあるかどうかが問題になるでしょう。 また、地震などで不用意に机が動かないようにブレーキのついたものを2つ程度付けておいたほうが良いでしょう。例えば4個取り付けるとして2つは首振りタイプの自在キャスターを使い残り二つは首振りがないタイプでブレーキ付を使うのが良いかと思います。

pontach
質問者

お礼

ありがとうございます。 板厚は、2.5cmのようです。 キャスターでフローリングを傷つける……経験あります。 賃貸のフローリングなのでなるだけ傷つけたくありません。 ブレーキ付、それ大事ですね考えてませんでした。

関連するQ&A

  • 新しく机を購入しようと思うのですが...

    新しく机を購入しようと思うのですが... 長時間使うにはロータイプの机の方が疲れにくいんもんなんですか? それとも70cmくらいある高さの方がいいんですかね? よかったらみなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • パソコンで使用する机探してます。

    パソコンを使用するための机を探しています。 ありきたりなパソコンラックではなくインテリア性もあるものがいいです。 今、考えているのは デスク自体はガラスとかつやのある天板 足などはスチール系 プリンタも置くことを考えています。 プリンタはデスクの下に低めのキャスターか台などに置いても おしゃれ&機能的かなと考えています。 サイズは幅は100cmぐらい、奥行きは40~50cm 高さは気にしていませんがローテーブルではないもの。 宜しくお願いします。

  • ベッドのキャスターが壊れてしまいました

    以前通販で買ったキャスター付きベッドのキャスターが劣化でぼろぼろ崩れてきました。 画像のようにホイールがWになっていて、キャスター4個の内2個にストッパーがついています。 鉄部のボルトをベッドのフレームに回し入れるタイプです。 ホイールの直径が約10cm、ボルトの直径が約10cm、長さが2.5cmです。 工業用のキャスターだと思いますが検索をかけてもよくわかりません。 お詳しい方どちらで購入できるのかよろしくお願いいたします。

  • パソコン用の机について

    まだ、現在の机で十分使えているので購入の検討はかなり先になると思うのですが、質問させていただきます。 机、チェスト、ラックの3点セットでできるだけ購入したいと思っています。 その理由は寸法が合わなかったり色など異なる場合があるからです。 机はいろいろ置くので、幅140×奥行き70×高さ70~80cm程度。キーボードをしまうので、スライド式がいいです。 チェストは、キャスター付き、できれば昇降タイプ(天板が付いているもの)。 ラックは、キャスター付き。(A4プリンタを置くためのものです。そのほかにも少しスペースがほしいです。ラックは別売りでもかまいません。) もう一つ、机なんですが、クランプ式のモニターアームを付けたいのでクランプできるもの。モニターアームについてはまだ、どういうものを購入しようか決めていないのでクランプの奥行きはまだ分かりません。 日本製でなくてもかまいません。予算はできるだけ安いものと考えているので。 自分でも検索してみたのですが、なかなか条件に合うものが見つかりませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 畳の上でキャスター付きの机やイスを使いたいのですが

    キャスター付きのデスク(メタルラック型)とイスを、畳の上で使いたいと考えています。 やはり畳を傷付けない為やキャスターをスムーズに転がせるようにするには、板を敷く方法に行き着いてしまうのですが、  (1) 板の継ぎ目はどうしたらいいのか。  (2) 板の種類と厚み  (3) 板を敷くと畳はどうなってしまうのか。 このあたりで悩んでいます。 (1) ただ板の隣に板を置いただけでは、キャスターを転がした時継ぎ目に隙間ができてどんどん広がってしまわないかと懸念してます。釘を打つわけにもいかないですし、かといってテープのようなものではキャスターの前では無いも同じような気がします。 (2) 板は自分で調べたところ、ワラン(合板)とシナベニヤがあるそうですが、何ミリのものがどれくらいの重さに絶えられるかわかりません。 自分は体重60kgで、机は物を乗せたら150kgくらいになるような気がします。机はそんなに移動させないと思いますが、イスは60kgの自分が座りながらキャスターで数十cmほど移動すると思います。 (3) 畳は湿気に弱いなど聞くので、板を敷くと畳は腐ったり、ダニなどの虫が湧きまくることがないか心配です。 恐らくこの先も畳として使う事は無いと思うので、綺麗な状態じゃ無くなってもいいのですが、畳が腐敗しないか心配です。 メタルラック型机の足(キャスター)です 1  http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps24153.jpg メタルラック型机の足(キャスター)です 2  http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps24154.jpg イスの脚(キャスター)です  http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps24155.jpg 全然根本的に違う方法でも何でもかまいません。 何かアドバイスなどあれば、よろしくお願いします。

  • デスクチェアのキャスターを大径のものに交換したい!

    一日中パソコンデスクの前に座って仕事をしています。安いチェアを使っているので、体が疲れ果てているのですが、なかでも座面高とデスクの高さの相性が悪く、難儀しています。 現在使用のデスクは床から天板表面まで75.5cm、チェアは一番高くした時で床から座面まで47cmです。これだとキーボードを叩くのに腕をデスクに乗せた時、肘の位置がデスクよりも下にきます。この姿勢(肩をいからせた状態)で一日15時間以上パソコンを使用しているので、肩に負担がかかり、首の痛みもかなり出てきています。 そこでハラチェアなどの高機能デスク椅子を購入したいのですが、たいがいのチェアは座面の高さが50cmまでです。座面が3cm上がれば肘位置も同じだけ上がり、だいぶ楽になるとは思いますが、椅子によって座った時のお尻の沈み込み具合も違うし、もう少し高くできるモデルがないかと探すのですが、50cmくらいまでのものがほとんどです(55cmと謳っているものもありましたが、予算オーバーだったり、求めている機能がなかったりします)。 座面の高さの問題を除けば、希望にマッチする商品はいくつかあるので、キャスターを大径のものに変更することができれば問題解決するのですが、こういったデスクチェアに使用されているキャスターの取り付けネジは統一規格があるのでしょうか?ホームセンターなどでキャスターを買ってきて、自分で交換することはできますか(保証無効になってしまうことは承知です)。 詳しい方、是非教えてください。

  • 机ORローテーブル

    6畳の部屋です。ベッドにたんす2個、テレビ、本棚があります。今は折りたたみの机をおいてノートパソコンを使っていますが、姿勢が悪くなるので、机を購入しようと考えています。ただ、机をいすを置くと部屋がかなり狭く感じられるだろうし、高さによって圧迫感も出てしまうかなと悩んでいます。ローテーブルかロータイプの机の方がいいでしょうか?腰が痛くなるのも考慮しているのですが。インテリアにお詳しいかた、もしくはご経験のあるかた、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 底面の厚みが2cmのカラーボックスにキャスターを付けたい

    底面が47cm×17cm、厚み2cmの板が使われているカラーボックスに キャスターを付けて可動にしたいと思っているのですが、 板が薄いのでキャスターを直接付けるのが難しいようです。 側面の縦板の下にキャスターを付けることも考えたのですが、そこは幅が狭すぎて付けられません。。。 時々売ってるキャスター付きのすのこみたいなのを買おうかとも思ったのですが、 大きすぎて大幅にはみ出してしまいます。 (置き場所が狭いのであまりはみ出るのは困ります) 予算3000円以内くらいで良い方法はないでしょうか? お知恵をお貸しくださいm(_ _)m ちなみに家にある大工道具は安物の電動ドライバーとか錐とか金槌とかだけで、 それ以外に必要となると購入の必要があります(^^;

  • 収納 キャスター

     こんにちは。  フローリングの部屋で、プラスチック製の収納ケース(押し入れ用の物なので幅35cm・高さ30cm・奥行74cmほどあります)を縦に6個ほど積んで使いたいと思います。    掃除の時のために下にキャスターを付けて、移動を簡単にしたいです。メーカー純正のキャスターを購入しようかと検討中なのですが、キャスターってこんなに積んでも耐えられるのでしょうか。中身は全て衣類です。  いろいろとアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。  

  • 重い家具にキャスターを取り付けたい

    荷物を載せると100キロ近くなりそうな木製キッチンカウンターにキャスターを四隅に取付け可動式にしたいと思い、耐荷重30kgのキャスターを購入しました。 家具屋さんやホームセンターの方に補強の為に板を取り付けておいたほうが良いとアドバイスを受け、板厚1センチほどの板も購入し、電動ドライバーで取り付けていたところ、補強の板が反ってしまい取り付けが上手くいきません。 補強の板が必要か否かも含め、アドバイスをよろしくお願いいたします。 尚、下穴のことについても宜しくお願いいたします。